メニュー
新規会員登録
ログイン
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
カテゴリーから探す
おかず
肉・加工品
魚介・海産物加工品
鍋
おつまみ
スープ・味噌汁
中華
野菜・野菜加工品
漬物・梅干・乾物
乳製品
カレー・シチュー
丼もの
缶詰・瓶詰・レトルト食品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・果物
洋菓子
和菓子
果物
全て見る
その他
酒・飲物
調味料
その他
全て見る
文藝春秋
週刊文春
CREA
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
新着商品
おかず
お米・麺
スイーツ・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
カテゴリーから探す
おかず
肉・加工品
魚介・海産物加工品
鍋
おつまみ
スープ・味噌汁
中華
野菜・野菜加工品
漬物・梅干・乾物
乳製品
カレー・シチュー
丼もの
缶詰・瓶詰・レトルト食品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・果物
洋菓子
和菓子
果物
全て見る
その他
酒・飲物
調味料
その他
全て見る
特集から探す
カレーの夏
NEW
うなぎで夏を元気に
夏ギフト
文春マルシェ限定
北海道物産展
美味随筆(エッセイ)
飯塚 敦 / はぴい
(食の文筆家)
NEW
中川めぐみ
(釣りアンバサダー)
大崎裕史
(ラーメン評論家)
トップ
>
スイーツ
>
和菓子
和菓子
1位
柑乃雫 Lサイズ
販売価格
¥
4,579
2位
柑乃雫 Mサイズ
販売価格
¥
3,780
3位
文春マルシェ限定 野菜そのまま野菜チップス
販売価格
¥
3,980
4位
渋皮栗の甘納豆 大粒 15個
販売価格
¥
3,240
5位
長崎本くず胡麻とうふ
販売価格
¥
3,456
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
閉じる
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
30件中 1件~24件表示
1
2
>
長崎本くず胡麻とうふ
自家焙煎した胡麻の風味が秀逸。
稀少な国産本くず粉ならではの食感
販売価格
¥
3,456
詳細へ
長崎の胡麻豆腐の歴史は古く、1654年に隠元禅師によって日本三禅宗のひとつである「黄檗宗」とともに渡来した精進料理・普茶料理のなかの一品としてもたらされたといわれています。法本憲一郎さんは、長崎にある胡麻豆腐店の3代目。胡麻豆腐の味にうるさい地元長崎で、創業当時と同じ思いで商品を作り続けています。主役となる胡麻は、丁寧に洗ったあと独自の製法で自家焙煎し、なめらかになるまで石臼で挽いたものを使用。市販されている業務用の胡麻ペーストなどでは味わえない深い香りと胡麻のコクが感じられます。
また、胡麻豆腐を固めるための材料は国産の本くず粉を使用。国産品は稀少ですが、「本くず粉100%でなければこの弾力と舌触りにはならない」と法本さんは話します。黒胡麻豆腐は、奥行きのある黒胡麻の風味に満ちていて、白胡麻豆腐はやわらかなコクが魅力です。それぞれ、たれを添付しておりますのでお好みでかけてお召し上がりください。美味しいのはもちろん、身体にやさしい食べものをお探しの方にもおすすめです。
本わらびもちとごま豆乳ぷりん
本わらび粉のみで練り上げた逸品。
温めれば出来たての美味しさが再現
販売価格
¥
3,980
詳細へ
ぷるんとしてつやのある食感と舌になじむ自然な甘さ。本わらび粉のみで作るわらび餅は、他の加工でんぷんなどを加えて作るものとは全く違う美味しさがあります。ただし、時間をおくと硬くなり美味しさが半減してしまうのが難点。それをクリアしたのがこの商品です。材料は、本わらび粉、和三盆糖、粗糖(砂糖)のみ。余計なものは一切加えず、材料を熟練の技で一気に練り上げ、容器に流し込んでいきます。少し色がついているのは、わらび粉本来の色です。
そのままでも美味しいですが、おすすめは容器ごと湯せんで数分間温めていただく方法。器に移せば、まるで練り上げたばかりのようなぷるぷるの食感となめらかな舌触りになり、和三盆の上品な甘さで満たされます。添付の黒みつときな粉をたっぷりかけてお召し上がりください。
また、胡麻豆乳ぷりんは、胡麻や豆乳というヘルシーで身体にやさしい食材をたっぷり詰め込みました。つるんとやわらかな食感で口当たりがよく、上質な素材を重ねることで生まれる飽きのこない甘さが口の中に広がります。こちらは粒あんときな粉をお付けしています。
本わらびもち
本わらび粉のみで練り上げた逸品。
温めれば出来たての美味しさを再現
販売価格
¥
4,320
詳細へ
ぷるんとつやのある食感と舌になじむ自然な甘さ。本わらび粉のみで作るわらび餅は、他の加工でんぷんなどを加えて作るものとは全く違う美味しさがあります。ただし、時間をおくと硬くなり美味しさが半減してしまうのが難点でした。それをクリアしたのがこの商品です。材料は、本わらび粉、和三盆糖、粗糖(砂糖)と極めてシンプル。余計なものは一切加えず、これらの材料を熟練の技で一気に練り上げ、容器に流し込んでいきます。少し色がついているのは、わらび粉本来の色がそのまま生きているから。味わい深い色合いです。
冷蔵でお届けしますので、開封後はそのままでも美味しいですが、おすすめは容器ごと湯せんで数分間温めていただく方法。器に移せば、まるで練り上げたばかりのようなぷるぷるの食感となめらかな舌触りになり、和三盆の上品な甘さで満たされます。黒みつときな粉をお付けしていますので、たっぷりかけてお召し上がりください。
柑乃雫 Lサイズ
gift
完熟果実ならではの華やかな甘さ。
手作業でしか作れない数量限定品
販売価格
¥
4,579
詳細へ
果樹農家でもある竹中一男さんが収穫したてのフレッシュな夏みかんの味わいを生かしたスイーツを作りたいと試行錯誤を繰り返して生まれたのが「柑乃雫」です。夏みかんの皮を容器として使うのですが、きれいなものはそう多くないため、厳選して磨き上げる作業から始めます。手作業で丁寧に中身を丸ごとくり抜いて果汁を搾り、それを容器に流し込んでゼリーにしていきます。夏みかんは酸味が強いのでゼリーにしにくいのですが、国産寒天を使用することで夏みかんの爽やかな甘みと心地よい酸味を閉じ込めることが出来ました。つるんとした食感でのど越しが良く、目に麗しく味わいも季節感たっぷり。贈り物にすれば、先様に喜ばれるスイーツです。
柑乃雫 Mサイズ
gift
完熟果実ならではの華やかな甘さ。
手作業でしか作れない数量限定品
販売価格
¥
3,780
詳細へ
果樹農家でもある竹中一男さんが収穫したてのフレッシュな夏みかんの味わいを生かしたスイーツを作りたいと試行錯誤を繰り返して生まれたのが「柑乃雫」です。夏みかんの皮を容器として使うのですが、きれいなものはそう多くないため、厳選して磨き上げる作業から始めます。手作業で丁寧に中身を丸ごとくり抜いて果汁を搾り、それを容器に流し込んでゼリーにしていきます。夏みかんは酸味が強いのでゼリーにしにくいのですが、国産寒天を使用することで夏みかんの爽やかな甘みと心地よい酸味を閉じ込めることが出来ました。つるんとした食感でのど越しが良く、目に麗しく味わいも季節感たっぷり。贈り物にすれば、先様に喜ばれるスイーツです。
美濃屋 木守柿 10個
干し柿のなかに、栗きんとん。
この時季限定の特別な和菓子
販売価格
¥
3,456
詳細へ
岐阜県中津川市に和菓子処を構える西尾基さんが手がける木守柿は、この時季にしか作れない限定品です。長野県産の名産品・市田柿を干し柿にして、なかに国産栗を使い、丁寧に裏ごしした栗きんとんを詰めた和菓子は、一度食べたらリピートしたくなるおいしさ。自然の甘みを凝縮した干し柿の素朴な甘さと、昔ながらの製法で丁寧につくった栗きんとんの上品な甘さが口の中で重なり、豊かなハーモニーを奏でます。栗好き、柿好きの方にとっては何とも贅沢な一品。季節からの贈り物をぜひお楽しみください。
美濃屋 木守柿 15個
干し柿のなかに、栗きんとん。
この時季限定の特別な和菓子
販売価格
¥
5,076
詳細へ
岐阜県中津川市に和菓子処を構える西尾基さんが手がける木守柿は、この時季にしか作れない限定品です。長野県産の名産品・市田柿を干し柿にして、なかに国産栗を使い、丁寧に裏ごしした栗きんとんを詰めた和菓子は、一度食べたらリピートしたくなるおいしさ。自然の甘みを凝縮した干し柿の素朴な甘さと、昔ながらの製法で丁寧につくった栗きんとんの上品な甘さが口の中で重なり、豊かなハーモニーを奏でます。栗好き、柿好きの方にとっては何とも贅沢な一品。季節からの贈り物をぜひお楽しみください。
美濃屋 木守柿 20個
干し柿のなかに、栗きんとん。
この時季限定の特別な和菓子
販売価格
¥
6,696
詳細へ
岐阜県中津川市に和菓子処を構える西尾基さんが手がける木守柿は、この時季にしか作れない限定品です。長野県産の名産品・市田柿を干し柿にして、なかに国産栗を使い、丁寧に裏ごしした栗きんとんを詰めた和菓子は、一度食べたらリピートしたくなるおいしさ。自然の甘みを凝縮した干し柿の素朴な甘さと、昔ながらの製法で丁寧につくった栗きんとんの上品な甘さが口の中で重なり、豊かなハーモニーを奏でます。栗好き、柿好きの方にとっては何とも贅沢な一品。季節からの贈り物をぜひお楽しみください。
1本丸ごと栗きんとん
材料は地元の新鮮な栗と砂糖のみ。
素朴でシンプルで滋味深い逸品
販売価格
¥
3,000
詳細へ
宮崎県美郷町は面積の90%が森林で、背の高い木々に囲まれた風景はまるで民話に出てきそうな風光明媚なところです。栗は町の特産物で、この地の栗が美味しい理由は上質な土壌と清らかな川に恵まれていることにあります。秋には町のあちこちで収穫が始まり、集められた栗は、鮮度が良い状態で工房に運び込まれ、職人たちの手で風味豊かな和菓子になります。この栗きんとんの材料は栗と砂糖のみ。蒸した栗を裏ごしして砂糖とあわせて型に入れた、シンプルで滋味深い和菓子です。口に入れると、ほろりとした食感と共に栗の甘みがゆっくりと広がります。日持ちがするのも、人気の秘密です。
1本丸ごと栗ようかん
栗の名産地から届く季節の和菓子。
飾らない味が魅力の滋味深い逸品
販売価格
¥
3,000
詳細へ
宮崎県美郷町は面積の約90%が森林で、背の高い木々に囲まれた風景はまるで民話に出てきそうな風光明媚なところです。栗は町の特産物で、この地の栗が美味しい理由は上質な土壌と清らかな川に恵まれていることにあります。秋には町のあちこちで収穫が始まり、集められた栗は、鮮度が良い状態で工房に運び込まれ、職人たちの手で風味豊かな和菓子になります。この栗ようかんには、美郷町の栗のみを使用。小豆餡と栗の甘露煮の甘さのバランスがとてもよく、全体的に甘さは控えめ。歯触りの良いようかんです。日持ちがするのも、人気の秘密です。
1本丸ごと栗きんとんと栗ようかん
栗の名産地から届く季節の和菓子。
季節限定の滋味深い栗菓子のセット
販売価格
¥
3,000
詳細へ
宮崎県美郷町は面積の約90%が森林で、背の高い木々に囲まれた風景はまるで民話に出てきそうな風光明媚なところです。栗は町の特産物で、この地の栗が美味しい理由は上質な土壌と清らかな川に恵まれていることにあります。秋には町のあちこちで収穫が始まり、集められた栗は、鮮度が良い状態で工房に運び込まれ、職人たちの手で風味豊かな和菓子になります。栗きんとんの材料は栗と砂糖のみ。蒸した栗を裏ごしして砂糖とあわせて型に入れた、シンプルで滋味深い和菓子です。口に入れると、ほろりとした食感と共に栗の甘みがゆっくりと広がります。日持ちがするのも、人気の秘密です。
栗ようかんにも、同じく地元の栗を使用。小豆餡と栗の甘露煮の甘さのバランスがとてもよく、全体的に甘さは控えめ。歯触りの良いようかんです。
ココベジチップス(ギフト箱入り)
gift
「もったいない」を「美味しい」に。
ココナッツオイルで野菜をカラリと
販売価格
¥
4,320
詳細へ
開田早代さんは長く飲食店を営むなかで、使用する食材のロスをどうにかして減らし、せっかく育った野菜を最後まで活かすことが出来ないかとずっと考えていました。そして、その行動のきっかけとなったのが、地元で収穫される海老芋でした。親芋は半分以上筋ばかりで流通されず捨てられていたのですが、食べてみると美味しい。これを使って商品を作りたいと思い、生まれたのが本品です。その後、徐々に手掛ける野菜を増やし、今では色とりどりの野菜をフライにしています。身体にも優しい商品を作るため、揚げ油はココナッツオイルをチョイス、添加物は不使用です。このセットは、15種類をそれぞれ袋詰めしてリボンをかけたギフト包装。使用する野菜は季節によって少しずつ変わりますが、それもまた自然なこと。そのままいただくのはもちろんのこと、サラダやカレーのトッピングにも使えます。
※季節によって野菜の種類が変わることがあります。
ココベジチップス(ギフト筒入り)
gift
「もったいない」を「美味しい」に。
ココナッツオイルで野菜をカラリと
販売価格
¥
3,510
詳細へ
開田早代さんは長く飲食店を営むなかで、使用する食材のロスをどうにかして減らし、せっかく育った野菜を最後まで活かすことが出来ないかとずっと考えていました。そして、その行動のきっかけとなったのが、地元で収穫される海老芋でした。親芋は半分以上筋ばかりで流通されず捨てられていたのですが、食べてみると美味しい。これを使って商品を作りたいと思い、生まれたのが本品です。その後、徐々に手掛ける野菜を増やし、今では色とりどりの野菜をフライにしています。身体にも優しい商品を作るため、揚げ油はココナッツオイルをチョイス。このセットは、ギフト用としてもおすすめのパッケージ。きれいに並べられた野菜に目を奪われます。使用する野菜は季節によって少しずつ変わりますが、それもまた自然なこと。そのままいただくのはもちろんのこと、サラダやカレーのトッピングにも使えます。
※季節によって野菜の種類が変わることがあります。
越前プレミアム水ようかん 6個
gift
さらりとした甘さがクセになる。
越前地方伝統の水羊羹をアレンジ
販売価格
¥
3,240
詳細へ
福井名物の水ようかんは、あっさりとした甘さとみずみずしさ、つるんとしたのど越しが特徴です。その水ようかんを、地元で人気のレストランのシェフが美味しくアレンジしました。福井市のフレンチレストラン『サラマンジェフ』の藤井シェフが手がけた水ようかんを口にすると、まるでゼリーを食べているようなやわらかな食感。できる限り食材の個性を生かし、シンプルでありながら奥深い味わいに仕上げています。お届けするのは4種類。それぞれに個性豊かでしみじみと美味しいものばかり。ほどよく冷やしてお召し上がりください。
【プレミアム水ようかん】
小豆本来の美味しさが広がります。優しい口溶けで、黒糖のコクもほんのりと感じられます。
【抹茶ようかん】
抹茶の上品な風味が広がります。甘さ控えめで和食のデザートにもおすすめです。
【焼き芋ようかん】
福井名産の「とみつ金時」を使用したなめらか仕立て。焼き芋の香ばしさが広がります。
【コーヒーようかん】
コーヒーゼリーのような美味しさ。小豆とコーヒーのコンビネーションが絶妙です。
越前プレミアム水ようかん 8個
gift
さらりとした甘さがクセになる。
越前地方伝統の水羊羹をアレンジ
販売価格
¥
4,212
詳細へ
福井名物の水ようかんは、あっさりとした甘さとみずみずしさ、つるんとしたのど越しが特徴です。その水ようかんを、地元で人気のレストランのシェフが美味しくアレンジしました。福井市のフレンチレストラン『サラマンジェフ』の藤井シェフが手がけた水ようかんを口にすると、まるでゼリーを食べているようなやわらかな食感。できる限り食材の個性を生かし、シンプルでありながら奥深い味わいに仕上げています。お届けするのは4種類。それぞれに個性豊かでしみじみと美味しいものばかり。ほどよく冷やしてお召し上がりください。
【プレミアム水ようかん】
小豆本来の美味しさが広がります。優しい口溶けで、黒糖のコクもほんのりと感じられます。
【抹茶ようかん】
抹茶の上品な風味が広がります。甘さ控えめで和食のデザートにもおすすめです。
【焼き芋ようかん】
福井名産の「とみつ金時」を使用したなめらか仕立て。焼き芋の香ばしさが広がります。
【コーヒーようかん】
コーヒーゼリーのような美味しさ。小豆とコーヒーのコンビネーションが絶妙です。
佐嘉おぼろと豆乳もち
ふんわりなめらかなおぼろ豆腐と
新食感のもちもち和スイーツ
販売価格
¥
3,132
詳細へ
「佐嘉おぼろ」は、濃いめに仕上げた豆乳ににがりをさして凝固させ水切りをした、いわゆる寄せ豆腐です。上質な大豆が実ることで知られる佐賀県産の大豆・フクユタカを使用して、熟練した職人が丁寧に作った佐嘉おぼろは、ふわっとなめらかな口当たりがお豆腐好きから高い評価を得ています。重石もかけず、水にもさらさず、大豆の甘みが凝縮していて、風味豊か。しみじみ美味しい豆腐です。
また「豆乳もち」は、大豆の甘味と香りがふわりと広がる、もちもちの新食感の和デザートです。乳製品を使っていないのでとてもヘルシーで、上品な甘さ。お好みで添付の黒蜜や黄粉をお使いください。
ドライフルーツたっぷり 果実の味醂羹
酒蔵のみりんで炊いた上品な餡。
果実たっぷりの新感覚和スイーツ
販売価格
¥
3,888
詳細へ
金沢で最も長い歴史を誇る酒蔵、福光屋が手掛ける、新感覚の和スイーツです。看板商品のひとつ「三年熟成 純米本味醂 福みりん」を加えて炊いた餡に、無花果・杏・干し葡萄・ピスタチオをたっぷり詰め込んで羊羹を作りました。一口食べると果実と餡の酸味や甘さが口いっぱいに広がります。お茶やコーヒーはもちろん、この深い味わいは、お酒との相性も抜群です。
黒豆ぐらっせ(ブランデー)
gift
黒豆の上品な甘さを引き出す。
手間ひまかけて、贅沢な味に
販売価格
¥
3,888
詳細へ
ごく普通のお菓子に見えるかもしれません。でも、この黒豆ぐらっせは、本当にみなさまにおすすめしたい美味しさです。カリッとした食感、黒大豆のコクと上品な甘さが味わえますし、ブランデーの贅沢な香りが口中にふんわり広がっていきますが、アルコール分はまったく感じません。軽やかな甘さで、一粒また一粒と手が止まらなくなってしまいます。京都の昼夜の寒暖差が大きな地域で育てられた、肉質が緻密な大粒黒大豆を使用。水煮してから蜜を含ませ再度煮たあとは、国産ブランデーに漬け込み、乾かす工程を何度も繰り返し、最後に粉砂糖をつけて完成! 職人が手間ひまかけて作りあげた逸品です。黒豆好き、和菓子好きの方はぜひお試しください。
※アルコールは1%以下ですが、アレルギーなどがある方はお避けください。
黒豆ぐらっせ(ブランデー/日本酒)
gift
黒豆の上品な甘さを引き出す。
手間ひまかけて、贅沢な味に
販売価格
¥
3,888
詳細へ
ごく普通のお菓子に見えるかもしれません。でも、この黒豆ぐらっせは、本当にみなさまにおすすめしたい美味しさです。カリッとした食感、黒大豆のコクと上品な甘さが味わえますし、ブランデーや日本酒の贅沢な香りが口中にふんわり広がっていきますが、アルコール分はまったく感じません。軽やかな甘さなので、一粒また一粒と手が止まらなくなってしまいます。京都の昼夜の寒暖差が大きな地域で育てられた、肉質が緻密な大粒黒大豆を使用。水煮してから蜜を含ませて再度煮たあとは、国産ブランデーや京丹波町の酒蔵の日本酒に漬け込んでは乾かす工程を何度も繰り返し、最後に粉砂糖をつけて完成! 黒豆好き、和菓子好きの方はぜひお試しください。
※アルコールは1%以下ですが、アレルギーなどがある方はお避けください。
渋皮栗の甘納豆 訳ありお徳用
日本茶や紅茶に合う上品な甘さ。
手間ひまかけた栗菓子をお徳用で
販売価格
¥
3,250
詳細へ
何日もかけて作り上げる渋皮栗の甘納豆。その製造過程で、味はよいけど小ぶりだったり、割れたり欠けたりした栗をお徳用袋に詰めました。渋皮を残した栗を煮て、蜜に何度も漬け込むことで上品な甘納豆に仕上げます。栗の芯までしっかりかつ甘すぎないように蜜をしみ込ませるため、栗の炊き加減に細心の注意を払い、糖度の違う蜜に3日間漬け込んでいます。表面の渋皮は、丁寧に加工すると渋さがとれ、カリッとした食感となり歯に心地よく、しっとりとした栗の風味が口いっぱいに広がります。日本茶はもちろん、紅茶にも合うので、少しゆっくり過ごしたい日のお茶請けにおすすめです。
渋皮栗の甘納豆 大粒 15個
gift
日本茶や紅茶に合う上品な甘さ。
手間ひまかけた栗のお菓子です
販売価格
¥
3,240
詳細へ
渋皮を残した栗を煮て、蜜に漬け込み、それを何度も繰り返すことで上品な甘納豆にしました。栗の芯までしっかりと、かつ甘すぎないように蜜をしみ込ませるため、栗の炊き加減に細心の注意を払い、糖度の違う蜜に3日間漬け込んで仕上げています。渋皮は丁寧に加工することで渋みが抜け、食感が歯に心地よく、中のしっとりとした栗の風味が口いっぱいに広がります。形の整った大粒の栗のみを使用していますので、大切な方への贈り物やお茶会の席などにもおすすめです。
渋皮栗の甘納豆 大粒 20個
gift
日本茶や紅茶に合う上品な甘さ。
手間ひまかけた栗のお菓子です
販売価格
¥
4,320
詳細へ
渋皮を残した栗を煮て、蜜に漬け込み、それを何度も繰り返すことで上品な甘納豆にしました。栗の芯までしっかりと、かつ甘すぎないように蜜をしみ込ませるため、栗の炊き加減に細心の注意を払い、糖度の違う蜜に3日間漬け込んで仕上げています。渋皮は丁寧に加工することで渋みが抜け、食感が歯に心地よく、中のしっとりとした栗の風味が口いっぱいに広がります。形の整った大粒の栗のみを使用していますので、大切な方への贈り物やお茶会の席などにもおすすめです。
甘干し四郷柿 氷温熟成
gift
氷温熟成が引き出す自然な甘さ。
柿好きもうなる新感覚スイーツ
販売価格
¥
3,240
詳細へ
果肉がしっかりとしていて甘みが強い和歌山産平核無柿(ひらたねなしかき)。和歌山県かつらぎ町の四郷地区は、古くから串柿の産地として知られています。串柿とは串に刺して柿を干す四郷地区独特の干し柿の製造方法。晩秋に収穫したその柿を干した後、4カ月以上かけてじっくりと氷温熟成させたのがこの商品です。氷温熟成とは、食材が凍る直前の氷温域で貯蔵や加工を行うことにより、食材が持つ旨みを増幅させる技術。これによって引き出された甘さは、干し柿、生柿とはまた別モノ。冷凍庫から出してしばらく置き、表面が溶けたくらいで果肉をすくうと、みずみずしい甘みが楽しめます。さらに時間を置くと果肉は完熟柿のようなとろりとした食感に。柿の美味しさを一年中楽しんでいただける新感覚のスイーツです。
文春マルシェ限定 野菜そのまま野菜チップス
砂糖も塩も使わず野菜の味だけ。
野菜本来の味わいが弾みます
マルシェ限定商品
販売価格
¥
3,980
詳細へ
「文春マルシェ」でしか買えないオリジナルセットです。国産野菜をスライスして、菜種油で揚げただけ。塩も糖分も一切使用せずに素材の良さを存分に味わっていただけます。熊本・阿蘇に工場を構える五島ノースイでは、その時に仕入れられる野菜の中でも上質なものだけを厳選し、同じ熊本で100年以上の歴史を持つ肥後製油の上質な菜種油で、からりと揚げていきます。色が鮮やかなのは着色料ではなく、減圧製法で揚げているから。低温で揚げることで野菜の個性がそのまま生きたお菓子になります。アイテムは6種類。さつま芋は噛んだ瞬間に甘みが広がり、おくらはほんのりと苦みがあって個性的。蓮根はカリッとした食感が心地よく風味豊か、かぼちゃは食べ飽きない甘さがクセになります。にんじんは揚げることでクセが丸くなり、小さなお子さんにも喜ばれる味です。また、じゃがいもは厚めのスティック状にカットして塩味チップスとは違う新鮮な感覚でお楽しみいただけます。
1
2
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる