メニュー
新規会員登録
ログイン
特集から探す
文春マルシェの夏ギフト
~鰻 2023~ すべて国産!
カレーが好きだ!
逸品つまみ
年間ランキング2022
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
ジャンルから探す
おかず
肉・肉料理
魚介・魚介料理
乳製品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
ごはんもの
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・野菜・果物
洋菓子
和菓子
果物・野菜
全て見る
酒・飲料・その他
酒・飲物
おつまみ
その他
全て見る
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
商品一覧
おかず
お米・麺
スイーツ・野菜・果物
酒・飲料・その他
ギフト
カテゴリー
読み物
おかず
米・雑穀
スイーツ・野菜・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
特集から探す
文春マルシェの夏ギフト
NEW
~鰻 2023~ すべて国産!
カレーが好きだ!
逸品つまみ
年間ランキング2022
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
文春マルシェ TOP
>
カテゴリー
>
和食
和食のお取り寄せ
1位
割烹ひさご がねめし
販売価格
¥
3,456
2位
文春マルシェ限定 海鮮丼
販売価格
¥
4,960
3位
天然大あなごの一夜干しとあなごの蒲焼き
販売価格
¥
4,600
4位
浅草むぎとろ 味付とろろ
販売価格
¥
3,888
5位
獲れたて サバの醤油漬け丼
販売価格
¥
3,197
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
閉じる
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
181件中 49件~72件表示
<
1
2
3
4
5
>
越前十割そば(かけ)
福井在来種100%の十割そばを、かけそば専用出汁で味わう
販売価格
¥
3,780
詳細へ
福井県は江戸時代より、北海道からの北前船で届いた昆布の加工地として名声を博しています。長年の昆布加工の技術を駆使した出汁、そして福井県産100%在来種のそば粉のみを使用した十割そばが「越前蕎麦dining櫻庭」の冷凍十割そばです。出汁は厳選9種の素材と純度の高い水を使用し、それぞれの旨みを最適な温度帯で最大限に引き出し熟成させました。まろやかで香り高い優しい味と色が自慢です。いっぽう、そばは十割でありながら、つるっとしたのど越しとしっかりと強いコシが特徴。そば粉は、加水した瞬間から分解酵素の働きにより急速な劣化が始まってしまいますが、そば本来の美味しさをお届けするために時間による劣化を限りなく軽減させ、独自製法で仕上げました。挽きたて、打ちたて、合わせたての香りと風味と食感を味わっていただけます。「おいしいそば産地大賞2020グランプリ」を受賞した福井在来100%そばと、かけそば専用に仕立てた出汁のうまさを味わってください。
越前十割そば(ざる)
福井在来種100%の十割そばを、厳選素材から引いた専用出汁で
販売価格
¥
3,780
詳細へ
福井県は江戸時代より、北海道からの北前船で届いた昆布の加工地として名声を博しています。長年の昆布加工の技術を駆使した出汁、そして福井県産100%在来種のそば粉のみを使用した十割そばが「越前蕎麦dining櫻庭」の冷凍十割そばです。出汁は厳選9種の素材と純度の高い水を使用し、それぞれの旨みを最適な温度帯で最大限に引き出し熟成させました。まろやかで香り高い優しい味と色が自慢です。いっぽう、そばは十割でありながら、つるっとしたのど越しとしっかりと強いコシが特徴。そば粉は、加水した瞬間から分解酵素の働きにより急速な劣化が始まってしまいますが、そば本来の美味しさをお届けするために時間による劣化を限りなく軽減させ、独自製法で仕上げました。挽きたて、打ちたて、合わせたての香りと風味と食感を味わっていただけます。「おいしいそば産地大賞2020グランプリ」を受賞した福井在来100%そばと、ざるそば専用出汁のうまさを味わってください。
藍島 特製漬け丼 2種
鮮度抜群の真鯛とヒラマサを漬けに。懐かしい味わいにご飯がすすむ
販売価格
¥
3,720
詳細へ
福岡県・藍島(あいのしま)は、北九州市の中心部から12kmほど離れたところにある小さな島。風光明媚で海の透明度に驚かされます。島に住むほぼすべての人が漁業に携わり、豊富な水揚げ量を誇ってきました。この島で水揚げされた魚介を中心に商品を手掛けているのは、漁師のおかみさんグループです。魚の質や鮮度に妥協することなく、水揚げされた魚介を厳選して、丁寧に加工をしていきます。
本品は、真鯛と、地元ではヒラスと呼ばれているヒラマサを鮮度がよいうちに捌き、やや甘めの親しみやすい味わいのたれに漬け込んだもの。十分な大きさの魚を使っていますので切身が大きく食べ応えがあり、ご飯がすすみます。
垂涎の天日干し 8枚
まさに魚好きにとって垂涎の逸品。干物の概念が一変するほどの旨さ
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
西日本最大級の自社船団を持つ漁業会社の加工部門で魚の目利きを統括する塚原浩さんは、たとえ自社船団の魚であっても、鮮度・脂質・身質・色などすべてに納得がいくものしか自社ブランド「玄さば」「玄あじ」と認めません。魚には旬がありますが、そのなかでも“旬の中の旬”は、わずかな期間だけ。そこで水揚げされた魚のなかでも、極めて上質な魚だけが「玄さば」「玄あじ」となるのです。
また、魚の身質と同じくらい譲れないのが完全天日干しです。自社の屋上に設けた天日干し専用ハウスでは、職人が太陽光と風のみで見事なまでの干物に仕上げていきます。出来上がった魚の天日干しは、これまでの概念を変えてしまうほどの美味しさ。水揚げがない年には作らない、限定品です。
【玄あじの天日干し】長崎県対馬の沿岸で5月~6月に獲れる根付きあじの中でも、玄あじになるのはごく一部。旬のあじの香りと上質で濃厚な脂は、他では味わえません。
【玄さばの天日干し】大ぶりで十分に脂がのっていることは、焼いている最中から分かります。引きしまった身にはあふれんばかりに旨みが詰まっています。
垂涎のしめ鯖 4枚
脂ののりと締め方に感動するしめ鯖。目利きのプライドが光る垂涎の味
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
西日本最大級の自社船団を持つ漁業会社の加工部門で魚の目利きを統括する塚原浩さんは、たとえ自社船団の魚であっても、鮮度・脂質・身質・色などすべてに納得がいくものしか自社ブランド「玄さば」と認めません。魚には旬がありますが、そのなかでも“旬の中の旬”は、わずか2週間ほど。そこで水揚げされた魚のなかでも、極めて上質な魚だけが「玄さば」となるのです。本品には、もちろん玄さばを使用。脂ののりに驚き、緻密な身質に感嘆します。きりりと利かせた酢のあんばいが秀逸で、一流の和食店で食すしめ鯖にも勝るとも劣らない味わい。鮮度をお楽しみいただくため、必ず流水解凍して、解凍後はすぐにお召し上がりください。
垂涎の天日干しとしめ鯖 各2枚
干物の概念が一変するほどの美味。脂ののりと締め方に感動するしめ鯖
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
西日本最大級の自社船団を持つ漁業会社の加工部門で魚の目利きを統括する塚原浩さんは、たとえ自社船団の魚であっても、鮮度・脂質・身質・色などすべてに納得がいくものしか自社ブランド「玄さば」「玄あじ」と認めません。魚には旬がありますが、そのなかでも“旬の中の旬”は、わずかな期間だけ。そこで水揚げされた魚のなかでも、極めて上質な魚だけが「玄さば」「玄あじ」となるのです。
天日干しは、自社の屋上に設けた天日干し専用ハウスで、職人が太陽光と風の力で完全天日干しに仕上げていき、これまでの概念を変えてしまうほどの美味しさ。また、しめ鯖にも玄さばを使用。一流料理人も驚く上質な味わいに自然と笑みがこぼれます。
【玄あじの天日干し】長崎県対馬の沿岸で5月~6月に獲れる根付きあじの中でも、玄あじになるのはごく一部。旬のあじの香りと上質で濃厚な脂は、他では味わえません。
【玄さばの天日干し】大ぶりで十分に脂がのっていることは、焼いている最中から分かります。引きしまった身にはあふれんばかりに旨みが詰まっています。
【しめ鯖】脂ののりと、きりりと利かせた酢のあんばいが秀逸です。鮮度をお楽しみいただくため、必ず流水解凍して、解凍後はすぐにお召し上がりください。
垂涎の天日干しとしめ鯖 各3枚
干物の概念が一変するほどの美味。脂ののりと締め方に感動するしめ鯖
のし対応可
販売価格
¥
6,437
詳細へ
西日本最大級の自社船団を持つ漁業会社の加工部門で魚の目利きを統括する塚原浩さんは、たとえ自社船団の魚であっても、鮮度・脂質・身質・色などすべてに納得がいくものしか自社ブランド「玄さば」「玄あじ」と認めません。魚には旬がありますが、そのなかでも“旬の中の旬”は、わずかな期間だけ。そこで水揚げされた魚のなかでも、極めて上質な魚だけが「玄さば」「玄あじ」となるのです。
天日干しは、自社の屋上に設けた天日干し専用ハウスで、職人が太陽光と風の力で完全天日干しに仕上げていき、これまでの概念を変えてしまうほどの美味しさ。また、しめ鯖にも玄さばを使用。一流料理人も驚く上質な味わいに自然と笑みがこぼれます。
【玄あじの天日干し】長崎県対馬の沿岸で5月~6月に獲れる根付きあじの中でも、玄あじになるのはごく一部。旬のあじの香りと上質で濃厚な脂は、他では味わえません。
【玄さばの天日干し】大ぶりで十分に脂がのっていることは、焼いている最中から分かります。引きしまった身にはあふれんばかりに旨みが詰まっています。
【しめ鯖】脂ののりと、きりりと利かせた酢のあんばいが秀逸です。鮮度をお楽しみいただくため、必ず流水解凍して、解凍後はすぐにお召し上がりください。
文春マルシェ限定 無添加いかめし
出来たての美味しさをご家庭で再現。食べやすいサイズで飽きのこない味
マルシェ限定商品
販売価格
¥
4,212
詳細へ
国内有数のいかの産地・函館で、国産いかでいかめしを作っているのが対馬正樹さんです。函館の食文化として欠かせないいかですが、ここ数年、水揚げが激減。例年の1割しか獲れないときもあります。それでも函館に根付いた食文化としてのいかを守りたいと、国産にこだわり続けています。なかでも、本品は「文春マルシェ」でしか買えないオリジナル品。北海道産のうるち米ともち米を独自のブレンドで配合し、醤油ベースの無添加のたれで味付けしています。
出来たてのいかめしの美味しさをご家庭で再現できるよう、生のいかにご飯を詰めたものをお届けしますので、お召し上がりの際には沸騰したお湯で湯せんしてください。温めたいかめしを包丁で切ると、ぷりっとしたいかの中に上品な無添加たれといかの旨みが染みたご飯が詰まっていて、頬張れば至福の気分になること請け合いです。ちょうど食べやすいサイズのいかが個包装されていますので便利です。
南州黒豚のしゃぶしゃぶ
農場から加工まで一貫して生産。長期肥育の黒豚の旨みを満喫
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
南州農場は畜産が盛んな鹿児島県で40数年前に4名の生産者から始まりました。いまでは農場のほか加工場を構え、生産から加工・販売までを一貫して行うことで、使用する豚肉や生産者の顔が見える商品づくりをしています。なかでも南州黒豚は、自社の名前をつけた看板ブランド。市販されている豚肉の多くが6カ月ほどで出荷されるのに対し、南州黒豚は約7カ月ほど肥育しじっくり育て上げています。さらに、出荷の2カ月前からさつまいもや小麦を与えることで旨みがのり脂身はさっぱりとした味わいになります。
お召し上がりの際には冷蔵庫に移して解凍し、1枚ずつゆっくりお湯にくぐらせてください。メリハリのある赤身の旨みに加え、脂身の甘さは秀逸。顔が見える生産者が育てた高品質な黒豚をご家庭でお楽しみください。
鯛づくしの一夜干し
鹿児島伝統の灰持酒が隠し味に。鮮度抜群だからこその美味しさ
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
同じ魚種であっても、魚の味は水揚げされるところで違いが生まれます。魚が育った環境や食べたもの、季節でも味わいが変わっていきます。鹿児島県・鹿屋市に鮮魚店を構える出水田一生さんは三代続く魚の目利きとして、この地ならではの一夜干しを手掛ける若き職人。大隅半島の中央に位置する魚市場に毎朝足を運び、自身の目で確認したものを仕入れ、一夜干しにしていきます。
工房に運び込んだら状態を見ながら捌き、血合いなどを丁寧に取り去るなど大量生産では処理が行き届かない仕事をこつこつ行ったあとは、鹿児島の地酒「灰持酒」(あくもちざけ)を加えた漬け込み液に浸し、熟成庫へ。
魚種や大きさによって乾燥させる温度や時間を変え、その魚がもっとも美味しくなるよう仕上げていきます。本品には、鯛と名が付く甘鯛、レンコ鯛、金目鯛、イトヨリ鯛をセットにしてお届けします。皮はパリッと、身はふっくら。目利きが選んだ一夜干しをご家庭でお楽しみください。
前浜で獲れた魚の一夜干し
鹿児島伝統の灰持酒が隠し味に。鮮度抜群だからこその美味しさ
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
同じ魚種であっても、魚の味は水揚げされるところで違いが生まれます。魚が育った環境や食べたもの、季節でも味わいが変わっていきます。鹿児島県・鹿屋市に鮮魚店を構える出水田一生さんは、三代続く魚の目利きとして、この地ならではの一夜干しを手掛ける若き職人。大隅半島の中央に位置する魚市場に毎朝足を運び、自身の目で確認したものを仕入れ、一夜干しにしていきます。
工房に運び込んだら状態を見ながら捌き、血合いなどを丁寧に取り去るなど大量生産では処理が行き届かない仕事をこつこつ行ったあとは、鹿児島の地酒「灰持酒」(あくもちざけ)を加えた漬け込み液に浸し、熟成庫へ。
魚種や大きさによって乾燥させる温度や時間を変え、その魚がもっとも美味しくなるよう仕上げていきます。本品には甘鯛、カマス、真アジ、レンコ鯛をセットにしてお届けします。白身魚と青魚の美味しさが両方とも味わえます。目利きが選んだ一夜干しをご家庭でお楽しみください。
だだちゃ豆おこわ 12個
だだちゃ豆の香りと甘みを満喫。美味しいもち米でつくるおこわ
のし対応可
販売価格
¥
3,240
詳細へ
だだちゃ豆は、山形県鶴岡市特産の枝豆です。さやの毛が茶色で見栄えはよくないものの、香りの高さや独特の濃厚な甘みと風味で、枝豆のなかでもトップクラスの人気を誇ります。そのだだちゃ豆と同じ鶴岡産のもち米・でわのもちで作ったのがこのおこわです。だだちゃ豆は、信頼のおける農家から直接買い付け、店に届いたその日のうちに選別から茹で上げまでを行いますので、おこわにしたときにもだだちゃ豆本来の風味が生きています。
だだちゃ豆の香りと甘みはもち米の甘みとよく合い、どこかホッとするような味わいが魅力です。1つが70gと市販のおにぎりの半分程度なので小腹がすいた時にもちょうどよく、食べたい分だけレンジで温めれば無駄なくお召し上がりいただけます。贈り物にも最適なギフト箱でお届けします。
レンジで4分の五島うどん 七椿
1パックがちょうどお椀1杯分。つるつるもっちりの麺がクセになる
のし対応可
販売価格
¥
3,240
詳細へ
少しだけ食べたいときは1パック、ふつうに食べたいときは2パックをレンジでチン。麺を茹でる手間もなく、キッチンも汚さずにおいしい五島うどんがいただけます。五島うどんは、長崎県・五島列島に古くから伝わる手延べ麺で、細麺ながらも強いコシを持ち、つるつるとのど越しがよく、手延べの際にはこの地特産の椿油を使用するのが特徴です。その五島うどんを、もっと手軽に食べてほしいと地元の製麺所が開発したのがこの商品です。国産小麦に五島灘の海塩、五島特産の椿油を使用し、3日間かけてじっくり熟成・乾燥させた麺を茹で上げ、スープと一緒に急速冷凍しました。無添加のオリジナルあごだしスープは、九州らしい優しい味わいです。外袋を開けるとレンジパックが2パック入っていて、1パックはちょうどお椀に1杯分です。その時食べたい量に合わせてレンジで温めてください。薬味として、天かすと五島のあおさも付いています。
居酒屋仕立てのもつ鍋(4人前)
小分けなので使いやすい。パンチのある味にご飯が進みます
のし対応可
販売価格
¥
4,600
詳細へ
北海道旭川市に店を構える「しろふくろう」は、地元で人気の飲食店です。メニューのなかでも特に人気なのはもつ鍋で、2008年の創業以来累計100万食を超えるほど多くの常連客に愛されてきました。メインのもつは鮮度の高い北海道産を使用、スープは地元で歴史のある蔵の醤油で味を調え、麺は日本名水百選に選ばれた水で作った旭川ラーメンの麺をお付けしています。このもつ鍋の便利なのは小分けになっているところ。小家族の方や、少しだけ食べたいときに最適です。細かく刻んだ鶏軟骨入りのつくねは豚肉と鶏肉の合挽きで、好きな大きさに整えて鍋に投入してください。パンチのある醤油味ともつの脂や旨みは相性抜群。
居酒屋仕立てのもつ鍋は、ぜひ白いご飯とお酒をご用意してお召し上がりください。
刺身で食べられる海鮮しゃぶしゃぶ(4人前)
船を持つ漁師が自信をもって加工。北海道の幸を詰め込んだセットです
のし対応可
販売価格
¥
6,696
詳細へ
自社の船で水揚げした新鮮な海老やいかをはじめとして、北海道産の新鮮な魚介をセットにした海鮮しゃぶしゃぶです。30年以上前から、自分で獲ったものを加工して販売してきた西田たかおさんは、6次産業化の先駆者です。漁師としての仕事のみならず、美味しいものを届けたいという一心で始めた加工品は、出来る限り素材の美味しさを生かせるよう心がけています。この海鮮しゃぶしゃぶはその最たるもので、刺身でも食べられるほど鮮度抜群の魚介を食べやすい大きさにカットして急速冷凍したものと、さっぱり味のゆず風味しょうゆタレをセットにしてお届けします。しゃぶしゃぶにした魚介の旨みはもちろんですが、〆の雑炊の美味しさは格別です。
天然真鯛 鯛茶漬け
九州らしい甘めのごまだれが美味。肉厚の真鯛と茶漬け用出汁もお届け
のし対応可
販売価格
¥
4,158
詳細へ
玄界灘で水揚げされた天然真鯛を使った、身がぷりぷりの鯛茶漬けです。天然真鯛の切身と鯛茶漬け用の出汁、ごまだれをセットにしてお届けしますので、ご家庭では白ご飯をご用意いただくだけ。とても便利な商品です。
地元の漁師が水揚げした天然真鯛は、新鮮なまま加工。ベテランの職人たちが1枚ずつ厚めに捌き、きれいに並べて袋に詰めたらすぐに急速冷凍しますので、ご家庭で解凍したときも身はぷりぷりのまま。練りごまとすりごまをたっぷり使ったごまだれは、九州の割烹でいただくような甘めの味に仕上げています。また、鯛の煮干しから丁寧にとった出汁は独特のコクがあり、ごまだれとの相性抜群。ご家庭で真鯛にごまだれをつけてお召し上がりいただくスタイルなので、作る楽しみも味わえます。
お徳用 朝食のたらこ 680g
発色剤不使用の稀少な国産たらこ。食べ切るのにちょうどいいサイズ
販売価格
¥
3,888
詳細へ
粒がきゅっと詰まってコク豊か。しかも、小ぶりなので1本をそのままご飯にのせて食べ切るサイズがとても便利。これは、北海道・噴火湾で旬の時期に水揚げされたスケトウダラの卵のみを使い、発色剤や合成着色料不使用で仕込んだたらこです。高田大成さんは、たらこの産地として有名な鹿部町で毎日セリに足を運び、自らの目でスケトウダラを買い付け、その日に仕込める量だけを加工していきます。発色剤を使わないと仕上がりの色が悪くなるのですが、高田さんは出来るだけ自然なものを使いたいとの思いで、紅麹色素を使用。出来上がったたらこは、色鮮やかで優しい旨みが舌の上に広がります。本品は、仕込んだたらこのなかでも小ぶりなものだけを集めたもの。食べ切りサイズなので切り分ける必要がなく、使い勝手が抜群。おにぎりの具材にしたり、焼きたらこにするのもおすすめです。
ちょっと贅沢な朝食の一夜干し
手のひらサイズがちょうどいい。鮮度の良さが伝わる一夜干し
のし対応可
販売価格
¥
4,860
詳細へ
今や高級魚となったのどぐろ。口の中が黒いところからその名がついたのどぐろ(あかむつ)は、しっとりした身とインパクトのある旨みで大人気です。この一夜干しは、島根県大田市で行われている「一日漁」で水揚げされたもの。早朝に出漁して、日中漁をして夕方帰港する一日漁で獲れた魚は、鮮度の良さが違います。岡田明久さんは、大田市で鮮魚店と加工場を持ち、一日漁で水揚げされた魚を仕入れ、美味しい一夜干しを作っています。職人たちが1尾ずつ丁寧に処理し、塩水につけたあと乾燥させたのどぐろの一夜干しは、小さいながらも肉厚で、のどぐろならではの繊細で上品な旨みに満ちています。保存料や化学調味料などは一切不使用。毎日の朝食でお楽しみいただきたい、ちょっと小ぶりで贅沢な一夜干しです。
販売終了
あんこう鍋(3~4人前)
肉厚のあんこうは旨みが違います。あん肝付きが嬉しい贅沢な鍋
のし対応可
販売価格
¥
4,860
詳細へ
国内でも屈指の水揚げ量を誇る島根県。なかでも大田市は、早朝に出漁して、日中漁をして夕方帰港する「一日漁」を行っていて、鮮度の良さは抜群です。大田市に鮮魚店と加工場を構える岡田明久さんは、一日漁で水揚げされた魚を仕入れていて、本品に使用するのも一日漁で水揚げされた鮮度抜群のあんこうです。買い付けるのは8~12kgと大きめで、しっかりと旨みがのったあんこう。それを丁寧に捌き、鮮度がよい状態で身とアラと肝に分けて急速冷凍していますので美味しさが違います。肉厚の身は食べ応えがあり、アラや皮にはコラーゲンがたっぷり。肝は鍋にいれるととろけるような味わいに。レシピをつけてお届けしますので、調理も安心です。
※本品は販売を終了いたしました。
ほたるいかの活き漬け 2本
活きたほたるいかを醤油漬けに。沖漬けとは全く違う超レア感
のし対応可
販売価格
¥
3,456
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網漁なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、岸近くから急に深くなる、富山湾ならではの特徴的な地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育つのではないかとも言われています。その活きたほたるいかや厳選した鮮度抜群の生ほたるいかを醤油に漬け込んだのがこの商品です。ぷっくりと膨らんだ身は厚みがあり、刺身のようなコリッとした触感を残しつつワタの濃厚な旨みを味わえる活き漬けは、日本酒が飲みたくて仕方なくなる酒肴です。
ほたるいかの素干し 3本
少し炙ってお召し上がりください。間違いなくお酒を欲する珍味です
のし対応可
販売価格
¥
3,510
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、富山湾ならではの地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育つのではないかともいわれています。
本商品は、富山湾で水揚げされたほたるいかを深層水に浸けたあとに丸干ししたもの。程よい乾燥具合なので硬すぎず、ほたるいかの身やワタの旨みが極限まで凝縮しています。
そのままでも美味しいのですが、ライターやコンロなどでほんの少し炙ると、なかのワタがゆるっととろけ出し、さらに濃厚な味わいになります。
ほたるいかのすがたづくり 2種3本入
ご飯にもお酒にも合うほたるいか。鮮度の良い状態で仕込みました
のし対応可
販売価格
¥
3,510
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、富山湾ならではの地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育っているのではないかともいわれています。そのほたるいかを鮮度の良い状態で仕込んだのがこの商品です。2種類のうち、たまりは、風味豊かな醤油を使い、まろやかな和風味に仕上げていますので、白いご飯と一緒に塩辛感覚で食べるのも一興。一方、赤づくりは、丹念に取り出したいかのワタであえていますので、お酒のお供におすすめです。いずれも手作業で目玉を取り去っています。
つきじ治作 炊き込みご飯 2種セット
毎日引く一番出汁が香ります。真鯛と地鶏の2種に希少米付き
のし対応可
販売価格
¥
4,800
詳細へ
「つきじ治作」は90年以上前から東京・築地で営業している料亭。三菱財閥創始者の岩崎弥太郎氏を輩出した岩崎家の別邸だった屋敷の趣きは都内とは思えないほどの荘厳さですが、そこで供される料理がまた素晴らしいのです。料理の要は職人が毎日引くかつおの一番出汁ですが、それを使用してご家庭でも上質な味わいをお楽しみいただける、こだわりの炊き込みご飯2種類のセットをご用意いたしました。真鯛の炊き込みご飯は鯛の味を引き立たせるために余計な食材は使っていないので、炊きあがりに香りがふわっと広がり、口の中いっぱいに鯛の存在を感じさせます。いっぽう、地鶏の炊き込みご飯はかつお出汁に鶏の出汁が加わり、濃厚な味わい。食べやすいサイズに切りそろえられた人参、牛蒡、しめじ茸に出汁が染みて地鶏の旨みを感じます。しかも一緒にお届けする、鳥取・八東川流域で栽培される高級希少米「活地気米」は、噛めば噛むほど旨みが出てきます。さらに箸休めとしてほんのりとした甘さが上品な手作り「切り干し大根」、熟成させた広島菜をしそ風味に仕上げた漬物「安芸紫」もお付けしました。炊飯器さえあれば、料亭の味が手軽に味わえます。
日本料理 太月 松茸ご飯(薄口/濃口)
1合用に松茸がなんと100g。薄口と濃口、お好きなものを
のし対応可
販売価格
¥
4,950
詳細へ
日本料理「太月」は東京・青山の路地に潜む本格割烹。ミシュランや食べログからもその味は高く評価され、全国から日本料理ファンが訪れています。店主の望月英雄さんは出汁を大切にし、水出しとお湯出し2種類のこぶ出汁と、本枯節血合い抜きの鰹節を毎日、店で削って出汁をとっているほどです。その望月さんが認めるのがブータン松茸。国産にも負けないほど香りも品質もよく、高地で取れるためか虫食いが少なく、国産と比べてリーズナブルな値段だからです。本商品は、望月さんが出汁を引き、1合用になんとブータン産松茸を100gも使って松茸ご飯を作りました。ご自宅では、本商品をお米と一緒に炊飯器に入れて炊くだけ。しかも、よくある監修やプロデュース商品ではなく、全て日本料理太月で製造されていますから、本格割烹の味がご自宅で再現出来ます。出汁に使う醤油の違いで薄口と濃口の2種類をセットにしました。薄口は松茸の味をひきたたせ、濃口は炊き込みご飯の醍醐味を味わえます。
<
1
2
3
4
5
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる