メニュー
新規会員登録
ログイン
特集から探す
文春マルシェの冬ギフト
蟹グルメ
あったか鍋
文春マルシェのごちそう洋食
上半期ランキング
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
ジャンルから探す
おかず
肉・肉料理
魚介・魚介料理
乳製品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
ごはんもの
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・野菜・果物
洋菓子
和菓子
果物・野菜
全て見る
酒・飲料・その他
酒・飲物
おつまみ
その他
全て見る
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
商品一覧
おかず
お米・麺
スイーツ・野菜・果物
酒・飲料・その他
ギフト
カテゴリー
読み物
おかず
米・雑穀
スイーツ・野菜・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
ご愛顧いただきありがとうございました。
11月29日をもって営業を終了しました。
特集から探す
冬ギフト 2023
蟹グルメ
あったか鍋
ごちそう洋食
上半期ランキング
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
文春マルシェTOP
> 検索結果
(
~
)
おかず
に関連する商品
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
205件中 1件~24件表示
1
2
3
4
5
>
越前仕立て汐うに 桐箱入り 22g
塩の力だけで熟成させたうにの旨さ。贈答にも好適な、桐箱入りの珍味
販売価格
¥
5,940
詳細へ
稀少なばふんうにの卵巣に塩だけを加えて熟成させたものが天たつの「汐うに」。1804年に創業し、日本唯一のうにの御用商人として名高い天たつの自信作です。添加物など一切使わず、塩の力と熟成によって旨みを凝縮させていますから、ねっとりとしてうにの旨さが詰まっています。このわた、からすみと並んで日本の三大珍味に数えられており、なにより日本酒との相性が格別。昔、浜では、あごの裏に小豆粒くらいの量の越前うにをつけて酒を1合飲んでいたという逸話も残っているほどです。塩味と旨みが抜群ですから、パスタに使ったり、卵掛けご飯にいれたり、珍しいところではクリームチーズやトーストに載せたりしても味が引き立ちます。格式が高く、通気性が良くて汐うにの保存にふさわしい桐箱でお届けしますので、大切な方への贈り物にも最適です。
熊野牛のハンバーグシチューと海老のパスタ
ご家庭でレストランの味を再現。手間をかけずに彩り豊かな逸品が完成
のし対応可
販売価格
¥
4,181
詳細へ
和歌山県に店を構える「ステーキダイニングゆかり」は、山海の幸に恵まれた立地を生かして、地元の上質な食材を使った料理で人気の隠れ家レストランです。ステーキが美味しいのはもちろんのこと、常連客に人気なのがハンバーグシチューやパスタです。
ハンバーグシチューには県内唯一のブランド牛であり稀少な熊野牛を使用。手作業で仕込んだパテはふっくらとしていて、熊野牛の上品な旨みとさらりとした脂の甘みが広がります。自家製シチューはコク豊かで、パンにもご飯にもよく合います。ハンバーグとソースをお皿に入れて、一緒にお届けする付け合わせの野菜をバランスよく並べれば、レストランさながらの華やかな一皿の完成です。
海老のパスタは、ソースとパスタをセットでお届けします。海老を丸ごと生かしたソースはトマトクリーム仕立てで、海老を割って味噌をソースに加えていますのでさらりとしていながら旨みが濃厚。ほどよく加えた生クリームの存在感が光ります。パスタは歯ごたえのよい生麺で、ソースによく絡みます。たった1分半ほどで茹であがるのも魅力です。
熊野牛のハンバーグシチュー
付け合わせの野菜まで美味。ご家庭でレストランの味を再現できます
のし対応可
販売価格
¥
3,934
詳細へ
和歌山県に店を構える「ステーキダイニングゆかり」は、山海の幸に恵まれた立地を生かして、地元の上質な食材を使った料理で人気の隠れ家レストランです。ステーキが美味しいのはもちろんのこと、常連客に人気なのがハンバーグシチューです。県内唯一のブランド牛であり稀少な熊野牛を使用し手作業で仕込んだパテはふっくらとしていて、熊野牛の上品な旨みとさらりとした脂の甘みが広がります。自家製シチューはコク豊かで、パンにもご飯にもよく合います。ハンバーグとソースをお皿に入れて一緒にお届けする付け合わせの野菜をバランスよく並べれば、レストランさながらの華やかな一皿の完成です。
潮煮(うしおに)
塩すら加えず、素材の甘みや旨みを限りなく引き出した漁師料理
のし対応可
販売価格
¥
3,959
詳細へ
国内でも屈指の牡蠣の水揚げ量を誇る宮城県。なかでも養殖が盛んな石巻の漁師たちが牡蠣を食べる時に好むのが潮煮(うしおに)です。これは獲れたばかりの牡蠣を殻ごと炭火で炙り、身から出てくる潮ごと身を食すもの。塩すら加えず、素材の甘みや旨み、コクをギュッと凝縮させただけのシンプルな調理法を牡蠣やホタテで再現したのが本品です。
潮煮は素材の良し悪しが品質と直結してしまうため、製造は大粒の貝が収穫される旬の時期のみ。産地は石巻、南三陸、松島地方など工場の近隣に限定し、極めて鮮度の良いものだけを使用しています。また、牡蠣やホタテは火を入れすぎると一気に縮んで旨みが身の外に逃げてしまうため、何度も試行錯誤を重ねて現在の加熱時間と温度にたどり着いた、と生産者の末永寛太さんは話します。潮煮の美味しさは、身の美味しさと共に潮(煮汁)にあります。そのままお召し上がりになるのはもちろんのこと、炊き込みご飯やパスタ、シチュー、少し薄めてスープ仕立てにしても美味。
福元洋食店 宮崎牛ビーフシチュー 3袋
宮崎和牛がごろんと入った、本格的なビーフシチュー。ご飯にもよく合います
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
店主の福元貴文さんは、料理をすることの楽しさに魅せられ、栄養士から料理人に転身した経歴を持つシェフ。本格的なフレンチを学びたいと、クラシカルなフレンチで知られる都内の名店で修業をスタート。海外での経験を経て、地元である宮崎県に店を構えました。目指したのは、地元のお客様に長く愛される店。身につけた高い技術を生かしつつも、緊張して食べるような料理ではなく、多くの人に親しまれるメニューでお客様を迎えています。本品は、常連客からの「離れて住む家族に送ってあげたい」というリクエストから生まれたもの。メインの牛肉には4等級以上の宮崎和牛を使用。大きめにカットした牛肉はやわらかく煮込んであり、お皿のなかで存在感を発揮します。牛肉の旨みがたっぷり溶け込んだソースは、複雑な旨みとコクに満ちていながら、軽やかなあと味。食べすすむほどに美味しさが膨らんでいきます。常温保存なのも、贈り物として気軽に使ってほしいという福元シェフのこだわり。親しい方への贈り物や、自分へのちょっとしたご褒美におすすめです。
福元洋食店 宮崎牛ビーフシチュー 5袋
宮崎和牛がごろんと入った、本格的なビーフシチュー。ご飯にもよく合います
のし対応可
販売価格
¥
6,912
詳細へ
店主の福元貴文さんは、料理をすることの楽しさに魅せられ、栄養士から料理人に転身した経歴を持つシェフ。本格的なフレンチを学びたいと、クラシカルなフレンチで知られる都内の名店で修業をスタート。海外での経験を経て、地元である宮崎県に店を構えました。目指したのは、地元のお客様に長く愛される店。身につけた高い技術を生かしつつも、緊張して食べるような料理ではなく、多くの人に親しまれるメニューでお客様を迎えています。本品は、常連客からの「離れて住む家族に送ってあげたい」というリクエストから生まれたもの。メインの牛肉には4等級以上の宮崎和牛を使用。大きめにカットした牛肉はやわらかく煮込んであり、お皿のなかで存在感を発揮します。牛肉の旨みがたっぷり溶け込んだソースは、複雑な旨みとコクに満ちていながら、軽やかなあと味。食べすすむほどに美味しさが膨らんでいきます。常温保存なのも、贈り物として気軽に使ってほしいという福元シェフのこだわり。親しい方への贈り物や、自分へのちょっとしたご褒美におすすめです。
垂涎の天日干し(大ぶりあじ) 6枚
あじの旨みをダイレクトに楽しめる、肉厚な身。数量限定で特別にご用意しました
のし対応可
販売価格
¥
3,700
詳細へ
魚の目利きがプライドをかけて厳選した魚のみを使用した「垂涎の天日干し」シリーズ。原料となる「玄あじ」「玄さば」は、西日本最大級の自社船団を持つ漁業会社のオリジナルブランドで、鮮度・脂質・身質・色などすべてに納得がいくものだけに名乗らせ、上質な魚が手に入らなければその年は製造しないほどの徹底ぶり。文春マルシェでは、通年で玄あじと玄さばのセットをご紹介していますが、本品は玄あじのみ。しかも、通年品の玄あじが食べやすいサイズの120gなのに対して、こちらは180gとかなり大ぶり。食べ応えのあるサイズを数量限定でご用意しました。
水揚げされた玄あじを素早く捌いてワタや血合いなどを手作業で徹底的に取り除いたら、自社の屋上に設けた天日干し専用ハウスに並べ、職人が太陽光と風を利用して見事なまでの干物に仕上げていきます。肉厚な身には旨みと脂がたっぷりとのっていて、焼いているさなかから脂がちりちりと音を立て、焼き上がりは見るからに美味しそう。控えめな塩味があじの旨みを引き立てています。魚好きの方にぜひお召し上がりいただきたい逸品です。
北海道産・幻の塩数の子
数の子ってこんなに美味しかった? 魚卵本来の旨みと食感に驚きます
のし対応可
販売価格
¥
3,980
詳細へ
今や稀少となった北海道ニシン。その卵でつくる数の子もまた、今では手に入れること自体が難しく、流通している数の子の大半は外国産です。それらには漂白剤や保存料などが使用されていて、洗浄等で抜けてしまった味を化学調味料などの添加で補っているものを多く見かけます。けれど、本来の数の子にはほかの魚卵にも共通する旨みやコクがあり、取り出して間もない卵には弾けるような歯ごたえがあります。この国産数の子は、今年の春頃に北海道沖で水揚げされた新鮮なニシンから、職人がひと腹ずつ丁寧に取り出した卵を使用。鮮度を保ったまま、3%の薄い塩水に浸けた後に急速冷凍していますので、噛めば弾けるような食感に驚きます。塩以外は一切使用していないため、数の子本来の旨みが口の中に広がり、これまで食べてきた数の子との差を実感していただけることと思います。お正月のおせちにはもちろんですが、季節にかかわらずいつもの晩酌のお供にもおすすめしたい稀少な逸品。ゆっくり解凍してお召し上がりください。
鳥取和牛のローストビーフ
4等級以上の黒毛和牛限定。赤身と脂身のバランスが良いモモ肉で作るやわらかなローストビーフ
のし対応可
販売価格
¥
5,201
詳細へ
「鳥取和牛」は、鳥取県産和牛のなかで肉質等級が3等級以上のものを指し、赤身の美味しさはもちろんのこと、脂の融点が低く口の中でスッと溶けるキレの良さが特徴です。その理由としてオリーブオイルの主成分であるオレイン酸を多く含むことが挙げられ、サシが入っていてもしつこくなく、脂がまろやかで甘いと高い評価を得ています。鳥取和牛のなかでも4等級以上の牛モモ肉を使用したこのローストビーフは、素材の良さを生かすために低温でじっくりと加熱して旨みを閉じ込めました。調味は塩、胡椒、ガーリックパウダーのみで行い、添加物は不使用。牛肉そのものの深いコクがダイレクトに味わえます。ブロック肉でお届けしますので、お召し上がりの際には冷蔵庫で一晩ゆっくり解凍後、お好みの厚さにスライスしてください。しっとりとした食感と噛むほどに広がる旨みは、年齢を問わず喜ばれる逸品です。定番のホースラディッシュはもちろんのこと、醤油やわさび、ポン酢などにもよく合います。
隠岐の島 アジフライと海士乃塩(あまのしお)
脂がのった離島のアジをサクサクのフライに。同じ島の海塩をつけて召し上がれ
のし対応可
販売価格
¥
4,590
詳細へ
豊かな自然、美しい海で知られる島根県・隠岐諸島は漁業が盛んで、中でも多様な魚の水揚げを誇る中ノ島・海士町で6月から8月にかけて獲れる真アジの美味しさは格別。たっぷりと脂がのり、“アジは味なり”を実感できます。海士町では水揚げ後の魚を-55℃まで一気に冷凍することで食材の鮮度、食感、旨み、色などを保持し、いつでも水揚げ時と変わらない品質の魚介を提供しています。このアジフライは、身の長さが約11センチほどの夕食のおかずにちょうどいいサイズ。粗めの生パン粉が少なめについているので、カリッとした食感に揚がります。脂がのって肉厚の身には旨みが凝縮しています。
また、同じ海士町で造られている「海士乃塩」は、奈良時代に遊行僧行基が名付けたといわれる日本名水百選「天川の水」が流れ込む保々見湾の海水を汲み上げて製造しています。竹枝に海水を当てながら水分を飛ばす昔ながらの方法で塩分濃度を高め、釜で煮詰めたあと天日干しすることでミネラル豊富な塩となります。ミネラルを豊富に含んだ海士乃塩は、塩かどがなくまろやか。同じ海で水揚げされたアジとの相性は抜群です。
叉焼春(チャーシューメイ) 叉焼2種と海老焼売
秘伝のタレに漬け込み、専用窯で焼いた叉焼と、海老のみで作った海老焼売のセットです
のし対応可
販売価格
¥
6,500
詳細へ
「叉焼春(チャーシューメイ)」は埼玉県にある、日本初の本格叉焼専門工場(チャーシューメイ アトリエ)と直販所も備えたレストラン。東京・丸の内の点心専門店「YAUMAY」の定評ある叉焼をより多くの方に知っていただきたいと考え、開店されました。日本では、叉焼と言いながらも実際は煮豚の場合も多いのですが、工場には高さ約120センチの大きな円筒型叉焼窯を5台設置、本場中国の職人スン氏による伝統のレシピを守り続けて一つ一つ丁寧に仕上げられています。肉の旨みを感じる肩ロースを使用した赤身叉焼と、とろけるような上品な脂を味わう三枚肉を使用したトロ叉焼の2本。そして海老のみで作っているので、噛み締めるとプリッとした食感やすり身の芳醇な風味など、さまざまな海老の旨みをお楽しみいただける海老焼売とのセットでお届けします。叉焼はどちらも、ハマナスの花エキスと白酒の「玖瑰露酒」や中国の伝統発酵調味料「南乳」に漬け込んだのち、専用窯でじっくりあぶり焼きされた叉焼をすぐに瞬間冷凍しています。解凍後お好みの厚さにスライスして、アルミホイルの上にのせオーブントースターで軽く温めると、出来立ての芳醇な香りと、とろける味わいがお楽しみいただけます。焼売は蒸気の上がったセイロで約10分蒸していただくか、電子レンジならお皿に移し、水を少しかけてからラップをして500Wの場合は3分から5分程度加熱してお召し上がりください。
叉焼春(チャーシューメイ) 叉焼2種と豚焼売
秘伝のタレに漬け込み、専用窯で焼いた叉焼と、食べ応え十分の豚焼売のセットです
のし対応可
販売価格
¥
6,000
詳細へ
「叉焼春(チャーシューメイ)」は埼玉県にある、日本初の本格叉焼専門工場(チャーシューメイ アトリエ)と直販所も備えたレストラン。東京・丸の内の点心専門店「YAUMAY」の定評ある叉焼をより多くの方に知っていただきたいと考え、開店されました。日本では、叉焼と言いながらも実際は煮豚の場合も多いのですが、工場には高さ約120センチの大きな円筒型叉焼窯を5台設置、本場中国の職人スン氏による伝統のレシピを守り続けて一つ一つ丁寧に仕上げられています。肉の旨みを感じる肩ロースを使用した赤身叉焼と、とろけるような上品な脂を味わう三枚肉を使用したトロ叉焼の2本。そして本場の点心師が豚肉の配合を多めにして旨みを存分に活かした、食べ応え十分の豚焼売とのセットでお届けします。叉焼はどちらも、ハマナスの花エキスと白酒の「玖瑰露酒」や中国の伝統発酵調味料「南乳」に漬け込んだのち、専用窯でじっくりあぶり焼きされた叉焼をすぐに瞬間冷凍しています。解凍後お好みの厚さにスライスして、アルミホイルの上にのせオーブントースターで軽く温めると、出来立ての芳醇な香りと、とろける味わいがお楽しみいただけます。焼売は蒸気の上がったセイロで約10分蒸していただくか、電子レンジならお皿に移し、水を少しかけてからラップをして500Wの場合は3分から5分程度加熱してお召し上がりください。
叉焼春(チャーシューメイ) 一本叉焼2種
秘伝のタレに漬け込み、専用窯で焼き上げました。芳醇な香りと味わいが自慢です
のし対応可
販売価格
¥
7,800
詳細へ
「叉焼春(チャーシューメイ)」は埼玉県にある、日本初の本格叉焼専門工場(チャーシューメイ アトリエ)と直販所も備えたレストラン。東京・丸の内の点心専門店「YAUMAY」の定評ある叉焼をより多くの方に知っていただきたいと考え、開店されました。日本では、叉焼と言いながらも実際は煮豚の場合も多いのですが、工場には高さ約120センチの大きな円筒型叉焼窯を5台設置、本場中国の職人スン氏による伝統のレシピを守り続けて一つ一つ丁寧に仕上げられています。肉の旨みを感じる肩ロースを使用した赤身叉焼と、とろけるような上品な脂を味わう三枚肉を使用したトロ叉焼をそれぞれ一本、セットでお届けします。叉焼はどちらも、ハマナスの花エキスと白酒の「玖瑰露酒」や中国の伝統発酵調味料「南乳」に漬け込んだのち、専用窯でじっくりあぶり焼きされた叉焼をすぐに瞬間冷凍しています。解凍後お好みの厚さにスライスして、アルミホイルの上にのせオーブントースターで軽く温めると、出来立ての芳醇な香りと、とろける味わいがお楽しみいただけます。
鏡山牧場 放牧黒毛和牛100%ハンバーグ
放牧だからこその自然で濃い肉の味。鼻に抜ける香りがたまりません
のし対応可
販売価格
¥
4,800
詳細へ
宮崎県延岡市の鏡山牧場で育てられた八崎牛は放牧飼育のためストレスが少なく、牛肉本来の自然な味わいが特徴。牛たちが食べる牧草は水分を多く含んだ野山に自生する青草のため、みずみずしい肉になる反面、水分が多い肉は食感的にはマイナス。そこで鏡山牧場では熟成庫でじっくりとお肉を熟成します。部位や大きさによって細かく熟成時間を調整し、一番美味しいと思える状態まで水分を抜いています。だから放牧牛であっても柔らかくて味が濃い肉になるのです。その八崎牛の挽き肉100%の生ハンバーグがこの商品。口に入れると外はカリカリ、中はフワフワ、しっかりとした赤身肉の味や旨みを感じられ、鼻に抜ける肉の香りがたまりません。つなぎに使用する原料も国産の材料を使用し、化学調味料等の添加物は一切使用しておりません。一切加熱されていない生ハンバーグですが、同封されている焼き方に沿って中までしっかりと火を入れてご調理いただければ、どなたでも簡単に美味しいハンバーグが楽しめます。
宇和島鯛めし
肉厚の真鯛の刺身を特製だれで食べる宇和島の漁師料理。ご飯と卵をご用意ください
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
「宇和島鯛めし」は、愛媛県南予地方の郷土料理で、鯛の刺身を少し甘めの醤油だれに漬け、ご飯と共に食べる漁師めしのこと。その由来は、宇和海を本拠地にしていた伊予水軍が船上で酒盛りの後に食べていたまかない飯だといわれています。今では、やや甘めのたれのなかに卵を落とすのがこの地方の流儀となっています。たれと卵をかき混ぜたところに鯛を漬けることで、たれの旨みや卵の甘みが鯛にたっぷり絡まり格別の味わいになります。
本品は、宇和海で育った新鮮な真鯛を捌いた刺身と、鯛によく合う特製だれ、ごま、刻みのりがセットになっていますので、ご飯と卵をご用意いただくだけで、本格的な宇和島鯛めしをご家庭にいながらお楽しみいただけます。
墨花居 焼き餃子
もっちりとした皮の中にジューシーな肉汁。中華料理のシェフが手がけた逸品
販売価格
¥
4,492
詳細へ
墨花居は都内に2店舗を構える中華料理店。体にやさしい食材を使用し、美味しさとヘルシーさを併せ持つ料理を提供しています。この餃子は、墨花居のシェフが「感動するほど肉々しい焼き餃子」をテーマに完成させたもの。数ある銘柄豚から選んだのは、米沢豚。適度に霜降りで香りがよく、旨みとコクに秀でているのが決め手でした。豚肉に合わせる野菜も厳選。ニンニクやニラ、キャベツは使用せず、甘みの強い白菜と大葉を細かく刻んで豚肉と混ぜ合わせていくことで、パンチがありながらもさっぱりとした餃子に仕上がっています。また、餡を包む皮は厚めでもっちり! 噛むたびに小麦の甘みを感じます。ご家庭のフライパンでも焼き目がしっかり付いて、初心者でも上手に焼き上げることが出来ます。
ふくどめ小牧場 人気のハム・ソーセージセット
少量生産、伝統的製法で丁寧に。豚肉の旨みと香りを楽しめます
マルシェ限定セット
のし対応可
販売価格
¥
4,500
詳細へ
ドイツで肉加工のマイスター国家資格を取得した福留洋一さんは、製造機械をドイツから輸入し、現地で教わった伝統的な製法に基づいて手間を惜しまずハムやソーセージ作りをしています。使用するのは、鹿児島の自社牧場で育てたサドルバック種と、サドルバック種を親に持つ自社ブランドの幸福豚のみ。特にサドルバック種はイタリアではチンタ・セネーゼ(※)と呼ばれる世界的にも稀少な品種で、その美味しさは多くの食通には有名です。本品は、店でも人気のアイテムを詰め合わせたもの。ソーセージは、3種類のなかからいずれか2アイテムを店主が選んでお届けします。
【コッホシンケン】もも肉のハム。旨みの濃さが味わえます。サンドイッチにおすすめ。
【コッホサラミ】ワインと一緒に食べたい、パンチがあり香り高い一品。
【ボロニアソーセージ】お好みの厚さに切って、フライパンで焼くと旨みが引き出されます。
【オニオンレバーパテ】豚肉の甘さを生かした、口どけのよいいパテ。食通も絶賛。
【ソーセージ】あらびき、にんにら(ニンニクとニラ)、プフェルツァー(香草入り)のうち、おまかせ2種類をお届けします。いずれも人気商品です。
(※)チンタセネーゼは、2DOP(EU保護指定原産地表示)認定を受けたシエナ原産の稀少な豚のこと。一時期、絶滅の危機に瀕したものの、保護組合のもとで昔ながらの飼育方法を行い、品種の特性を守り復活し、大切に育てられています。
ふくどめ小牧場 定番セット
他にない稀少豚の旨みがたっぷり。みんなが大好きなメニューをセットで
マルシェ限定セット
のし対応可
販売価格
¥
5,068
詳細へ
ふくどめ小牧場は、世界的にも稀少な品種であるサドルバックを日本で唯一育てている牧場です。家族経営でアットホームなこの牧場は、養豚を長男の福留俊明さんが、加工製造を本場ドイツで学びマイスターの資格を取得した次男の洋一さんが担当しています。サドルバックの魅力は力強いコクのある赤身と、甘みが強くあと味のよい脂身。このハンバーグはサドルバックを親に持つ自社ブランドの幸福豚を使用、他では味わえない野趣ある滋味が詰まっています。ハンバーグはスパイスを控えめにして肉の旨みがストレートに味わえます。ソーセージは、弾ける肉汁が自慢。あらびき、にんにら(ニンニクとニラ)、プフェルツァー(香草入り)のうち、おまかせ3品をお届けします。
マカロン由香 デリカテッセン3種
オリジナルのスープからカレーまで、彼女の世界観がフルコースで楽しめます
販売価格
¥
5,940
詳細へ
東京・代官山でフランス料理・イタリア料理のスクール「料理教室 Le Macaron YUKA.」を経営するマカロン由香さん。メディア出演や出張料理人、レシピ開発などでも大忙しの料理研究家ですが、彼女が自分の世界観を表現した料理を手軽にお取り寄せできるようになりました。キャロットジンジャースープは、近郊の契約農家がこだわって育てた中から規格外野菜を積極的に取り入れ、バターや生クリームは使用せずに食材の味わいを存分に引き出しました。人参の甘みやスープのコクをしっかり感じられます。ルッコラバジルのジェノベーゼパスタソースは、水耕栽培した摘みたてルッコラとバジルをふんだんに使用したパスタソース。フレッシュハーブの香りが鮮やかで、パスタ以外にもソースとして楽しめます。ポークビンダルカレー&レモンライスセットは、スパイシーながら酸味と甘みのバランスが取れたエスニック風のポークカレー。ルーを使わず野菜だけでとろみをつけた一品で、マスタードシードの入ったレモンライスと一緒にどうぞ。セットで召し上がれば、そのままフルコースになります。
たくとみ デミグラスハンバーグ
旨みが断然違う館ヶ森高原豚を100%使用。3日間かけたデミグラスソースも抜群です!
のし対応可
販売価格
¥
5,400
詳細へ
循環型農業を実践している岩手県一関市・館ヶ森アーク牧場で、安全な飼料と徹底した健康管理の下で育った「館ヶ森高原豚」を100%使用した無添加ハンバーグです。ハンバーグは牛と豚の合挽き肉を使用したものが多いのですが、たくとみでは館ヶ森高原豚の良さを味わっていただくために豚肉だけで作りました。ハンバーグと一緒に煮込まれたデミグラスソースも、豚の骨やスジから出る旨みたっぷりの出汁と香味野菜で3日間かけて作っています。部位の配合をさまざまに研究、化学調味料などの食品添加物は一切使用せず、館ヶ森高原豚本来の美味しさがダイレクトに伝わります。調理は、鍋にお水と冷凍のハンバーグを袋のまま入れて火にかけ、沸騰したらコトコト弱火で約15分温めるだけ。ハンバーグによくある火入れの面倒が一切必要ありません。
霧島和牛 定番洋食3種セット
ストレスフリーの肥育で生まれる上質な脂。霧島和牛の旨さを3種類のセットで
のし対応可
販売価格
¥
5,022
詳細へ
種付けから出産、肥育まですべて自分たちで行う牧場は昨今、少なくなっていますが、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島連山の麓に位置する「KIRISHIMA RANCH」は、出産から肥育までのすべてを一貫して生産する牧場。牛にとってストレスフリーな環境を作り、栄養管理を徹底して質の高い牛肉を安定的にお届けしています。そこで大切に育てられた「霧島和牛」は、オメガ3脂肪酸の入った飼料を摂取することで、上質な脂になります。その霧島和牛だけを使った贅沢な和牛100%ハンバーグはシンプルな味付けなので、和牛の脂のジューシーさを存分に味わえます。また、霧島和牛の粗びきミンチだけを使用し、7種類のスパイスと玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜を煮込んだキーマカレーはスパイスの辛さと牛肉の旨みがマッチしています。そして、玉ねぎと小麦粉を焦がさないようじっくりと炒めたルーに霧島和牛を合わせた、コクと深みのある味わいのハッシュドビーフ。この3種類をセットにしました。どれも霧島和牛の肉と脂の旨さを存分に味わっていただけます。
南州農場の炭火焼豚 2本
炭火で焼き上げたもも肉の焼豚。やや甘めの味はご飯にも酒肴にも
のし対応可
販売価格
¥
4,860
詳細へ
顔の見える生産者が育てた豚肉を使い、炭火焼きした風味豊かな焼豚です。南州農場は、鹿児島の大隅半島にある農場で豚を育てるほか、加工場を持ち、生産から販売までを一貫して行っています。この焼豚に使っているのはかごしま黒豚の自社銘柄豚「南州黒豚」のもも肉。市販されている一般的な豚肉の肥育期間より長く育てることに加え、さつまいもや小麦を与えて育てた南州黒豚は、コクのある旨みとさっぱりとした脂身が自慢です。この豚肉を特製たれに2昼夜漬け込んでじっくり焼き上げた黒豚焼豚は、豚肉の繊維が柔らかく、やや甘めのたれが豚肉の風味にマッチしています。レンジやオーブントースターで少し温めていただければしっとり柔らかくなり、さらに美味しくいただけます。また、炒飯の具にすれば、全体に焼豚の旨みが広がり美味です。ギフト箱入りですので、贈り物にも最適です。
南州農場の炭火焼豚 3本
炭火で焼き上げたもも肉の焼豚。やや甘めの味はご飯にも酒肴にも
のし対応可
販売価格
¥
6,480
詳細へ
顔の見える生産者が育てた豚肉を使い、炭火焼きした風味豊かな焼豚です。南州農場は、鹿児島の大隅半島にある農場で豚を育てるほか、加工場を持ち、生産から販売までを一貫して行っています。この焼豚に使っているのはかごしま黒豚の自社銘柄豚「南州黒豚」のもも肉。市販されている一般的な豚肉の肥育期間より長く育てることに加え、さつまいもや小麦を与えて育てた南州黒豚は、コクのある旨みとさっぱりとした脂身が自慢です。
この豚肉を特製たれに2昼夜漬け込んでじっくり焼き上げた黒豚焼豚は、豚肉の繊維が柔らかく、やや甘めのたれが豚肉の風味にマッチしています。レンジやオーブントースターで少し温めていただければしっとり柔らかくなり、さらに美味しくいただけます。また、炒飯の具にすれば、全体に焼豚の旨みが広がり美味です。ギフト箱入りですので、贈り物にも最適です。
だてまぐろ 詰め合わせ
養殖の常識を覆す旨みと脂のきめの細かさ。名店も認めた唯一無二のだてまぐろ
のし対応可
販売価格
¥
9,720
詳細へ
名だたる鮨店などから、養殖の常識を覆す旨みと脂のきめの細かさ、身質の美しさなど高い評価を得ているのが、だてまぐろです。だてまぐろは、愛媛県宇和島市中心地から約28km沖にある日振島周辺の海で育てられている本まぐろのこと。生産者の精鋭たちによって約4~6年をかけて育てられています。生簀は、豊後水道の急潮とミネラルやプランクトンを豊富に含む底入り潮の両方がぶつかる恵まれた場所にあり、そこで幼魚から成魚になるまで育てていきます。幼魚は、日本近海で獲った天然ものをさらに厳選。より自然に近い環境で育てています。
餌にもこだわり、人間が食べるものと同じ鮮度の生魚を必要なタイミングで必要なだけ与え、より自然に近い環境で育てることで、栄養が十分に行き届いた見事なまぐろに育つのです。赤身は緻密な身質を誇り、上品な酸味ときめ細かな旨みに満ちています。一方、中トロは、ただ単に脂がのっているだけではなく、そこに上品さが伴いいつまでも味わっていたいほどの余韻が続きます。
本品は、赤身と中トロに切り落しを加えたもので、だてまぐろを満喫していただけるセットです。本まぐろは美味しさと鮮度が直結していますので、賞味期限は発送日から1週間となります。お届け後はお早めにお召し上がりください。
1
2
3
4
5
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる