メニュー
新規会員登録
ログイン
特集から探す
文春マルシェの夏ギフト
~鰻 2023~ すべて国産!
カレーが好きだ!
逸品つまみ
年間ランキング2022
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
ジャンルから探す
おかず
肉・肉料理
魚介・魚介料理
乳製品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
ごはんもの
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・野菜・果物
洋菓子
和菓子
果物・野菜
全て見る
酒・飲料・その他
酒・飲物
おつまみ
その他
全て見る
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
商品一覧
おかず
お米・麺
スイーツ・野菜・果物
酒・飲料・その他
ギフト
カテゴリー
読み物
おかず
米・雑穀
スイーツ・野菜・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
【鰻】蒲焼の新商品が追加されました。
白焼き、ちまきも!! すべて国産です
特集から探す
文春マルシェの夏ギフト
NEW
~鰻 2023~ すべて国産!
カレーが好きだ!
逸品つまみ
年間ランキング2022
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
文春マルシェTOP
> 検索結果
(
~
)
ごはん
に関連する商品
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
194件中 1件~24件表示
1
2
3
4
5
>
NEW
洋野うに牧場の四年うに 塩うに(キタムラサキウニ)
昆布をたっぷり食べたうにの旨さは秀逸。ご飯にも日本酒にも合う至福の味わい
販売価格
¥
4,536
詳細へ
うには、実は雑食であることから育つ環境や食べる餌によって歴然とした味の差が生まれます。逆にいえば、恵まれた環境で育てることができれば、上質な旨みを湛えたうにが育ちます。青森との県境に近い岩手県洋野町(ひろのちょう)では町をあげて積極的に稚うにを育て、沖に放流し、資源管理をしながらうにを生産しています。豊かな海藻を食べて健やかに育ったうには、沿岸に作った「うに牧場」に移され、約1年をかけてたっぷりと天然昆布を食べることで旨みの濃いうにに育っていきます。本品は、職人が手作業で殻から出した新鮮な生うにに厳選した焼き塩を振り、低温で2、3日間熟成して旨みを凝縮させたもの。キタムラサキウニはやわらかく上品な甘みがあり、程よい塩味がコクを引き出しています。瓶から出すと室温でゆるみます。白いご飯のうえに乗せて海苔で巻いて食べたら至福です。
NEW
洋野うに牧場の四年うに 塩うに(エゾバフンウニ)
殻うに約5個分を1瓶に。香りの高さと濃厚な旨みで知られる高級種の塩うに
販売価格
¥
5,076
詳細へ
うには、実は雑食であることから育つ環境や食べる餌によって歴然とした味の差が生まれます。逆にいえば、恵まれた環境で育てることができれば、上質な旨みを湛えたうにが育ちます。青森との県境に近い岩手県洋野町(ひろのちょう)では町をあげて積極的に稚うにを育て、沖に放流し、資源管理をしながらうにを生産しています。豊かな海藻を食べて健やかに育ったうには、沿岸に作った「うに牧場」に移され、約1年をかけてたっぷりと天然昆布を食べることで旨みの濃いうにに育っていきます。本品は、職人が手作業で殻から出した新鮮な生うにに厳選した焼き塩を振り、低温で2、3日間熟成して旨みを凝縮させたもの。エゾバフンウニは濃いオレンジ色で、香りの高さと濃厚な旨みで知られる高級種。寝かせることでさらに旨みが凝縮しています。日本酒の肴として少しずつ味わいたい逸品です。
NEW
洋野うに牧場の四年うに 塩うに 2種(キタムラサキウニ/エゾバフンウニ)
殻うに約5個分を1瓶に。海藻をたっぷり食べたうには濃厚な旨み
販売価格
¥
9,900
詳細へ
うには、実は雑食であることから育つ環境や食べる餌によって歴然とした味の差が生まれます。逆にいえば、恵まれた環境で育てることができれば、上質な旨みを湛えたうにが育ちます。青森との県境に近い岩手県洋野町(ひろのちょう)では町をあげて積極的に稚うにを育て、沖に放流し、資源管理をしながらうにを生産しています。豊かな海藻を食べて健やかに育ったうには、沿岸に作った「うに牧場」に移され、約1年をかけてたっぷりと天然昆布を食べることで旨みの濃いうにに育っていきます。本品は、職人が手作業で殻から出した新鮮な生うにに厳選した焼き塩を振り、低温で2、3日間熟成して旨みを凝縮させたもの。同じ海で育った2種類の塩うにをセットにしてお届けしますので、ぜひ食べ比べてください。
【キタムラサキウニ】やわらかく上品な甘みがあり、程よい塩味がコクを引き出しています。瓶から出すと室温でゆるみます。白いご飯のうえに乗せて海苔で巻いて食べたら至福です。
【エゾバフンウニ】濃いオレンジ色で、香りの高さと濃厚な旨みで知られる高級種。寝かせることでさらに旨みが凝縮しています。日本酒の肴として少しずつ味わいたい逸品です。
NEW
温泉ワインうなぎ
ふっくらやわらかで、コク豊か。ミネラル豊富な伏流水で育った特大蒲焼き
販売価格
¥
8,500
詳細へ
山梨県は、鰻料理店の数が全国でもトップクラスで、幕末に刊行された『甲斐廼手振』には、「鰻が甲斐国の名産である」と書かれているほど、鰻の食文化が培われてきました。その地で育てられたのが、温泉ワインうなぎ。山梨の食のプロが集まり、県産の美味しい食材でこの地ならではの逸品を作るプロジェクトから生まれました。
鰻の生育に欠かせない水は、ミネラル栄養素豊富な温泉湧水を利用し、無投薬で育てています。池のなかを十分に動き回った鰻は身が引き締まり上質な脂を蓄え、臭みなどはありません。蒲焼きにする際には職人が1尾ずつ確認しながら丁寧に蒸し、手焼きで仕上げていきます。特製のたれも県産にこだわりました。老舗の醤油蔵や酒蔵から調達した調味料にアクセントとして赤ワインを加えることで、まろやかでコク豊かな味になり鰻の脂との相性が抜群。食欲をそそる特製だれの香りに包まれた蒲焼きは、口に入れるとふっくらとしていてやわらか。皮の下には濃厚な旨みがあり、どこを食べてもキレのよい脂が楽しめます。特大サイズをご用意いたしましたので、ぜひご家庭で職人たちのこだわりの逸品をお楽しみください。
NEW
森梅園 梅干し 3種
昔ながらのすっぱい梅干し。この道60年以上の農家が育んだ個性あふれる3種
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
添加物を使わずに昔から伝わる製法で漬け込んだ、滋味あふれるすっぱい梅干しです。森梅園は大分県の山間にある60年以上続く梅農家。2代目の森文彦さんは、先代とともに畑を開墾し、人生の大半をかけ丹精込めて梅を育ててきました。約1,000本の樹木に自家製の堆肥を撒き、夏と冬には1本ずつ剪定を行い、剪定した木を燃やして出来る木酢液を使用することで農薬を抑える工夫など、年間を通して休みなく畑と樹木に手をかけてきました。森さんの畑で育った梅は、表面がつややかで見るからに健康的。完熟したのを見計らって1粒1粒丁寧に収穫し、塩漬けや天日干しを行っていきます。梅干しにするのは、奥さんの加茂子さんと3代目のあゆみさんの仕事。加茂子さんが育てた赤紫蘇とミネラル豊富な海塩を使用し、脱塩処理(※)は行わずに無添加、無着色で漬け込み、注文が入ると手作業で容器に詰めていきます。昔ながらの梅干しを探している方におすすめです。
【南高梅】黄色く熟した実が赤く色づき始め、甘い香りがする頃に漬け込みを開始します。果肉が多く酸味が少なめで人気の品種です。(塩分17%)
【美咲梅】30年かけて作り上げた森梅園のオリジナル品種。中玉サイズで果肉がとってもやわらか。華やかで繊細な酸味が印象的です。(塩分16%)
【七折小梅】4年に一度開催される「全国梅干しコンクール」で特別最優秀賞を受賞した逸品です。小粒で食べやすく、お弁当やお茶請けにぴったり。(塩分15%)
※脱塩処理とは、梅を塩漬けする際、強い塩分で漬け込んだ後に水にさらして塩分を低くする方法。梅の旨みが流れ出てしまうため、森梅園では脱塩処理を行わない製法をとっています。
NEW
森梅園 塩分6%の梅干し
梅本来の香りや味わいはそのままに、塩味はマイルド。数量限定品です
のし対応可
販売価格
¥
4,860
詳細へ
市販の梅干しは、脱塩処理をしている場合が多くあります。脱塩処理は、強い塩分で漬け込んだ後、梅を水にさらして塩分を低くする方法なのですが、それをすると梅の旨みが流れ出てしまいます。本品は、脱塩することなく最初からごく低塩で仕込み、独自の技術でゆっくりと時間をかけて仕込んだ、塩分6%の梅干しです。材料は梅と赤紫蘇、塩、酢、砂糖のみ。添加物は使用していません。
森梅園は、大分県の緑あふれる山あいで60年以上続く梅農家。2代目の森文彦さんは、先代とともに畑を開墾し、人生の大半をかけ丹精込めて梅を育ててきました。約1,000本の樹木に自家製の堆肥を撒き、夏と冬には1本ずつ剪定を行い、木酢液を使用することで農薬を抑える工夫など、年間を通して休みなく畑と樹木に手をかけています。森さんの畑で育った梅は、表面がつややかで見るからに健康的。完熟したのを見計らって1粒1粒丁寧に収穫し、漬け込んでいきます。塩分6%なのでひとつ丸ごと頬張ってもしょっぱさがなく、梅の香りや酸味のあとにほんのりとした甘さを感じます。梅本来の美味しさをお楽しみください。
※本品は数量限定品です。完売の際にはご容赦ください。
NEW
宇和島鯛めし
肉厚の真鯛の刺身を特製だれで食べる宇和島の漁師料理。ご飯と卵をご用意ください
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
「宇和島鯛めし」は、愛媛県南予地方の郷土料理で、鯛の刺身を少し甘めの醤油だれに漬け、ご飯と共に食べる漁師めしのこと。その由来は、宇和海を本拠地にしていた伊予水軍が船上で酒盛りの後に食べていたまかない飯だといわれています。今では、やや甘めのたれのなかに卵を落とすのがこの地方の流儀となっています。たれと卵をかき混ぜたところに鯛を漬けることで、たれの旨みや卵の甘みが鯛にたっぷり絡まり格別の味わいになります。
本品は、宇和海で育った新鮮な真鯛を捌いた刺身と、鯛によく合う特製だれ、ごま、刻みのりがセットになっていますので、ご飯と卵をご用意いただくだけで、本格的な宇和島鯛めしをご家庭にいながらお楽しみいただけます。
文春マルシェオリジナル 笹ちまき 10種12個(春夏)
軽やかなアイテムを加えたセット。小ぶりサイズが人気です
マルシェ限定セット
のし対応可
販売価格
¥
4,439
詳細へ
ちまき専門店の「竹千寿」が手がける笹ちまきを詰め込んだ、ここでしか買えないセットです。福岡の山間にある小さな工房では、できる限り九州産の材料を使用し、昔ながらの製法で作っています。季節で内容を切り替えながら、職人がひと釜ずつ丁寧に米と厳選した材料を炒めるところから始め、蒸したおこわを笹に包んでたこ糸で結ぶ作業もすべて手作業。大量生産品では味わえない滋味が、このちまきには詰まっています。本品はそんなちまきを10種12個詰め合わせた、味わい豊かな逸品です。
【鶏ごぼう】九州らしくやや甘めの味わい
【中華】刻んだ豚肉や野菜を炒めた中華風
【赤飯】小豆の風味たっぷりの懐かしい味わい
【穴子】刻んだ穴子をご飯に混ぜ込みました
【豚角煮】じっくり煮込んだ豚の角煮をのせて
【鯛】ほぐした鯛の旨みが凝縮
【鰻】カットした鰻をのせた贅沢な一品
【和牛】やや甘めの上品な味がくせになる
【しらすわかめ】滋味深い味わい
【桜】桜塩漬けの心地よい塩味
デビルチキンカレー&バスマティライス
鮮度抜群の厳選スパイス&ハーブを30種使用。香り高い味わいで「やみつきになる旨辛味!」…
のし対応可
販売価格
¥
3,780
詳細へ
「LaLaカレー」は本格的なスリランカカレー専門店です。スリランカはインドに近いため、食材やスパイスはインド料理と似ていますが、ココナッツミルクをベースにすることが多く、ヘルシーなカレーです。なかでも「LaLaカレー デビルチキン」は、スリランカの厳選スパイスとハーブを30種類使用しサラッと仕上げたカレー。口に入れると香りと甘みがまず広がり、その次に辛さが追っかける「やみつきになる旨辛味!」のカレーなのです。しかもリピーターが続出する理由は、それが癖になる辛さだから。本商品にはバスマティライスとカレーパウダーも付属していますので、カレーもライスも温めるだけで召し上がれますし、ご自身で辛さも調整できます。スリランカカレーの美味しい食べ方は、混ぜて楽しむこと。最初はご飯とカレーだけで、そのあとは野菜炒めやポテトサラダ、トマトなど、さまざまな食材を混ぜてお召し上がりください。
受付終了
【母の日カード付き】帝国ホテル ビーフカレー
豊かなコクと深い味わい。おうちで贅沢したい時に選びたいカレー
販売価格
¥
4,968
詳細へ
帝国ホテルは日本でも屈指の一流ホテル。世界に誇る“迎賓館”として、各国のVIPを迎えてきました。歴史ある帝国ホテルが家庭用に開発したマドラスカレーは、コクが豊かで何度でも食べたくなる味わいです。主役はなんといっても大きめにカットしてじっくり煮込まれた牛肉で、口に入れるとほろりとくずれ旨みたっぷり。ルーにたっぷり使用している野菜の食感を楽しんでいただくために、みじん切りの野菜をソースに残しているのも特徴です。
ソースに加えたキャラウェイシードが、心地よいアクセントになっています。ご家庭で、一流ホテルの味をお楽しみください。
【お届け予定日】5/12(金)~14(日)
【ご注文締切日】5/7(日)
受付終了
【母の日カード付き】帝国ホテル ビーフカレー/シュリンプカレー
一流ホテルならではの味わいをご家庭で。2種類をお届けします
販売価格
¥
4,644
詳細へ
ご家庭で一流ホテルブランドの美味しさがお楽しみいただけるセットです。帝国ホテルは日本が世界に誇る“迎賓館”として、これまで各国のVIPを歓待してきました。歴史ある帝国ホテルが家庭用に開発したカレーは、コクが豊かで何度でも食べたくなる味わいです。マドラスカレーと名付けた本品は、ルーにたっぷり使用している野菜の食感を楽しんでいただくために、みじん切りの野菜をソースに残しているのが特徴。口に運ぶとブイヨンのコクと爽やかな辛さと共に、刻み野菜の優しい甘さを感じます。
ビーフカレーは、大きめにカットした牛肉が主役で、王道的な深い味わいが自慢の一品。シュリンプカレーは、トマトの酸味をアクセントにした風味豊かな味わい。ご家庭で、一流ホテルの味をお楽しみください。
【お届け予定日】5/12(金)~14(日)
【ご注文締切日】5/7(日)
鯛めしころりん 3種12個
黒潮で育った真鯛を使ったおにぎり3種。レンジで温めればすぐに召し上がれます
のし対応可
販売価格
¥
4,104
詳細へ
三重県の尾鷲湾から船で1時間ほど、熊野灘に面した三木浦の湾は水深が深く、黒潮の流れが速いことが特徴です。その三木浦で地元の生産者が品質にこだわり育てた、身も締まったぴちぴちの真鯛を使ったおにぎり3種をセットにしました。「鯛めしころりん」は、焼き上げた真鯛をほぐした身と、焼鯛のアラからとった上品な出汁をベースに、昆布、いりこ、鯖節を加えてコクと旨みを出した秘伝の出汁つゆと一緒に炊きあげたこだわりの鯛めしのおにぎり。「鯛みそころりん」は、もち麦入りご飯の中に甘辛い真鯛みその具が入ったおにぎり。そして「おめで鯛赤飯」は、厳選した三重県産のもち米と稀少な豆「備中ささげ」を使い、ほんのりと赤いお赤飯に仕上げ、真鯛のほぐした身を混ぜ合わせています。いずれも個包装なので袋のまま電子レンジで温めれば、すぐにお召し上がりいただけますから、小腹が空いたときのためにご常備ください。いつでも漁師町のこだわりの鯛めしをお楽しみいただけます。
長崎スープカレー(芳寿豚)4個
コクがあってスパイシー。ちゃんぽんスープのコクと18種のスパイスの妙
販売価格
¥
4,800
詳細へ
スープカレーといえば北海道が有名ですが、九州・長崎でなければできない美味しいカレーがここにあります。手がけたのは、長崎市内で80年以上の歴史がある老舗ホテル。商品開発担当の小林央幸さんは無類のカレー好きで、自宅に常時30種類のスパイスを揃え、暇さえあればカレー作りに没頭。いつしか、この地ならではの食文化を取り入れたカレ-を作りたいと考え始め、本品が生まれました。
南蛮貿易が花開いた長崎。スパイス交易も盛んに行われていたという歴史にちなみ、スパイスを贅沢にブレンド。豚肉は、水と自然に恵まれた南島原市で育てられているSPF豚(※)・芳寿豚を使用。18種類のスパイスやハーブ、ココナッツミルク、さらにちゃんぽんスープを隠し味に投入し、クリーミーに仕上げました。パッケージも愛らしく、贈り物にもおすすめです。
(※)SPF豚とは
日本SPF豚協会が指定した特定の病気(トキソプラズマ感染症、豚赤痢、オーエスキー病、マイコプラズマ肺炎、萎縮性鼻炎の5つ)にかからないように、定められた基準に基づいた飼育管理をされて育った豚肉をさします。
長崎スープカレー(芳寿豚)5個
コクがあってスパイシー。ちゃんぽんスープのコクと18種のスパイスの妙
販売価格
¥
6,000
詳細へ
スープカレーといえば北海道が有名ですが、九州・長崎でなければできない美味しいカレーがここにあります。手がけたのは、長崎市内で80年以上の歴史がある老舗ホテル。商品開発担当の小林央幸さんは無類のカレー好きで、自宅に常時30種類のスパイスを揃え、暇さえあればカレー作りに没頭。いつしか、この地ならではの食文化を取り入れたカレ-を作りたいと考え始め、本品が生まれました。
南蛮貿易が花開いた長崎。スパイス交易も盛んに行われていたという歴史にちなみ、スパイスを贅沢にブレンド。豚肉は、水と自然に恵まれた南島原市で育てられているSPF豚(※)・芳寿豚を使用。18種類のスパイスやハーブ、ココナッツミルク、さらにちゃんぽんスープを隠し味に投入し、クリーミーに仕上げました。パッケージも愛らしく、贈り物にもおすすめです。
(※)SPF豚とは
日本SPF豚協会が指定した特定の病気(トキソプラズマ感染症、豚赤痢、オーエスキー病、マイコプラズマ肺炎、萎縮性鼻炎の5つ)にかからないように、定められた基準に基づいた飼育管理をされて育った豚肉をさします。
長崎スープカレー(ばってん鶏/芳寿豚)各2個
ちゃんぽんスープが隠し味。個性が光る2種類のご当地スープカレー
販売価格
¥
4,560
詳細へ
長崎市内で80年以上の歴史がある老舗ホテルの小林央幸さんは無類のカレー好き。好きが高じて自宅に常時30種類のスパイスを揃え、暇さえあればカレー作りに没頭。いつしか長崎ならではのカレーを作りたいと思うようになった小林さんは、数えきれないほどの試作を経て、2種類のスープカレーを完成させました。
南蛮貿易が花ひらいた長崎。スパイス交易も盛んに行われていたという歴史にちなみ、スパイスを贅沢にブレンド。それぞれのカレーには隠し味としてちゃんぽんスープを加えているのですが、スープの味を変えているところに小林さんのカレー愛を感じます。インパクトのあるパッケージ同様に、個性豊かでクセになる味わいです。
【スープカレー ばってん鶏】
20種類のスパイスがカレーに複雑な旨みとコクを与え、飲み干してもあと味すっきり。銘柄鶏の長崎ばってん鶏や野菜もたっぷりで食べ応え抜群。さらりとしたスープです。
【スープカレー 芳寿豚】
長崎の銘柄豚・芳寿豚(※SPF豚)を使用。18種類のスパイスにココナッツミルクを合わせた、クリーミーなカレー。スパイシーでほどよい辛さです。
(※)SPF豚とは
日本SPF豚協会が指定した特定の病気(トキソプラズマ感染症、豚赤痢、オーエスキー病、マイコプラズマ肺炎、萎縮性鼻炎の5つ)にかからないように、定められた基準に基づいた飼育管理をされて育った豚肉をさします。
雪蔵氷温熟成 南魚沼産コシヒカリパックごはん
氷温熟成で旨みを引き出したお米の美味しさを、電子レンジで再現
販売価格
¥
3,240
詳細へ
コシヒカリの産地として名高い新潟のなかでも、とくに評価の高い南魚沼地区で栽培された米を使用したパックごはんです。原料となるコシヒカリは玄米のまま雪蔵に保管し、鮮度を保持。雪蔵とは、豪雪地帯でもある新潟に降る天然雪を蔵の中に大量に運び込み、その冷気で蔵内を通年5℃以下に保つもの。環境に優しいことに加え、凍る直前の“氷温帯”と呼ばれる温度帯において熟成させることで、コシヒカリ本来の旨みや甘み、モチモチした食感を引きだすことが出来るのです。ガス釜で直火炊きしたコシヒカリは手早くシャリ切りし、添加物を使用せずに1食分ずつパックして美味しさを閉じ込めます。レンジで温めれば、とびきり美味しいご飯があっという間に出来上がり。便利で美味しいパックは、湯せんも可能ですのでキャンプにもおすすめ。離れたご家族への贈り物にも最適です。
笹ちまき 4種12個
gift
食卓が華やかになる笹ちまき。笹の香りが食欲をそそります
のし対応可
販売価格
¥
3,736
詳細へ
ちまき専門店の竹千寿は、福岡の小さな工房で職人がひとつずつ手作りしています。もち米や具材、笹など使用する材料はできる限り九州産を仕入れ、ひと釜ずつ昔ながらの製法で作っています。本品は人気のちまき4種類を詰め合わせたセット。本来は蒸して仕上げるちまきが、電子レンジで1分半で食べられるのはとっても便利。小腹が空いた時や急ぎのお昼、お夜食にぴったりです。冷凍庫にあると嬉しい一品です。
【鶏ごぼう】九州らしくやや甘めの味わい
【中華】刻んだ豚肉や野菜を炒めた中華風
【赤飯】小豆の風味たっぷりの懐かしい味わい
【穴子】刻んだ穴子をご飯に混ぜ込みました
笹ちまき 5種15個
gift
人気の定番商品を詰め合わせ。簡単調理は贈り物に人気です
のし対応可
販売価格
¥
4,871
詳細へ
ちまき専門店の竹千寿は、福岡の小さな工房で職人がひとつずつ手作りしています。もち米や具材、笹など使用する材料を国産素材に限定、できる限り九州産を仕入れ、ひと釜ずつ昔ながらの製法で作っています。本品は鶏ごぼうちまき、中華ちまき、穴子ちまき、赤飯、豚角煮の5種類を詰め合わせたセット。本来は蒸さなければいけないちまきが、電子レンジで1分半で食べられるのはとっても便利。小ぶりサイズなのも喜ばれています。ご家族や親しい方への贈り物にもおすすめです。
【鶏ごぼう】九州らしくやや甘めの味わい
【中華】刻んだ豚肉や野菜を炒めた中華風
【赤飯】小豆の風味たっぷりの懐かしい味わい
【穴子】刻んだ穴子をご飯に混ぜ込みました
【豚角煮】じっくり煮込んだ豚の角煮をのせて
香住ガニ 甲羅めし 6個
お祝いの席にもピッタリ。甲羅のなかに炊き込みご飯とカニの身をギュッ
のし対応可
販売価格
¥
4,860
詳細へ
香住ガニは、兵庫県香住漁港で水揚げされた紅ズワイガニのこと。水深800~1,500mの養分が豊富な深海で育つため、身が詰まり甘みが強いのが特徴です。香住港で水揚げされるのは、港に近い場所で獲れるものなので鮮度は抜群。そのなかから目利きが厳選した上質なものだけを買い付け、大きさを選別した後すぐにセリ場に近い工場で一気に茹で上げますので、品質の高さはお墨付きです。
本品は、殻付きのカニでとった出汁で、香住ガニの身とお米を炊き込んだもの。容器に紅ズワイガニの甲羅を使用しているので、お祝いの席などのテーブルに並べれば華やかさが添えられます。上にのせたカニの身は殻から出しているので食べやすく、お子さまやシニアの方にも喜ばれます。
越前釜めし 2種(ふくい五目/敦賀真鯛)
福井の美味をブランド米で炊き上げました。レンチンだけで美味しく味わえます
のし対応可
販売価格
¥
5,000
詳細へ
1922年に福井県で加畑魚店を創業、二代目が本格的に水産加工業と和食屋を始め、100年にわたり、魚をはじめとした食文化を追求してきたのが加畑水産です。その四代目が代々伝わる秘伝の出汁と福井の美味を駆使し、「越前釜めし」を生み出しました。釜めしの主役となる具材は、日本海で獲れた新鮮な海の幸など、福井を代表する上質な食材ばかり。釜めしに欠かせないご飯も、福井県の新ブランド米「いちほまれ」の中でも生産者を限定した特別栽培米にもち米を混ぜ込んでいますから、優しい甘みと程よいつぶ感、もっちりとした粘りがあり、具材に負けません。福井県産の真鯛や甘海老と厚揚げ、里芋、舞茸などを詰め込んだ「ふくい五目」と、敦賀の海で育ったぷりぷりの真鯛を使った「敦賀真鯛」の2個をセットでお届けします。釜めし1個でお茶碗約2杯分、容器のまま電子レンジで温めるだけで出来立ての味をお楽しみいただけます。専用しゃもじも付属しています。
だてまぐろ 詰め合わせ
養殖の常識を覆す旨みと脂のきめの細かさ。名店も認めた唯一無二のだてまぐろ
のし対応可
販売価格
¥
9,720
詳細へ
名だたる鮨店などから、養殖の常識を覆す旨みと脂のきめの細かさ、身質の美しさなど高い評価を得ているのが、だてまぐろです。だてまぐろは、愛媛県宇和島市中心地から約28km沖にある日振島周辺の海で育てられている本まぐろのこと。生産者の精鋭たちによって約4~6年をかけて育てられています。生簀は、豊後水道の急潮とミネラルやプランクトンを豊富に含む底入り潮の両方がぶつかる恵まれた場所にあり、そこで幼魚から成魚になるまで育てていきます。幼魚は、日本近海で獲った天然ものをさらに厳選。より自然に近い環境で育てています。
餌にもこだわり、人間が食べるものと同じ鮮度の生魚を必要なタイミングで必要なだけ与え、より自然に近い環境で育てることで、栄養が十分に行き届いた見事なまぐろに育つのです。赤身は緻密な身質を誇り、上品な酸味ときめ細かな旨みに満ちています。一方、中トロは、ただ単に脂がのっているだけではなく、そこに上品さが伴いいつまでも味わっていたいほどの余韻が続きます。
本品は、赤身と中トロに切り落しを加えたもので、だてまぐろを満喫していただけるセットです。本まぐろは美味しさと鮮度が直結していますので、賞味期限は発送日から1週間となります。お届け後はお早めにお召し上がりください。
だてまぐろ 湯霜漬け詰め合わせ
名店も認めた高級まぐろを、昔ながらの漬けでいただく
のし対応可
販売価格
¥
10,930
詳細へ
名だたる鮨店などから、養殖の常識を覆す旨みと脂のきめの細かさ、身質の美しさなど高い評価を得ているのが、だてまぐろです。だてまぐろは、愛媛県宇和島市中心地から約28km沖にある日振島周辺の海で育てられている本まぐろのこと。生産者の精鋭たちによって約4~6年をかけて育てられています。生簀は、豊後水道の急潮とミネラルやプランクトンを豊富に含む底入り潮の両方がぶつかる恵まれた場所にあり、そこで幼魚から成魚になるまで育てていきます。幼魚は、日本近海で獲った天然ものをさらに厳選。より自然に近い環境で育てています。
餌にもこだわり、人間が食べるものと同じ鮮度の生魚を必要なタイミングで必要なだけ与え、栄養が十分に行き届いた見事なまぐろに育つのです。赤身は緻密な身質を誇り、上品な酸味ときめ細かな旨みに満ちています。一方、中トロは、ただ単に脂がのっているだけではなく、そこに上品さが伴いいつまでも味わっていたいほどの余韻が続きます。
本品は、赤身と中トロをそれぞれ湯霜漬けにしたもの。湯霜漬けは、魚の切り身を熱湯にくぐらせて表面のみを加熱したあと氷水に入れて一気に冷やし、それを漬けだれに漬け込んで作ります。一緒にお届けする切り落しとの食べ比べもお楽しみいただけます。本まぐろは鮮度と美味しさが直結していますので、賞味期限は発送日から1週間となります。お届け後はお早めにお召し上がりください。
真鯛の湯霜漬け
漬けと刺身のいいとこどり! 日本人が大好きな上質な真鯛の美味しさを堪能
のし対応可
販売価格
¥
5,422
詳細へ
愛媛県の宇和海は太平洋から栄養分をたっぷり含んだ黒潮が流れ込む豊かな漁場です。そこで養殖される真鯛は日本一の生産量を誇り、生産者たちはより上質な魚を育てるべく切磋琢磨しています。本品は、宇和海で育った真鯛を厳選し、湯霜漬けという古くからある手法で、真鯛の旨みを引き出したもの。湯霜漬けは、魚の切り身を熱湯にくぐらせて表面のみを加熱したあと氷水に入れて一気に冷やし、それを漬けだれに漬け込んで作ります。表面に火を入れることでたれの味がしみ込みやすくなり、他の調理方法にはない味わいが完成します。最初は真鯛の漬けを食べたときのような風味が味わえ、噛むほどに真鯛の身からにじみ出る旨みが広がります。もちもちとした食感と弾力ある歯ごたえは、鮮度の良い状態で加工されたことの証明。お祝いの席にもおすすめしたい、真鯛の美味しさが実感できる逸品です。
真鯛の昆布旨み〆
歯ごたえがよく真鯛の芳醇な旨みを、北海道産昆布が引き出す
のし対応可
販売価格
¥
5,422
詳細へ
愛媛県の宇和海は太平洋から栄養分をたっぷり含んだ黒潮が流れ込む豊かな漁場です。そこで養殖される真鯛は日本一の生産量を誇り、生産者たちはより上質な魚を育てるべく切磋琢磨しています。本品は、宇和海で育った鮮度抜群の真鯛を、北海道産の昆布で〆たもの。昆布〆は、魚介の身に昆布の旨みが移るのと同時に、程よく身の水分が抜け、真鯛の身は引き締まりむっちりした食感になります。上等な昆布が育つことで有名な北海道茅部産の肉厚な昆布を使用していますので、お吸い物の出汁取りに使ったり、醤油や山椒と一緒に煮たりして美味しくお召し上がりください。
1
2
3
4
5
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる