メニュー
新規会員登録
ログイン
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
カテゴリーから探す
おかず
肉・加工品
魚介・海産物加工品
鍋
おつまみ
スープ・味噌汁
中華
野菜・野菜加工品
漬物・梅干・乾物
乳製品
カレー・シチュー
丼もの
缶詰・瓶詰・レトルト食品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・果物
洋菓子
和菓子
果物
全て見る
その他
酒・飲物
調味料
その他
全て見る
文藝春秋
週刊文春
CREA
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
新着商品
おかず
お米・麺
スイーツ・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
7/6
(水)まで
国産うなぎが今だけ
5%オフ!
お買い得商品はこちら
7/11
(月)まで
レビュー掲載で
抽選で10名様に
5000ポイントプレゼント!
詳細はこちら
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
カテゴリーから探す
おかず
肉・加工品
魚介・海産物加工品
鍋
おつまみ
スープ・味噌汁
中華
野菜・野菜加工品
漬物・梅干・乾物
乳製品
カレー・シチュー
丼もの
缶詰・瓶詰・レトルト食品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・果物
洋菓子
和菓子
果物
全て見る
その他
酒・飲物
調味料
その他
全て見る
特集から探す
カレーの夏
NEW
うなぎで夏を元気に
夏ギフト
文春マルシェ限定
北海道物産展
美味随筆(エッセイ)
飯塚 敦 / はぴい
(食の文筆家)
NEW
中川めぐみ
(釣りアンバサダー)
大崎裕史
(ラーメン評論家)
トップ
> 検索結果
(
~
)
ごはんのおとも
に関連する商品
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
134件中 1件~24件表示
1
2
3
4
5
>
NEW
手間なし焼き魚 4袋
封を開けそのままお皿に出すだけ!
朝食から夕食まであると便利な焼き魚
販売価格
¥
3,386
詳細へ
新潟県は古くから味噌や酒粕などの製造が盛んな土地柄であることに加え、遠洋漁業の基地として栄えたことなどから、味噌や酒粕に食材を漬け込んだ料理が根付いています。明治26年からこの地で時代に沿ったおかずを提供してきた新潟小川屋が手がけたこの商品は、封を開けてお皿に出すだけで美味しい焼き魚がいただけるというもの。工場では、魚を仕入れて捌くところから始め、漬け込み、焼き上げまでを職人が行っていますので、ご家庭では調理不要です。そのままでもレンジで温めても美味しくいただけます。
【匠の焼漬】焼漬は新潟に伝わる郷土料理で、焼いた魚を秘伝の醤油ベースのたれに漬けたもの。鮭とほたてをお届けします。
【越乃甘粕漬】甘酒のまろやかな甘みと、ほのかに香る酒粕が食欲をそそります。女性に人気です。
【復刻味噌漬】越後味噌の深い味わいが郷愁をそそります。シニア世代に好評です。
NEW
手間なし焼き魚 6袋
封を開けそのままお皿に出すだけ!
朝食から夕食まであると便利な焼き魚
販売価格
¥
5,546
詳細へ
新潟県は古くから味噌や酒粕などの製造が盛んな土地柄であることに加え、遠洋漁業の基地として栄えたことなどから、味噌や酒粕に食材を漬け込んだ料理が根付いています。明治26年からこの地で時代に沿ったおかずを提供してきた新潟小川屋が手がけたこの商品は、封を開けてお皿に出すだけで美味しい焼き魚がいただけるというもの。工場では、魚を仕入れて捌くところから始め、漬け込み、焼き上げまでを職人が行っていますので、ご家庭では調理不要です。そのままでもレンジで温めても美味しくいただけます。
【匠の焼漬】焼漬は新潟に伝わる郷土料理で、焼いた魚を秘伝の醤油ベースのたれに漬けたもの。鮭とほたてをお届けします。
【越乃甘粕漬】鮭と銀だらを甘酒と酒粕で作った漬床に漬けました。甘酒のまろやかな甘みと、ほのかに香る酒粕が食欲をそそります。女性に人気です。
【復刻味噌漬】鮭と銀だらを調味。越後味噌の深い味わいが郷愁をそそります。シニア世代に好評です。
NEW
津乃吉 朝食わくわくセット
gift
食卓に常備したいご飯のお供と
一度使うと手放せないだし醤油
販売価格
¥
3,280
詳細へ
京都に店を構える「津乃吉」は、頑固と言われようと、昔ながらの作り方でちりめん山椒をはじめとした佃煮やお惣菜を作り続けています。添加物に頼らず、使う食材を見極めながら手間と時間をじっくりかけています。口で言うのは簡単ですが、やり続けるのには大変な努力が必要です。津乃吉のちりめん山椒や実山椒を口にしたときに感じる美味しさには、その苦労がぎゅっと詰まっているのだと思います。味わい深い4アイテムをお届けします。
【山椒じゃこ/柚子ちりめん】蒸したちりめんをだし醤油に漬け込んだあと調味液を切って、フライパンで乾煎りしています。おじゃこ自体の旨みが凝縮していますので、まずはご飯にかけてお召し上がりください。
【実山椒佃煮】山椒好きの方なら手放せなくなる商品です。噛んだ時の香りの高さと立ち昇る辛さはクセになります。
【朝ごはんだし醤油】ちりめん山椒を作る時にできる「じゃこだし」と、何十年も継ぎ足し使っている昆布だし、さらに数種類のかつおぶしなどを使った万能おだし。まさに旨みの宝庫です。
NEW
HARE GINZA カレー4種とタンドリーチキンセット
HARE GINZAの名物を、
タンドリーチキンとともに
販売価格
¥
4,644
詳細へ
銀座で30年続いたカレー料理店「HARE GINZA」をご存知でしょうか。ビルのなかの飲食店ながら、ランチのカレーは常に行列が出来るほど。夜はさまざまな酒肴を楽しみ、カレーで締めるスタイルでした。ランチで人気のカレーはタイ風の個性派が勢揃い。スパイシーな香りとマイルドな辛さのマサマンカレー、開業当時から一番人気のスペシャルカレー、ゴボウとオリーブオイルの香り豊かな通好みのグリーンカレー、合いびき肉をトマトソースでトロッと煮込んだマイルドなアースカレーの4種が定番で、そこに超辛イエローカレーやブラックチキンカレーなどが加わったラインアップでした。その定番4種に、お店でも人気だった国産の鶏肉を使ったタンドリーチキンを加えたセットがこの商品。パンチのきいたタイ風カレーにスパイシーなチキンがぴったりです。そのほかに乗せるとしたら、ゆで卵や目玉焼き、ナスの素揚げなども合います。食べたいときに、凍ったまま沸騰したお湯で湯せんしてカレーは5分、チキンは10分温めれば召し上がれます。
NEW
コク旨造り無添加完熟明太子
gift
粒の張りがちがう! 天然素材で
調味、コクと旨みの完熟明太子
販売価格
¥
4,320
詳細へ
明太子発祥の地とされている山口県下関に店を構え、長年たらこを扱ってきた林憲志さんが手掛けているのは、完熟卵を使った完全無添加の明太子。市販の明太子は発色剤や化学調味料などを使用し、色鮮やかなものが多いのですが、林さんは使いません。たらこ本来のコクや旨みを引き出したいと北海道産のスケトウダラの卵を厳選し、艶やハリのよいものだけで作ります。漬け込み液は鰹節や昆布、醤油、みりん、酒、唐辛子と塩のみ。完熟卵のプチプチ感と口どけのサラサラ感は、余計なものを加えていない明太子ならでは。辛さ控えめの上品な薄味に仕上げています。
岩手短角和牛のコンビーフ
わずか1%の稀少な牛肉を使用。
ゼラチン質の旨みがたまらない
販売価格
¥
5,404
詳細へ
ゼラチン質たっぷりで、赤身肉の美味しさが堪能できるコンビーフです。岩手短角和牛は、国内の和牛全体のわずか1%しか生産されない稀少種。山あいの自然の中で放牧させて育てられた牛は、A4やA5といった格付け・等級評価にはしばられず、力強く豊かな旨みを持っています。
このコンビーフは、岩手短角和牛を天然の海塩「のだ塩」と黒糖に数日間漬け込んで肉の旨みを最大限に引き出し、さらに野菜スープで3時間煮込んで仕上げた無添加のコンビーフです。コラーゲンたっぷりで、口の中でねっとりと広がる濃厚な味わいは、従来のコンビーフでは味わえません。スライスして食べるのはもちろん、少しくずして炊きたてのご飯にのせて食べるのもおすすめ。サンドイッチやポテトサラダにすれば旨みの濃さがわかります。
岩手短角和牛のハンバーグとコンビーフ
わずか1%の稀少な牛肉の旨みを堪能。
めったに味わえないお肉で贅沢な晩餐を!
販売価格
¥
5,980
詳細へ
国内の和牛全体のわずか1%しか生産されない稀少種・岩手短角和牛。山あいの自然の中で放牧させて育てられた牛は、A4やA5といった格付け・等級評価にはしばられず、力強く豊かな旨みを持っています。本品は、岩手短角和牛を使ったハンバーグとコンビーフのセット。少しずつ美味しいお肉料理を食べたい方や、週末の贅沢な晩餐におすすめの商品です。
【ハンバーグ】極粗挽き肉を使用し、食感や旨みを最大限に生かせるようつなぎを極力抑えつつ、化学調味料などの添加物には頼らずに作りました。赤身肉を中心に仕込んだパテから流れ出る肉汁は、旨みが濃厚ながらさらりとしていてしつこさは感じません。添付のおろしソースでハンバーグの美味しさが幾重にも飛躍します。湯せんで調理できます。
【コンビーフ】天然の海塩「のだ塩」と黒糖に岩手短角和牛のうで肉などを数日間漬け込み、さらに野菜スープで3時間煮込んだ無添加のコンビーフです。コラーゲンたっぷりで、口の中でねっとりと広がる濃厚な味わいは、従来のコンビーフでは味わえません。そのまま食べるのはもちろん、少しくずして炊きたてのご飯にのせて食べるのもおすすめ。もちろん、サンドイッチやポテトサラダにも。
藍島 特製漬け丼 2種
天然の真鯛とヒラマサを漬けに。
懐かしい味わいにご飯がすすむ
販売価格
¥
3,480
詳細へ
福岡県・藍島(あいのしま)は、北九州市の中心部から12kmほど離れたところにある小さな島。風光明媚で海の美しさに驚かされます。島に住むほぼすべての人が漁業に携わり、豊富な水揚げ量を誇ってきました。この島で水揚げされた魚介で加工品を手掛けているのは、漁師のおかみさんグループです。魚の質や鮮度に妥協することなく、水揚げされた魚介を厳選して、丁寧に加工をしていきます。
本品は、藍島の漁師が獲った天然の真鯛と、地元ではヒラスと呼ばれているヒラマサを鮮度がよいうちに捌き、やや甘めの親しみやすい味わいのたれに漬け込んだもの。十分な大きさの魚を使っていますので切身が大きく食べ応えがあり、ご飯がすすみます。
南州黒豚の炭火焼豚と絹挽きウインナー
炭火で焼き上げた黒豚の焼豚と、
なめらかな食感の無添加ウインナー
販売価格
¥
5,400
詳細へ
ブランド黒豚・南州黒豚を使った炭火焼きの風味豊かな焼豚とウインナーです。生産している南州農場は、鹿児島の大隅半島にある農場で豚を育てるほか、自社で加工場を構え生産から販売までを一貫して行っています。焼豚に使っているのはかごしま黒豚の自社銘柄豚「南州黒豚」のもも肉。市販されている一般的な豚肉の肥育期間より長く育てることに加え、さつまいもや小麦を与えて育てた南州黒豚は、コクのある旨みとキレのよい脂身が自慢です。
その南州黒豚を特製たれに2昼夜漬け込んでじっくり焼き上げた焼豚は、豚肉の繊維が柔らかく、やや甘めのたれが豚肉の風味にマッチしています。たれは化学調味料などの添加物不使用。レンジやオーブントースターで少し温めていただければ、しっとり柔らかくなり、さらに美味しくいただけます。
また、ウインナーも化学調味料不使用。豚肉と塩、香辛料のみで作っていますので、雑味が無く豚肉の旨みがギュッと凝縮。絹挽きでなめらかな食感で、年齢を問わず喜ばれる美味しさです。
南州黒豚の炭火焼豚 2本
炭火で焼き上げたもも肉の焼豚。
やや甘めの味はご飯にも酒肴にも
販売価格
¥
4,320
詳細へ
顔の見える生産者が育てた豚肉を使い、炭火焼きした風味豊かな焼豚です。南州農場は、鹿児島の大隅半島にある農場で豚を育てるほか、加工場を持ち、生産から販売までを一貫して行っています。この焼豚に使っているのはかごしま黒豚の自社銘柄豚「南州黒豚」のもも肉。市販されている一般的な豚肉の肥育期間より長く育てることに加え、さつまいもや小麦を与えて育てた南州黒豚は、コクのある旨みとさっぱりとした脂身が自慢です。
この豚肉を特製たれに2昼夜漬け込んでじっくり焼き上げた黒豚焼豚は、豚肉の繊維が柔らかく、やや甘めのたれが豚肉の風味にマッチしています。たれは化学調味料などの添加物不使用。レンジやオーブントースターで少し温めていただければしっとり柔らかくなり、さらに美味しくいただけます。また、炒飯の具にすれば、全体に焼豚の旨みが広がり美味です。ギフト箱入りですので、贈り物にも最適です。
南州黒豚の炭火焼豚 3本
炭火で焼き上げたもも肉の焼豚。
やや甘めの味はご飯にも酒肴にも
販売価格
¥
5,400
詳細へ
顔の見える生産者が育てた豚肉を使い、炭火焼きした風味豊かな焼豚です。南州農場は、鹿児島の大隅半島にある農場で豚を育てるほか、加工場を持ち、生産から販売までを一貫して行っています。この焼豚に使っているのはかごしま黒豚の自社銘柄豚「南州黒豚」のもも肉。市販されている一般的な豚肉の肥育期間より長く育てることに加え、さつまいもや小麦を与えて育てた南州黒豚は、コクのある旨みとさっぱりとした脂身が自慢です。
この豚肉を特製たれに2昼夜漬け込んでじっくり焼き上げた黒豚焼豚は、豚肉の繊維が柔らかく、やや甘めのたれが豚肉の風味にマッチしています。たれは化学調味料などの添加物不使用。レンジやオーブントースターで少し温めていただければしっとり柔らかくなり、さらに美味しくいただけます。また、炒飯の具にすれば、全体に焼豚の旨みが広がり美味です。ギフト箱入りですので、贈り物にも最適です。
鯛づくしの一夜干し
鹿児島伝統の灰持酒が隠し味に。
鮮度抜群だからこその美味しさ
販売価格
¥
4,320
詳細へ
同じ魚種であっても、魚の味は水揚げされるところで違いが生まれます。魚が育った環境や食べたもの、季節でも味わいが変わっていきます。鹿児島県・鹿屋市に鮮魚店を構える出水田一生さんは三代続く魚の目利きとして、この地ならではの一夜干しを手掛ける若き職人。大隅半島の中央に位置する魚市場に毎朝足を運び、自身の目で確認したものを仕入れ、一夜干しにしていきます。
工房に運び込んだら状態を見ながら捌き、血合いなどを丁寧に取り去るなど大量生産では処理が行き届かない仕事をこつこつ行ったあとは、鹿児島の地酒「灰持酒」(あくもちざけ)を加えた漬け込み液に浸し、熟成庫へ。
魚種や大きさによって乾燥させる温度や時間を変え、その魚がもっとも美味しくなるよう仕上げていきます。本品には、鯛と名が付く甘鯛、レンコ鯛、金目鯛、イトヨリ鯛をセットにしてお届けします。皮はパリッと、身はふっくら。目利きが選んだ一夜干しをご家庭でお楽しみください。
前浜で獲れた魚の一夜干し
鹿児島伝統の灰持酒が隠し味に。
鮮度抜群だからこその美味しさ
販売価格
¥
4,320
詳細へ
同じ魚種であっても、魚の味は水揚げされるところで違いが生まれます。魚が育った環境や食べたもの、季節でも味わいが変わっていきます。鹿児島県・鹿屋市に鮮魚店を構える出水田一生さんは、三代続く魚の目利きとして、この地ならではの一夜干しを手掛ける若き職人。大隅半島の中央に位置する魚市場に毎朝足を運び、自身の目で確認したものを仕入れ、一夜干しにしていきます。
工房に運び込んだら状態を見ながら捌き、血合いなどを丁寧に取り去るなど大量生産では処理が行き届かない仕事をこつこつ行ったあとは、鹿児島の地酒「灰持酒」(あくもちざけ)を加えた漬け込み液に浸し、熟成庫へ。
魚種や大きさによって乾燥させる温度や時間を変え、その魚がもっとも美味しくなるよう仕上げていきます。本品には甘鯛、カマス、真アジ、レンコ鯛をセットにしてお届けします。白身魚と青魚の美味しさが両方とも味わえます。目利きが選んだ一夜干しをご家庭でお楽しみください。
長崎スープカレー 4個
ちゃんぽんスープで旨みアップ。
20種類のスパイスが奏でるカレー
販売価格
¥
4,320
詳細へ
スープカレーといえば北海道が有名ですが、九州・長崎でなければできない美味しいカレーがここにあります。手がけたのは、長崎市内で80年以上の歴史がある老舗ホテル。商品開発担当の小林央幸さんは無類のカレー好きで、自宅に常時30種類のスパイスを揃え、暇さえあればカレーを作るほど。このカレーを作る際にはスパイスを生かしつつ、この地ならではの食文化を取り入れたいと、20種類のスパイスに加えちゃんぽんスープを隠し味として投入。そのまま飲んでも美味しいちゃんぽんのスープが、カレーに複雑な旨みとコクを与え、飲み干してもあと味のよい逸品に仕上がっています。地元の銘柄鶏・長崎ばってん鶏や野菜もたっぷり入っていて、食べ応え抜群。インパクトのあるパッケージは、贈り物にしても喜ばれます。
長崎スープカレー 5個
ちゃんぽんスープで旨みアップ。
20種類のスパイスが奏でるカレー
販売価格
¥
5,400
詳細へ
スープカレーといえば北海道が有名ですが、九州・長崎でなければできない美味しいカレーがここにあります。手がけたのは、長崎市内で80年以上の歴史がある老舗ホテル。商品開発担当の小林央幸さんは無類のカレー好きで、自宅に常時30種類のスパイスを揃え、暇さえあればカレーを作るほど。このカレーを作る際にはスパイスを生かしつつ、この地ならではの食文化を取り入れたいと、20種類のスパイスに加えちゃんぽんスープを隠し味として投入。そのまま飲んでも美味しいちゃんぽんのスープが、カレーに複雑な旨みとコクを与え、飲み干してもあと味のよい逸品に仕上がっています。地元の銘柄鶏・長崎ばってん鶏や野菜もたっぷり入っていて、食べ応え抜群。インパクトのあるパッケージは、贈り物にしても喜ばれます。
居酒屋仕立てのもつ鍋(4人前)
1回分ずつ個包装なので使いやすい。
パンチのある味にご飯が進みます
販売価格
¥
4,320
詳細へ
北海道旭川市に店を構える「しろふくろう」は、地元で人気の飲食店です。メニューのなかでも特に人気なのはもつ鍋で、2008年の創業以来累計100万食を超えるほど多くの常連客に愛されてきました。メインのもつは鮮度の高い北海道産を使用、スープは地元で歴史のある蔵の醤油で味を調え、麺は日本名水百選に選ばれた水で作った旭川ラーメンの麺をお付けしています。このもつ鍋の便利なところは1回分ずつ個包装になっているところ。おひとり様鍋や、少しだけ食べたいときに最適です。細かく刻んだ鶏軟骨入りのつくねは豚肉と鶏肉の合挽きで、好きな大きさに整えて鍋に投入してください。パンチのある醤油味ともつの脂や旨みは相性抜群。
居酒屋仕立てのもつ鍋は、ぜひ白いご飯とお酒をご用意してお召し上がりください。
天然真鯛 鯛茶漬け
九州らしい甘めのごまだれが美味。
肉厚の真鯛と茶漬け用出汁もお届け
販売価格
¥
4,158
詳細へ
玄界灘で水揚げされた天然真鯛を使った、身がぷりぷりの鯛茶漬けです。天然真鯛の切身と鯛茶漬け用の出汁、ごまだれをセットにしてお届けしますので、ご家庭では白ご飯をご用意いただくだけ。とても便利な商品です。
地元の漁師が水揚げした天然真鯛は、新鮮なまま加工。ベテランの職人たちが1枚ずつ厚めに捌き、きれいに並べて袋に詰めたらすぐに急速冷凍しますので、ご家庭で解凍したときも身はぷりぷりのまま。練りごまとすりごまをたっぷり使ったごまだれは、九州の割烹でいただくような甘めの味に仕上げています。また、鯛の煮干しから丁寧にとった出汁は独特のコクがあり、ごまだれとの相性抜群。ご家庭で真鯛にごまだれをつけてお召し上がりいただくスタイルなので、作る楽しみも味わえます。
お徳用 朝食のたらこ 680g
発色剤不使用の稀少な国産たらこ。
食べ切るのにちょうどいいサイズ
販売価格
¥
3,888
詳細へ
粒がきゅっと詰まってコク豊か。しかも、小ぶりなので1本をそのままご飯にのせて食べ切るサイズがとても便利。これは、北海道・噴火湾で旬の時期に水揚げされたスケトウダラの卵のみを使い、発色剤や合成着色料不使用で仕込んだたらこです。高田大成さんは、たらこの産地として有名な鹿部町で毎日セリに足を運び、自らの目でスケトウダラを買い付け、その日に仕込める量だけを加工していきます。発色剤を使わないと仕上がりの色が悪くなるのですが、高田さんは出来るだけ自然なものを使いたいとの思いで、紅麹色素を使用。出来上がったたらこは、色鮮やかで優しい旨みが舌の上に広がります。本品は、仕込んだたらこのなかでも小ぶりなものだけを集めたもの。食べ切りサイズなので切り分ける必要がなく、使い勝手が抜群。おにぎりの具材にしたり、焼きたらこにするのもおすすめです。
ちょっと贅沢な朝食の一夜干し
手のひらサイズがちょうどいい。
鮮度の良さが伝わる一夜干し
販売価格
¥
5,400
詳細へ
今や高級魚となったのどぐろ。口の中が黒いところからその名がついたのどぐろ(あかむつ)は、しっとりした身とインパクトのある旨みで大人気です。この一夜干しは、島根県大田市で行われている「一日漁」で水揚げされたもの。早朝に出漁して、日中漁をして夕方帰港する一日漁で獲れた魚は、鮮度の良さが違います。岡田明久さんは、大田市で鮮魚店と加工場を持ち、一日漁で水揚げされた魚を仕入れ、美味しい一夜干しを作っています。職人たちが1尾ずつ丁寧に処理し、塩水につけたあと乾燥させたのどぐろの一夜干しは、小さいながらも肉厚で、のどぐろならではの繊細で上品な旨みに満ちています。保存料や化学調味料などは一切不使用。毎日の朝食でお楽しみいただきたい、ちょっと小ぶりで贅沢な一夜干しです。
とろさば水煮/みそ煮缶
gift
めったにお目にかかれない
品質のさばを使った味噌煮
販売価格
¥
4,860
詳細へ
この缶詰には、毎年秋から冬にかけて脂がのってくる真さばのなかでも少なくとも350g、ゆうに400g超えるものを使っているので、脂の乗りといい身に詰まった旨みといい格別です。もちろん調味料にも徹底的にこだわり、味噌煮には国産はだか麦を使用した麦合わせ味噌と喜界島の粗糖、1年半以上醸造した深みのある国産丸大豆醤油だけで骨まで柔らかく煮込みました。水煮は平釜で炊いた国産塩と昔ながらの古式静置発酵で作る飯尾醸造の純米富士酢を使用し、さばの美味しさを最大限に引き出しています。骨ごと美味しく食べられるのも喜ばれている理由のひとつ。不足しがちなDHAやカルシウムが美味しく摂れます。
とろさばみそ煮缶
gift
高品質の秋冬さばでしか作らない、
骨まで食べられるコクうま味噌煮
販売価格
¥
4,860
詳細へ
この缶詰には、毎年秋から冬にかけて脂が乗ってくる真さばの中でも大ぶりの350gから400gを超えるものを使うため、脂の乗り、身に詰まった旨みが格別です。調味料も厳選し、国産はだか麦を使用した麦合わせ味噌と喜界島の粗糖、1年半以上醸造した国産丸大豆醤油だけで骨まで柔らかく煮込みました。しっとりとした甘さとコク深い味噌ダレと、脂の乗った秋冬さばが抜群に合う逸品です。社長の冨田正和さんは、水揚げの時期になると銚子に通いますが、納得した原料がなければ作らない年もあるほど。骨ごと美味しく食べられるのも人気の理由。DHAやカルシウムが美味しく摂れます。
とろさば水煮缶
gift
そのままでも、ツナ缶のように
使っても! 料理の幅が広がります
販売価格
¥
4,860
詳細へ
水煮は材料によって仕上がりが全く変わるもの。この缶詰には毎年、秋から冬にかけて脂が乗ってくる真さばの中で、厳選した350gから400g超えのものを使っているので、脂の乗り、身に詰まった旨みが格別です。調味料にもこだわり、平釜で炊いた国産塩と昔ながらの古式静置発酵で作る飯尾醸造の純米富士酢を使用し、さばの美味しさを最大限引き出しています。社長の冨田正和さんは、旬の時期になると銚子に足繁く通い、納得できた真さばだけでこの缶詰を作るので、質によっては作らない年もあるほど。骨ごと食べられるのも人気の理由。DHAやカルシウムが美味しく摂れます。
ミニとろイワシ缶
gift
本当に缶詰? 驚きの味わい。
台所に常備したい青魚の煮つけ
販売価格
¥
3,888
詳細へ
旬の時期に銚子港で水揚げされるマイワシのなかでも、大きさ、脂の乗りなど基準をすべて満たしたものだけを選び、刺身でも食べられるほど鮮度の良い状態のまま缶詰にしました。美味しさを引き立てるため調味料も厳選。喜界島のキビ糖と国産丸大豆醤油だけで味を調えています。化学調味料などの添加物を一切使用しないのは、食材に対する自信の表れ。社長の冨田正和さんは、水揚げの旬の時期になると銚子に足繁く通い、納得したものが揃わなければこの缶詰を作らない年もあるほどです。骨ごと美味しく食べられるのも人気の理由のひとつ。DHAやカルシウムが美味しく摂れます。
ほたるいかの活漬け 2本
活きたほたるいかを醤油漬けに。
他の沖漬けとは全く違う超レア感
販売価格
¥
3,456
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、富山湾ならではの地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育つのではないかともいわれています。そんなほたるいかを捕獲して活きたまま港に運び、鮮度抜群の状態で醤油に漬け込んだのがこの商品です。活きたまま漬け込むとほたるいかは醤油を吸い込むため、身のなかにも醤油が入り込んでいかワタのコクと混じり合い、他にはない“レア感”が味わえます。ぷっくりと膨らんだ身はたっぷりとワタを擁しているので、噛むほどに特有の旨みが広がります。国内で活きたままのほたるいかを醤油漬けにしているのは1軒のみ。日本酒が飲みたくて仕方なくなる酒肴です。
1
2
3
4
5
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる