メニュー
新規会員登録
ログイン
特集から探す
海老が主役
栗に恋する
文春マルシェのひんやりスイーツ
~鰻 2023~ すべて国産!
上半期ランキング
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
~¥3,000
¥3,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
ジャンルから探す
おかず
肉・肉料理
魚介・魚介料理
乳製品
全て見る
お米・麺
米・雑穀
ごはんもの
麺類
パン類
全て見る
スイーツ・野菜・果物
洋菓子
和菓子
果物・野菜
全て見る
酒・飲料・その他
酒・飲物
おつまみ
その他
全て見る
人気コンテンツ
特集から探す
バイヤーイチオシ
スタッフおすすめ
美味随筆
メルマガ登録
会員登録
ランキング
スタッフブログ
ガイド
ご利用ガイド
ショッピング規約
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
0
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
絞り込む
商品一覧
おかず
お米・麺
スイーツ・野菜・果物
酒・飲料・その他
ギフト
カテゴリー
読み物
おかず
米・雑穀
スイーツ・野菜・果物
その他
人気
ワード
かに
ちまき
限定
味坊
凪
おかず
お米・パン・麺
スイーツ
その他
詳細検索
カテゴリ
指定なし
サンプル2
サンプル3
価格
円
~
円
在庫
在庫ありのみ
全て表示
ギフト
ギフト対応ありのみ
全て表示
閉じる
絞り込む
特集から探す
海老が主役
NEW
栗に恋する
ひんやりスイーツ
~鰻 2023~ すべて国産!
上半期ランキング
カテゴリーから探す
限定品
のし対応
常温
冷蔵
冷凍
価格帯から探す
価格帯
~¥4,000
¥4,001~¥5,000
¥5,001~¥7,000
¥7,001~¥10,000
¥10,001~
円
〜
円
文春マルシェTOP
> 検索結果
(
~
)
ショウユ
に関連する商品
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
30件中 1件~24件表示
1
2
>
ふかひれ姿煮ラーメン 3食
丸ごとのふかひれが入った迫力。とろりスープでいただくご褒美麺
のし対応可
販売価格
¥
4,277
詳細へ
宮城県気仙沼市は世界でも有数のふかひれ産地です。この地で60年以上ふかひれを取り扱ってきた石渡商店の自信作がこの商品です。封を開けるとまず、丸ごとのふかひれにびっくりされることでしょう。スープを温め、特製半生麺を茹で、湯せんした姿煮を乗せれば完成! 丁寧にとられたスープは滋味深く、細麺によく絡みます。使用するふかひれは、ボリューム感があり、歯応えもいいヨシキリザメです。ふかひれはとても繊細な食材なので、職人が一つ一つ丁寧に加工。ふかひれの命であるコラーゲンを最大限に留める製法によって仕上げられ、味、形ともに見事です。とろっとした舌触りと食感をお楽しみください。
コク旨造り無添加完熟明太子
gift
粒の張りがちがう! 天然素材で調味、コクと旨みの完熟明太子
のし対応可
販売価格
¥
4,320
詳細へ
明太子発祥の地とされている山口県下関に店を構え、長年たらこを扱ってきた林憲志さんが手掛けているのは、完熟卵を使った完全無添加の明太子。市販の明太子は発色剤や化学調味料などを使用し、色鮮やかなものが多いのですが、林さんは使いません。たらこ本来のコクや旨みを引き出したいと北海道産のスケトウダラの卵を厳選し、艶やハリのよいものだけで作ります。漬け込み液は鰹節や昆布、醤油、みりん、酒、唐辛子と塩のみ。完熟卵のプチプチ感と口どけのサラサラ感は、余計なものを加えていない明太子ならでは。辛さ控えめの上品な薄味に仕上げています。
藍島 特製漬け丼 2種
鮮度抜群の真鯛とヒラマサを漬けに。懐かしい味わいにご飯がすすむ
販売価格
¥
3,720
詳細へ
福岡県・藍島(あいのしま)は、北九州市の中心部から12kmほど離れたところにある小さな島。風光明媚で海の透明度に驚かされます。島に住むほぼすべての人が漁業に携わり、豊富な水揚げ量を誇ってきました。この島で水揚げされた魚介を中心に商品を手掛けているのは、漁師のおかみさんグループです。魚の質や鮮度に妥協することなく、水揚げされた魚介を厳選して、丁寧に加工をしていきます。
本品は、真鯛と、地元ではヒラスと呼ばれているヒラマサを鮮度がよいうちに捌き、やや甘めの親しみやすい味わいのたれに漬け込んだもの。十分な大きさの魚を使っていますので切身が大きく食べ応えがあり、ご飯がすすみます。
能登の極上素材プリン
能登で育った鶏の卵をふんだんに。材料を厳選しつくした濃厚プリン
のし対応可
販売価格
¥
5,000
詳細へ
ひと口食べただけで、その濃厚さと豊かなコクに驚くプリンです。石川県能登地方は、上質な食材の宝庫。海も丘もあり、厳しい気候のなかで育つ牛や鶏、農作物は、高い評価を受けているものが多くあります。パティシエの松田健太さんは、能登の食材の豊かさを多くの人に伝えたいと、試行錯誤してこのプリンを完成させました。材料のすべてを厳選し、ハーブを与えた鶏の卵や牧場を指定して搾った牛乳など、いずれも上質で、そのまま食べても十分美味しいものだけを使い、そこに贅沢なほどのバニラを加えていきます。
通常、プリンは冷凍が出来ないのですが、数えきれないほど試作を繰り返す中で生まれたレシピでそれを実現。ユニークな容器に入ったカラメルは、地元の蔵の丸大豆醤油を焦がしカラメルに加えることで一般的なカラメルよりも余韻が長く個性が際立つ味に仕上がっています。上質な素材を使えば、ここまで濃厚な味わいになるのかと驚くプリンは、贈り物にすれば喜ばれること請け合いです。
文春マルシェ限定 無添加いかめし
出来たての美味しさをご家庭で再現。食べやすいサイズで飽きのこない味
マルシェ限定商品
販売価格
¥
4,212
詳細へ
国内有数のいかの産地・函館で、国産いかでいかめしを作っているのが対馬正樹さんです。函館の食文化として欠かせないいかですが、ここ数年、水揚げが激減。例年の1割しか獲れないときもあります。それでも函館に根付いた食文化としてのいかを守りたいと、国産にこだわり続けています。なかでも、本品は「文春マルシェ」でしか買えないオリジナル品。北海道産のうるち米ともち米を独自のブレンドで配合し、醤油ベースの無添加のたれで味付けしています。
出来たてのいかめしの美味しさをご家庭で再現できるよう、生のいかにご飯を詰めたものをお届けしますので、お召し上がりの際には沸騰したお湯で湯せんしてください。温めたいかめしを包丁で切ると、ぷりっとしたいかの中に上品な無添加たれといかの旨みが染みたご飯が詰まっていて、頬張れば至福の気分になること請け合いです。ちょうど食べやすいサイズのいかが個包装されていますので便利です。
居酒屋仕立てのもつ鍋(4人前)
小分けなので使いやすい。パンチのある味にご飯が進みます
のし対応可
販売価格
¥
4,600
詳細へ
北海道旭川市に店を構える「しろふくろう」は、地元で人気の飲食店です。メニューのなかでも特に人気なのはもつ鍋で、2008年の創業以来累計100万食を超えるほど多くの常連客に愛されてきました。メインのもつは鮮度の高い北海道産を使用、スープは地元で歴史のある蔵の醤油で味を調え、麺は日本名水百選に選ばれた水で作った旭川ラーメンの麺をお付けしています。このもつ鍋の便利なのは小分けになっているところ。小家族の方や、少しだけ食べたいときに最適です。細かく刻んだ鶏軟骨入りのつくねは豚肉と鶏肉の合挽きで、好きな大きさに整えて鍋に投入してください。パンチのある醤油味ともつの脂や旨みは相性抜群。
居酒屋仕立てのもつ鍋は、ぜひ白いご飯とお酒をご用意してお召し上がりください。
ミニとろイワシ缶
gift
本当に缶詰? 驚きの味わい。台所に常備したい青魚の煮つけ
のし対応可
販売価格
¥
4,277
詳細へ
旬の時期に銚子港で水揚げされるマイワシのなかでも、大きさ、脂の乗りなど基準をすべて満たしたものだけを選び、刺身でも食べられるほど鮮度の良い状態のまま缶詰にしました。美味しさを引き立てるため調味料も厳選。喜界島のキビ糖と国産丸大豆醤油だけで味を調えています。化学調味料などの添加物を一切使用しないのは、食材に対する自信の表れ。社長の冨田正和さんは、水揚げの旬の時期になると銚子に足繁く通い、納得したものが揃わなければこの缶詰を作らない年もあるほどです。骨ごと美味しく食べられるのも人気の理由のひとつ。DHAやカルシウムが美味しく摂れます。
ほたるいかの活き漬け 2本
活きたほたるいかを醤油漬けに。沖漬けとは全く違う超レア感
のし対応可
販売価格
¥
3,456
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網漁なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、岸近くから急に深くなる、富山湾ならではの特徴的な地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育つのではないかとも言われています。その活きたほたるいかや厳選した鮮度抜群の生ほたるいかを醤油に漬け込んだのがこの商品です。ぷっくりと膨らんだ身は厚みがあり、刺身のようなコリッとした触感を残しつつワタの濃厚な旨みを味わえる活き漬けは、日本酒が飲みたくて仕方なくなる酒肴です。
ほたるいかのすがたづくり 2種3本入
ご飯にもお酒にも合うほたるいか。鮮度の良い状態で仕込みました
のし対応可
販売価格
¥
3,510
詳細へ
天然のいけすといわれる富山湾。ここに棲むほたるいかは、他の海域で育ったものよりも大きく育ち、姿かたちが綺麗で味も高く評価されています。ほとんどの地域が網を引き回す底引き網なのに対して、富山湾では定置網を用いるため、鮮度の良い状態でほたるいかの胴体を傷つけることなく水揚げできるのです。また、富山湾ならではの地形がほたるいかの餌を豊富にし、旨みを蓄えたほたるいかに育っているのではないかともいわれています。そのほたるいかを鮮度の良い状態で仕込んだのがこの商品です。2種類のうち、たまりは、風味豊かな醤油を使い、まろやかな和風味に仕上げていますので、白いご飯と一緒に塩辛感覚で食べるのも一興。一方、赤づくりは、丹念に取り出したいかのワタであえていますので、お酒のお供におすすめです。いずれも手作業で目玉を取り去っています。
夜空のジンギスカン 食べ比べ3種
札幌の有名店の味をご家庭で。3種のタレから好みをみつけて
のし対応可
販売価格
¥
3,990
詳細へ
北海道の札幌すすきので2005年創業。現在はジンギスカン専門店を5軒展開しているのが「夜空のジンギスカン」です。店では北海道産をはじめとして3か国のラム肉をみそ、しょうゆ、しおの3種類のタレで食べるスタイルが好評ですが、それをご家庭でも食べられるようにしたのがこの商品。ご家庭用には、肉質のやわらかなオーストラリア産を厳選。メリハリのある味が好きなお客様からは絶大な評価をいただいているみそ味、旨さのなかに甘さが広がる定番のしょうゆ味、一度食べたらクセになる秘伝のしお味の3種類にラム肉を漬け込みました。あとは、もやしやピーマン、玉ねぎなどお好みの野菜をご用意ください。ご家庭で「夜空のジンギスカン」の味が楽しめます。〆にはうどんがおすすめです。
京都吉兆 調味料 4種
gift
ご家庭でも美味しい料理を! 徳岡総料理長が吟味した調味料
のし対応可
販売価格
¥
5,400
詳細へ
京都吉兆が、ご家庭でも美味しい料理を作り、豊かな時間を過ごしてほしいと願って、調味料を厳選しました。「吉兆のだし」は、風味豊かでうま味の濃い本物の出汁の味を手軽に家庭料理に取り入れてほしいと、国産素材だけを使ったオリジナルの無添加出汁。オリーブオイルは、徳岡総料理長がわざわざイタリアまでおもむき、探し求めて行き着いた「和食を楽しむためのオリーブオイル」。オリーブの種を取り除き、果実のみから抽出しているため、雑味がなく、醤油にもあいます。また、「ごま七味」は、香りと風味、ほどよい塩味と辛味が立つよう、幅広い国内外の食材候補の中から調合テストを重ね、徳岡邦夫ブレンドとして完成させました。そして「うま味醤油」は、嵐山本店で使用しているおつくり用の醤油と同じ素材、製造法で仕上げた濃口醤油を商品化。国産丸大豆を使用した天然醸造濃口醤油に、国産の本枯鰹節と道南真昆布を漬け込んだ、まろやかなうま味が特徴です。
土佐漁師のまかない漬け丼 4種
gift
あったかいご飯を用意するだけ! 毎日食べても飽きない4種の漬け丼
のし対応可
販売価格
¥
3,996
詳細へ
本品に使用しているのは、すべて高知県・土佐の海で育った魚。水揚げされたばかりの新鮮な魚だけを使い、豪快にわしわし食べたくなるまかない漬け丼ができました。使っている魚は、サバ、真鯛、ブリ、カンパチの4種類。漁師たちが船の上で食べるまかない丼の味をイメージして作られたたれは、地元で人気の割烹店主が考案。魚にはうるさい漁師たちが毎日食べても飽きない味は、ご飯の上に乗せていただくだけでも十分美味しいのですが、ご自宅でアレンジするのもおすすめ。生姜や山葵をのせた簡単なものから、冷蔵庫にあるみょうがや小葱を刻んで乗せたり、お茶漬け、だし茶漬けにしても美味。まかない丼がアレンジ次第で贅沢な一品にもなる、便利な商品です。流水解凍であっという間に食べられるのも魅力です。
※1尾を無駄なく使用しているため、小さな切身が入ることがございます。予めご了承ください。
にじいろ甘酒(米糀)6本
蔵で製造した生の糀で作る、軽やかで飽きのこない味わい
販売価格
¥
3,240
詳細へ
江戸時代から続く醤油蔵が伝統的な製法でつくる、無添加の甘酒です。浦野醤油醸造元は、地元・福岡県産米で糀をつくるところからすべて自社で行い、できあがった糀はふわふわの「生」の状態で甘酒に仕込みます。一言で甘酒といっても、味わいはいろいろ。この甘酒は、甘さをぐっと控えていますので、ジュース感覚で飲めるほど軽い味わいです。温めてもアイスでもさらりとしていてあと味が良いと好評です。お米だけの甘さで砂糖は不使用、アルコール分ゼロで、年齢を問わずお楽しみいただけます。
にじいろ甘酒 5種6本セット(簡易包装)
蔵で製造した生の糀で作る、軽やかで飽きのこない5種
販売価格
¥
3,888
詳細へ
江戸時代から続く醤油蔵が伝統的な製法でつくる、無添加の甘酒です。浦野醤油醸造元は、地元・福岡県産米で糀をつくるところからすべて自社で行い、できあがった糀はふわふわの「生」の状態で甘酒に仕込みます。一言で甘酒といっても、味わいはいろいろ。この甘酒は、甘さをぐっと控えていますので、ジュース感覚で飲めるほど軽い味わいです。温めてもアイスでもさらりとしていてあと味が良いと好評です。お米だけの甘さで砂糖は不使用、アルコール分ゼロで、年齢を問わずお楽しみいただけます。
【米糀】最もシンプルで飲み飽きない味です。さらりとした口当たり。
【博多あまおう】博多あまおう苺をたっぷり使ってフルーティに仕上げました。
【くろ米】くろ米のぷちぷちっとした食感が残っていて、飲みごたえがあります。
【発芽玄米】玄米ならではのたっぷりとしたコクや食感をお楽しみください。
【八女抹茶】茶処・八女の抹茶を使用。甘さとほろ苦さが調和しています。
※材料はすべて地元・福岡県産です。
にじいろ甘酒 5種5本セット(ギフト箱入り)
gift
軽やかで飽きのこない味わい。ギフト箱に入れてお届けします
のし対応可
販売価格
¥
3,780
詳細へ
江戸時代から続く醤油蔵が伝統的な製法でつくる、無添加の甘酒です。浦野醤油醸造元は、地元・福岡県産米で糀をつくるところからすべて自社で行い、できあがった糀はふわふわの「生」の状態で甘酒に仕込みます。一言で甘酒といっても、味わいはいろいろ。この甘酒は、甘さをぐっと控えていますので、ジュース感覚で飲めるほど軽い味わいです。温めてもアイスでもさらりとしていてあと味が良いと好評です。お米だけの甘さで砂糖は不使用、アルコール分ゼロで、年齢を問わずお楽しみいただけます。
【米糀】最もシンプルで飲み飽きない味です。さらりとした口当たり。
【博多あまおう】博多あまおう苺をたっぷり使ってフルーティに仕上げました。
【くろ米】くろ米のぷちぷちっとした食感が残っていて、飲みごたえがあります。
【発芽玄米】玄米ならではのたっぷりとしたコクや食感をお楽しみください。
【八女抹茶】茶処・八女の抹茶を使用。甘さとほろ苦さが調和しています。
※材料はすべて地元・福岡県産です。
海鮮たっぷり鍋(3人前)
gift
厳選した魚介がたっぷり8種類。自慢のつゆと共に、〆は雑炊で!
マルシェ限定商品
のし対応可
販売価格
¥
4,644
詳細へ
寒い季節に食べたくなるお鍋のなかでも、年齢を問わず人気が高い海鮮鍋。いろいろな食材が味わえるのはもちろん、たっぷりの魚介の旨みが凝縮したスープで作る雑炊の美味しさも、楽しみのひとつです。文春マルシェのオリジナル海鮮鍋には、ずわいがに、秋鮭、ほたて、えびなど、厳選した8種類の魚介がたっぷり。しょうゆベースの自慢のつゆとの詰め合わせでお届けします。旨みの濃さが、段違いです。食材は食べやすい大きさに切ってありますので手間いらず。そのまま煮込むだけでOK! 〆の雑炊まで余すことなくご堪能いただけます。
梶田商店 純正醤油 巽(たつみ)
gift
プロが認めた天然醸造丸大豆醤油。料理の幅が驚くほど広がる!
のし対応可
販売価格
¥
4,914
詳細へ
愛媛県に醤油蔵を構える梶田泰嗣さんは、杉桶で寝かせた昔ながらの伝統的な天然醸造の醤油を製造しています。原材料の産地や品質によって仕込み方を調整してさまざまな種類を作っており、料理人の世界でも評判が高く、実際に数多くのお店で使われています。なかでも「巽(たつみ)」は、最も人気のあるアイテムです。いつも使っているお醤油とは別に、ちょっと贅沢なこの醤油があるだけで、料理の幅が驚くほど広がります。濃口と淡口(薄口)のセットでお届けします。
【濃口】食欲をそそる芳醇な香りがあり、旨みが強く、伸びが良いと評判です。かけ醤油はもちろん、煮物、焼物など幅広くお使いいただけます。特に焼き物、炒め物など、熱を入れる調理により風味が一層増します。
【淡口】一般的な薄口醤油は色が薄く、塩辛いイメージがありますが、こちらは濃口の味わいをできる限りそのままに、色を淡くしたものです。かけ醤油や汁物などで、素材の持ち味を引き立ててくれます。
梶田商店 純正醤油 巽紫(たつみむらさき)
gift
天然醸造、小麦を使わずに製造。豊かな風味と繊細な香りを楽しむ
のし対応可
販売価格
¥
5,400
詳細へ
愛媛県に醤油蔵を構える梶田泰嗣さんは、杉桶で寝かせた昔ながらの伝統的な天然醸造の醤油を製造しています。原材料の産地や品質によって仕込み方を調整してさまざまな種類を作っており、料理人の世界でも評判が高く、実際に数多くのお店で使われています。この巽紫(たつみむらさき)は、地元大洲産の古代麦ダイシモチ(大麦)を使用。小麦のグルテンを摂ることができない方にも安心してお使いいただける天然醸造丸大豆醤油です。また、ダイシモチは白米や玄米に比べて食物繊維が豊富です。色鮮やかで香りも繊細ですから、まずはかけ醤油として、味わいをお試しください。
梶田商店 純正醤油 巽晃(たつみひかり)と巽紫(たつみむらさき)
gift
農薬・化学肥料不使用の素材を、天然醸造で作った贅沢醤油2種
のし対応可
販売価格
¥
5,400
詳細へ
愛媛県に醤油蔵を構える梶田泰嗣さんは、杉桶で寝かせた昔ながらの伝統的な天然醸造の醤油を製造しています。原材料の産地や品質によって仕込み方を調整してさまざまな種類を作っており、料理人の世界でも評判が高く、実際に数多くのお店で使われています。巽晃(たつみひかり)は、まさにワンランク上の醤油。原材料の大豆・小麦は全て契約農家によって農薬・化学肥料不使用で育てられたものを使用しています。やわらかく綺麗な旨みがシャープな塩味を優しく包み込んでいて、そのままかけ醤油としても使っていただくもよし、火を入れて調理にお使いいただくもよし。様々な用途にお使いいただけます。もう一つの巽紫(たつみむらさき)は小麦ではなく古代麦ダイシモチ(大麦)を使用。グルテンを摂取できない方にも安心してお使いいただけます。色鮮やかで味も繊細。それぞれの味の個性を是非お楽しみください。
肉の寺師 国産もつ鍋セット(3~4人前)
gift
丁寧に下処理した国産もつを、麦味噌仕立てのコク旨スープで
のし対応可
販売価格
¥
3,780
詳細へ
鹿児島でお肉屋さんを営む寺師幸志さんが手掛けるもつ鍋は、九州らしいパンチのあるスープが自慢です。長年培われてきた目利き力で選び抜かれた国産もつは、未経産牛のものだけを使用。何度も丁寧に水洗いしたあとに余分な脂を切り落としていきます。合わせるスープの材料はすべて鹿児島産で、醤油と麦味噌と、隠し味の芋焼酎のみ。「美味しいものは引き算で作る」という寺師さんのモットーが生きる、シンプルだけどパンチのあるお味です。このスープは野菜を入れることでちょうどよい味に仕上がるよう、少し濃いめに作ってありますので、キャベツやニラなどお好みの野菜をたっぷり入れてお召し上がりください。〆のちゃんぽん麺もつけてお届けします。
明石鯛の漁師漬け
gift
分厚い切身をたっぷり載せて、豪快な漬け丼を召し上がれ
マルシェ限定商品
のし対応可
販売価格
¥
5,400
詳細へ
数あるブランド魚のなかでも、明石鯛は養殖ではなくすべて天然。明石海峡の激しい潮流のなかを泳いで育つため身が引き締まり、身質の良さは多くの料理人も認めるところです。この商品は地元の漁師が考案したもので、明石鯛の旨みがのるとされる春と秋に水揚げされる〝桜鯛〟もしくは〝紅葉鯛〟を使用。きりっとしまった醤油味の特注たれが、鯛によく染み込んでいます。熱々のご飯に豪快に盛り付け、お好みの量のたれをかければ、あっという間に贅沢な漬け丼の完成です。ぷりぷりの食感と明石鯛の美味しさをご堪能ください。
きのこ屋のしょうゆらーめん
gift
コシのある麺を、素材が生きる滋味深い味わいの特製しょうゆスープで
のし対応可
販売価格
¥
5,076
詳細へ
どこか懐かしさを感じるしょうゆラーメンは、お湯をかけて3分で食べられる超簡単メニュー。忙しいときのお昼ごはんや、飲んだあとの〆の一杯にもってこいです。コシのある麺にはウコンが練りこんであり、とてもヘルシー。熟練の手延べ麺職人によって完成させた麺はのびにくく、和風スープとよく合います。スープは鶏がらと豚骨をベースに鰹節と昆布だし、さらに魚醤を加えたコクのある味わい。化学調味料を使用せず、あと味さっぱりです。大きめに切ったエリンギがメンマ代わりに楽しめます。黒胡椒を振ると味が一層引き締まります。
鳥津さんのじゃこ天(塩/醤油)
gift
じゃこ天の概念を覆す美味。黙って10回噛んでみてください
のし対応可
販売価格
¥
4,266
詳細へ
鳥津康孝さんは、愛媛の港町に店を構えるじゃこ天職人です。「昨日より今日、もっと美味しいものを作りたい、じゃこ天職人の道を究めたい」と、毎朝港に向かい魚を厳選、他にはないじゃこ天を作っています。蒲鉾をはじめ、いわゆる“練り物”にはつなぎも含めて添加物が使われることが多いのですが、鳥津さんのじゃこ天には保存料や着色料、化学調味料などの添加物を一切使用せず、魚と塩、醤油のみで製造し、一番搾りの菜種油でからりと揚げました。オーブントースターで温め、少しふっくらしたじゃこ天をほお張れば、噛みしめるたびに魚の旨みが口いっぱいに広がります。温かいうどんやそばに乗せても美味。つゆに深みが生まれます。
隠岐の島 スルメイカの肝醤油漬け 6袋
gift
冬獲れスルメイカならではの食感と旨み。卵をのせて豪快な丼にも酒の肴にも
のし対応可
販売価格
¥
3,812
詳細へ
豊かな自然、美しい海で知られる島根県・隠岐諸島。多様な魚の水揚げを誇る中ノ島・海士町でも看板のひとつといえるのがスルメイカです。中でも冬のスルメイカは「寒シマメ」と呼ばれ、海水温の低さと荒波に鍛えられた身は引き締まり甘みも豊か。CAS凍結システム(※)によって食材の鮮度、食感、旨み、色などを保持しているため、水揚げ時と変わらぬ品質を提供できます。肝醤油漬けは寒シマメの胴の部分を細くスライスし、特製肝醤油に漬け込んだもの。解凍したらご飯にのせるだけでもいいですし、真ん中に卵の黄身を落とせば贅沢イカ丼の完成。全国ご当地どんぶり選手権で2年連続トップテン入りしています。酒肴としても最適です。
※CAS凍結システムとは
特殊な装置を用いて細胞組織の中にある水分子を振動させることで、凍らせるときに発生する氷晶を微細化し細胞壁や細胞膜を壊しにくくする冷凍方法。食品から医療・応用物理まで、幅広い分野で用いられています。
1
2
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる