詳細検索

  • 価格
    ~
  • 在庫
  • ギフト

カッシー
カッシーの
推しグルメ!

  • 食べたいときに湯せんすれば出来上がり!

    2022.06.15
    文春マルシェ限定 無添加いかめし
    ¥4,212(税込)
    文春マルシェ限定 無添加いかめし

    いかめしは食べたいなと思って家で作る時もありましたが、そのためにわざわざ、もち米を買うのが面倒でした。なので、この商品を知ってからは冷凍庫の常備品に。個包装なので1個ずつ食べられますし、たれの味が濃すぎず、薄すぎずでいい塩梅なのです。夜遅く帰宅して、ちょっとお腹に入れたいという時に思い出すとつい食べてしまうのが、一番の問題ですね。冷酒のつまみにしても抜群です。

  • 家飲みワインの決定版

    2022.05.02
    大沢ワインズ フライングシープ 赤白2本セット
    ¥6,875(税込)
    大沢ワインズ フライングシープ 赤白2本セット

    ワインの消費量は毎年のように増えていますが、それでも日本人ひとりあたりの消費量は4本余りでしかありません。私の体感では一部のワインファンが数十人分を消費しているように思いますが、いざ飲んでみようと思っても、なにを飲んだら美味しいのかわからないという声も聞きます。そんなときはこちらです。ワインはフランス、ドイツというのは20世紀の話で、いまや世界中で素晴らしいワインが作られています。大沢ワインズはニュージーランドにあるワイナリー。日本人が作っているだけに、和食にも合う味で、家飲みにはぴったり。これを常備しておけば間違いがありません。

  • 深夜に小腹がすいたときの「悪魔のささやき」

    2022.03.15
    梅山豚の肉まん
    ¥2,852(税込)
    梅山豚の肉まん

    子供のころ、母がたまに中村屋の肉まんを買ってきてくれました。学校や塾から帰ってきてお腹がペコペコのときにレンチンして食べたあの旨さはいまでも覚えています。以来、肉まんはかなり食べこんでいますが、肉まんの旨さは餡の旨さであり、餡の旨さは豚肉の旨さだというのが私の結論です。その伝で言えば、この肉まんは完璧。だって梅山豚を使っているんですよ。がぶりと噛みつくと、梅山豚と椎茸、玉ねぎ、筍などを絶妙に煮込んだ餡が口の中に拡がります。夜中に思い出すと、いけないと思いながら食べてしまう、悪魔のような商品でもあります。

  • 中華まんフェチの私が推奨!

    2022.02.02
    南国酒家 点心(焼売/チャーシュー肉まん)
    ¥4,212(税込)
    南国酒家 点心(焼売/チャーシュー肉まん)

    まだコンビニに中華まんが売っていなかった頃、本当のことをいえばコンビニがなかった頃から中華まんは大好物でした。だから、けっこう中身にはうるさいんです。特に餡。ハンバーグ状の固まった餡が入っているのは好みではなくて、全体的に餡が詰まっていてほしい派です。南国酒家の中華まんはどれも好きですが、なかでもチャーシュー肉まんがおすすめ。豚の肩ロースを秘伝のタレに漬け込んで焼き上げたチャーシューがたっぷり入っていて、普段は甘いものをあまり好まない私でも、このチャーシュー餡の旨さはたまりません。

  • ワインがすすむ、妖艶なブーダン・ノワールです

    2021.12.15
    「ELEZO」ブーダン・エキゾチック
    ¥3,500(税込)
    「ELEZO」ブーダン・エキゾチック

    北海道・十勝で狩猟から加工までを一貫して行う食肉料理人集団「ELEZO」が作った、鹿の血を使った濃厚なソーセージが「ブーダン・エキゾチック」です。鹿の血というとおどろくかもしれませんが、フランスで日常的に食べる肉料理に豚の血を使ったブーダン・ノワールがあります。それを今回は鹿の血にパイナップル、バナナ、ココナッツを加え、そのまま楽しめる冷製テリーヌ仕立てにしました。前菜としてだけではなく、デザートとしても食べられます。私はちょっと濃い目の白ワインとあわせて食べたくなりましたが、フルーティな日本酒もあうかもしれません。

  • テトラパック入りで出汁がよく出るんです

    2021.11.01
    京都吉兆 吉兆のだし(3袋入り)
    ¥3,456(税込)
    京都吉兆 吉兆のだし(3袋入り)

    「文春マルシェ」の商品は簡単に調理できて美味しいものが多いのですが、料理好きのかたに試していただきたいものも増えています。「吉兆のだし」は後者のタイプですね。世の中に出汁パックはたくさんあふれていますが、吉兆のだしの優れているのは、パックの形状だと思っています。一般的な四角型のパックに比べ体積が大きいピラミッド型のテトラパックを使用しているので、鍋のお湯の対流で成分がまんべんなく抽出され、数分煮出すだけで豊かな香りの濃い出汁が簡単にとれるのです。ぷーんと漂う香りをかぐと、よし旨いものを作ってやろうという気分になります。

  • 蒸篭で蒸した点心の美味しさは格別です!

    2021.09.01
    銀座飛雁閣の点心 6種(蒸篭付き)
    ¥6,380(税込)
    銀座飛雁閣の点心 6種(蒸篭付き)

    コロナ禍で料理の面白さにはまった人がけっこういるらしいんです。中華料理関係者と話をしたときも「この一年、蒸篭がすごく売れているんです」と話してくれました。私も自宅で点心を食べるときは出来る限り、蒸し器を使うようにしています。電子レンジでチンは手軽ですが、丁寧に蒸すとふっくらとした出来上がりで味も格別な気がするからです。それに慣れると蒸し器で蒸すのって簡単なんです。なので好評をいただいている飛雁閣の点心に蒸篭を付けたセットを作ってしまいました。21センチの直径なので家でも使いやすい大きさです。これを機に「ムスムス生活」を始めませんか。

  • チェーン店とはまったく違う牛丼です!

    2021.07.30
    岩手短角和牛の牛丼の素 5袋
    ¥3,672(税込)
    岩手短角和牛の牛丼の素 5袋

    牛丼といえばチェーン店のものを思い浮かべてしまうでしょうし、私もたまに食べたくなります。あれはあれで確立された味だと思いますが、だまされたと思って一度、この牛丼を食べてみてください! 国内の和牛全体のわずか1%しか生産されない稀少品種岩手短角和牛の豊かな旨みを生かした牛丼で、鰹だしをベースに玉葱や椎茸と一緒に炊き上げました。チェーン店の牛丼とは一線を画す、割烹料理のような上品な味わいですよ。

  • 親に贈ると喜ばれます

    2021.07.15
    笹ちまき 4種12個セット
    ¥3,348(税込)
    笹ちまき 4種12個セット

    この商品の一番うれしいところは、通常なら蒸さなくてはならないちまきが電子レンジで1分半チンするだけで美味しく食べられること。しかも材料は九州産のものを出来る限り使うなど、とても気を使っています。私は80代後半の親にこれを贈ったら「簡単に食べられて美味しいわ」と喜ばれ、定期的に発送するようになりました。さらには親に頼まれ親の友達にも送っています。やはりシニア世代は、美味しくて簡単に調理できるものが一番なんでしょうね。でも、育ち盛りのお子さんを持つご家庭のおやつにもピッタリですよ。

  • 明治38年創業、浅草老舗の味をご自宅で

    2021.07.01
    文春マルシェ限定 浅草「中江」の桜なべ4人前 (鍋なし)
    ¥10,670(税込)
    文春マルシェ限定 浅草「中江」の桜なべ4人前 (鍋なし)

    国の有形文化財に指定された店構えにまず圧倒される「桜なべ 中江」。こちらの名物の桜なべをご家庭でも食べられるよう、店主の中江さんと一緒に試作を繰り返しました。馬肉の中でも最上級のロースとヒレ肉、バラ肉を使い、一気に冷凍することでお店と同等の味を楽しめます。まずは馬肉を軽く割下に通して味わい、次は野菜、〆はふんわり溶き卵と合わせた割下を白ごはんにかけてください。特製鍋付の2人前セットもあります。

  • ビールに抜群に合います!

    2021.06.15
    「味坊」の羊肉串 20本セット
    ¥4,000(税込)
    「味坊」の羊肉串 20本セット

    はじめて神田の中国料理店「味坊」を訪れた時のことは今でも覚えています。たしか夏の盛り、店主の梁さんが店の前に炭火焼台を出して汗をかきながら羊肉串を焼いていました。それをビールと一緒に食べたときのうまさは格別! それがフライパンやオーブントースターで焼いて特製スパイスをかけるだけで自宅でも楽しめます。これからの季節、ビールと一緒にぜひご常備ください。

  • 端午の節句(旧暦、6月14日)には粽を食べましょう!

    2021.06.01
    丹波黒豆しし肉粽(ちまき) 肉粽セット
    ¥4,698(税込)
    丹波黒豆しし肉粽(ちまき) 肉粽セット

    文春マルシェにはアジア各国の粽(ちまき)が揃っています。なかでも「丹波黒豆しし肉粽(ちまき) 肉粽セット」は台湾粽なんですが、台湾では旧暦の端午の節句に粽を食べる風習があり、今年は6月14日がその日になります。この粽は、丹波篠山の黒大豆を贅沢に使用し、生のもち米と一緒に大鍋で煮込む台南式の製法で作られ、もっちりとした食感が特徴。しかも丹波の天然いのしし肉と合わせた丹波黒豆「しし肉粽」と、伝統的な「肉粽」の文春マルシェ限定セットでのお届けです。常温で保存できて食べるときは10分間茹でるだけです。

  • 我が家の常備米です!

    2021.05.15
    がんも農場のコシヒカリ 5kg
    ¥2,890(税込)
    がんも農場のコシヒカリ 5kg

    がんも農場の黒田祐樹さんは京料理店での修業や有名クリエイターのマネージャーを経て長野県佐久市に移住。自分で納得がいくものを作りたいと、ゼロから米作りを始めました。だから、彼の米には妥協がありません。有機肥料100%、農薬を慣行栽培の半分に抑えた特別栽培のコシヒカリは粘りが特徴。ふっくら柔らかい炊き上がりで、どんなおかずとの相性も抜群。冷めても、一旦冷凍しても美味しさは変わりません。銀座の割烹や群馬の料理旅館でも使われていますよ。

  • すき焼き味のローストビーフなんてずるい!

    2021.04.30
    浅草「ちんや」のローストビーフ(もも肉) 300g
    ¥8,801(税込)
    浅草「ちんや」のローストビーフ(もも肉) 300g

    「ちんや」は雷門の数軒隣にあるすき焼きの老舗。程よいサシの入った肉で作るすき焼きがことのほか美味しいのですが、なんと今回、社長の号令ですき焼き味のローストビーフを作ってしまいました。割下風味の下味をつけた牛肉を低温調理でローストしたもので、日本人が大好きなすき焼きとローストビーフが同時に楽しめちゃうなんて反則的な美味。赤身好きならもも肉を、脂がのった肉が好きならばサーロインをどうぞ。

  • 細切り昆布がいい味を出しているんです

    2021.04.15
    マルシェ限定 海鮮丼 4パック
    ¥4,400(税込)
    マルシェ限定 海鮮丼 4パック

    お昼時に和食屋さんにはいってメニューを見た時に「海鮮丼」という名前をみつけるとついうれしくなってしまいます。いろんな味の魚介類がご飯が見えないくらい、いっぱい盛られていて、どこから手をつけても美味しいじゃないですか。文春マルシェの海鮮丼は大きめのお椀に山盛り。しかも細切り昆布が全体をつなげて、一体感をだしているのが憎い配慮なんです。だから、お箸でわしわしと食べ進んでください!

  • 蒸さずに焼き上げたうなぎの旨さを堪能

    2021.04.01
    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各1尾
    ¥7,800(税込)
    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各1尾

    鰻の焼き方には、蒸して脂を落としてから焼く関東式と、蒸さずに焼く関西式の「地焼き」とあるのはご存知ですか。好みはありますが、香ばしい香りとしっかりした食感、脂の旨さを堪能するなら地焼きがおすすめ。本商品は、地焼き専門店の銀座6丁目「にょろ助」で焼いた鰻を真空パックにして冷凍。白焼きは塩やわさび醤油、蒲焼きは付属の秘伝のたれでどうぞ。また、オリジナルの「山椒味噌」はどちらにも合いますから、お好みでお付けいただくと一層味が引き立ちます。

  • 蜂と旅をしながら、季節の花で採取しました

    2021.03.15
    花田養蜂園の蜂蜜3瓶
    ¥6,048(税込)
    花田養蜂園の蜂蜜3瓶

    私の中元歳暮の定番をマルシェに入れてしまいました! 春から夏にかけて、ミツバチと共に開花時期に合わせて移動しながら蜜を採取する面倒な「移動養蜂」で採取された蜂蜜。しかも蜂が羽根を動かし摩擦熱で蜜の水分を蒸発させるまで待って採取するため、蜜の甘みが凝縮されています。アカシヤ、クローバー、青森りんご、それぞれ違った味からお好みを探してください!

  • お取り寄せの世界のテックの進化に驚いた

    2021.02.24
    味の浜藤 レンジで煮魚、焼魚 5種7切
    ¥5,400(税込)
    味の浜藤 レンジで煮魚、焼魚 5種7切

    なまじ料理が好きなだけに煮魚は自分で煮なきゃ、焼魚は焼くのが当然と思っていたが、これを食べて驚いた。なんだ、レンジでチンで美味しいじゃない! 魚の加工一筋の「味の浜藤」だから味付けにはなんの文句もない。となると、レンチンであまった時間でもう一品つくったほうがよほど楽しい。お取り寄せの奥深さを知った商品でした。

  • 揚げても焼いても茹でても美味しい

    2021.02.24
    桃李天下上海ばあちゃんワンタン
    ¥2,700(税込)
    桃李天下上海ばあちゃんワンタン

    ワンタンっていわれても、普通はワンタン麺に入っているものくらいしか想像できませんよね。でも、これは揚げても、焼いても、茹でてもおいしい。餡がたっぷりで食べ応えがあるのはもちろんですが、皮が美味しいのです。そう、中国料理の点心の圧倒的なおいしさって皮の美味しさにあると私は思っています。桃李天下の点心は上海出身の阮さんが自分でおいしいと思えるものしか出さないので、私も安心して薦められます。