詳細検索

  • 価格
    ~
  • 在庫
  • ギフト

スマイル松尾
スマイル松尾の
推しグルメ!

  • 初めてポルチーニを知ったあの感動が再び!

    2022.06.15
    ポルチーニたっぷりのリゾット
    ¥3,491(税込)
    ポルチーニたっぷりのリゾット

    初めて彼と出会ったのはもう20年以上前、大学時代に洋食屋さんでバイトをしていた時でした。なにやら食材庫からかぐわしい香りが漂ってきて、誘われるように出会ったのが「ポルチーニ」さんでした。このリゾットはパッケージを開けた途端、乾燥ポルチーニの醤油のような馥郁たる香気が満ち、早速食欲を刺激してきます。そこからオリーブオイルで炒めている間もずっと香ってくる罪な方。もう食べてしまいたいという思いに打ち勝ち、実食。ずっとこのアロマに包まれていたい幸せな時間が訪れました。お店のようなリゾットが自宅で作れることにも驚きです。

  • ご自宅甘えびパラダイス

    2022.04.15
    三国湊 甘海老てんこ盛り
    ¥5,480(税込)
    三国湊 甘海老てんこ盛り

    海鮮の中で一番好きなのが甘海老。いつか好きなだけ食べられたらな~と夢見る少年でした。そんな僕の目の前に現れた衝撃のグルメがこちらの「甘海老てんこ盛り」。もう我慢しなくていいんだという興奮に包まれました。その朱色に輝く海老を口に含んだとたん、広がる甘さととろけるような食感に幸せが満ちてきます。既にむいてあるので、殻を外す手間もなく、ダイレクトに口の中に入れられるのも嬉しい。甘海老の頭の殻をローストして作った海老醤油と絡めることで、「甘海老」様のすべての良さを味わうことができます。ご飯にかけてもお酒のおつまみにも。

  • 魔法の塩で美味しさノンストップ!

    2022.03.15
    メゾン フジヤ ガトーフロマージュ
    ¥3,024(税込)
    メゾン フジヤ ガトーフロマージュ

    また無限に続く美味しさを見つけてしまった。それがこのガトーフロマージュ。まずはそのまま何もかけずに食べてみてください。爽やかなチーズの酸味と甘みが、午後のひと時を盛り上げてくれます。そして満を持して秘密のアイテム「ゲランドの塩」の登場です。小袋に入ったこの塩を振りかけると、ぐっとコクと甘みが増して、もう止まらなくなります。いわゆる「すいかに塩」と原理は同じなのですが、この効果は抜群でクセになります。ケーキのまわりの焼き目も香ばしく、最近リピート買いするお気に入りスイーツです。チーズケーキ好きの友人にも大好評です。

  • 不意に辛いものが食べたくなる!

    2022.02.02
    京タケノコカレー 4種
    ¥3,888(税込)
    京タケノコカレー 4種

    最近寒い日が続くからか、急に辛いものが食べたくなる時があります。それもちょっと辛いくらいではなくて、「ちゃんと」辛いものが。そんな時に常備していて助かるのが、この京タケノコカレー。缶詰と侮るなかれ、フタを開ければそこはもうタイ料理専門店。スパイスの香りとともに食欲が湧き起こってきます。超辛口のグリーンカレー、辛口のレッドカレー、お惣菜にもなるキーマカレー、懐かしい味のチキンカレーの4種。今日はどれを食べようかなと迷う楽しみもあります。カレーライスとして楽しむ以外にも、お惣菜として、最近はお酒のつまみとしても楽しんでいます。

  • 一度食べたらやめられない、夢中の野菜

    2021.12.15
    マルシェ限定 野菜そのまま野菜チップス 3袋
    ¥3,980(税込)
    マルシェ限定 野菜そのまま野菜チップス 3袋

    ちょっと小腹がすいたとき、重宝しているのがこの野菜チップス。砂糖も塩も使っていないので、夜に食べても後ろめたさが全くありません。先日、帰宅してから食べようと思っていたところ、どこを探しても見当たらない事態が発生。なにかがおかしいと思い家の中を見回したところ、同居人からの一言「あの野菜チップス、ちょっと食べるつもりが美味しくて全部食べちゃった。また買ってきてね~」。うちでは取り合いになるほど大人気なこの商品、一度食べたらもうとりこ。?み締めた瞬間に、野菜の風味が広がってきます。プレゼントとしても喜ばれるのでおすすめです。

  • 無性に食べたくなるものNo.1

    2021.11.01
    おうちで揚げないアジフライ(6枚)×3
    ¥3,092(税込)
    おうちで揚げないアジフライ(6枚)×3

    居酒屋にあって嬉しいものNo.1はなんといってもアジフライ。これがあるお店は無条件に抱きしめたくなっちゃう。最近は家で飲むことも増えてきたので、「冷凍庫にアジフライがある生活」は個人的生活レベルを一段あげたような喜びがある、我が家の冷凍庫も抱きしめたくなってしまう。このアジフライは衣がうすめで、アジの濃い旨みが油とともにじゅわっと広がってきて、ビールを誘う。それになんといっても既に揚げてあるので、電子レンジで温めるだけで、体がアジフライを求めてからほんの数分後には、幸せに身をひたすことができる。アジフライ愛のある方におすすめ!

  • 我が家で常備!辛さがクセになる

    2021.09.01
    マルシェ限定「ラーメン凪」の海老担々麺 4食
    ¥3,780(税込)
    マルシェ限定「ラーメン凪」の海老担々麺 4食

    ずっと楽しみに待っていた凪の担々麺シリーズ新作、海老担々麺! 発売からほぼ毎週末これを食べるのを楽しみに暮らしています。おすすめの食べ方はこちら! ①まずはラー油を入れずに海老のスープを楽しむ(海老の香りがたまりません)②ラー油を少しずつ入れて、辛さを楽しむ(あふれる汗は喜びの雫)③最後にラー油をすべて投入し、海老と辛さの融合を楽しむ。細麺にスープが絡み、干しエビがアクセントになってクセになる。後半は食べ終えるのが惜しくなる我が家の常備品。残ったスープにごはんを入れて、海老担々おじやにするのが最高のフィナーレ。

  • おうちが高知! 塩たたきにはまります!

    2021.07.30
    昔造り鰹のたたき 2本(小分け4袋)
    ¥5,400(税込)
    昔造り鰹のたたき 2本(小分け4袋)

    人生で楽しかった旅No.1は高知です。その一番の理由はなんといっても本場の鰹のたたきに感動したこと。その味がおうちでも食べられるなんて幸せすぎる! ということでいざ封を開けると燻した鰹の香りがただよってきて、高知の海を感じます。一番美味しい食べ方は、同封の塩と、にんにく・ミョウガ・ネギなどと合わせて食べること。新鮮な鰹のうまみと香りが塩によって際立ち、思わず辛めの日本酒が欲しくなります。夏を感じる一皿をぜひご自宅で。

  • 家飲みのテンションが上がる大人ハイボール

    2021.07.15
    富山スモーキーハイボールとよく合うおつまみ3種
    ¥3,685(税込)
    富山スモーキーハイボールとよく合うおつまみ3種

    最近、ほとんど家飲みの毎日。いつもは近所のスーパーで買うハイボールですが、たまには贅沢をと思って頼んだのがこれ! 「求めていたのはこれこれ」と思わず声がもれるドライな味わい。いつも飲んでいるものとはちがい甘さはなく、すっきりと透き通った後味に、のども喜ぶ爽快さ。おつまみもセットになっているのでらくちん。特にビーフジャーキーは「美味しいお肉を食べている」という満足感に包まれます。しっかりウイスキーのスモーキーな香りも楽しめて、夏の蒸し暑い夜にぴったりのご馳走です。

  • 夏をまるごと味わえる、涼やかな贅沢

    2021.07.01
    柑乃雫 Lサイズ 5個
    ¥4,579(税込)
    柑乃雫 Lサイズ 5個

    この夏みかんを使ったゼリー、実は私の実家の母もこれとよく似たゼリーを毎年作ってくれていて、今回このゼリーを食べた時に子どものころの記憶がわぁーっとよみがえってきました。夏みかんの中がくりぬかれていて、皮の部分を容器に、中に果汁たっぷりのゼリーがつまっています。口の中につるんと飛び込んでくるゼリーは、爽やかな甘みで気持ちまで涼やかに。夏の縁側で食べたい贅沢スイーツ。贈り物にもぴったりです。

  • 朝起きるのが、こんなに楽しみになるなんて!

    2021.06.15
    「津乃吉」の朝食わくわくセット
    ¥3,280(税込)
    「津乃吉」の朝食わくわくセット

    このわくわくセットが来てから、僕の朝は変わった。なんてったって朝がくるのが待ち遠しくなって、起きるのが苦ではなくなった。そんな幸せを運んでくれるわくわくセットの僕の食べ方がこちら。①まずは白いご飯に山椒じゃこと柚子ちりめんをかけて。じゃこの旨みでご飯が止まらなくなる。②次に実山椒佃煮をかけてまたちがう味を楽しむ。③そしてクライマックスはなんといっても卵かけご飯にだし醤油。ご飯一杯でこれだけ楽しめるこのセット、おすすめです!

  • 我が家の夜の救世主、あらわる!

    2021.06.01
    ちいさな養々麺 24食
    ¥6,048(税込)
    ちいさな養々麺 24食

    平日帰りがおそくなり、夜家に帰ると突然の空腹におそわれることがある。ただおそい時間にいっぱい食べるのも…という罪悪感があり、なにを食べようかと考えていた時に現れたのがこの「ちいさな養々麺」。ちょうど小さいおわんのサイズで、しかもお湯かけ3分で出来上がる。鰹と昆布のあったかいだしが、夜の胃にしみわたってきて、思わず一日の疲れがほどけてくる。ちょっと食べにぴったりのこの麺は、我が家の夜の常備食になっています。

  • 自然に感謝!目が覚める美味しさとはこのこと

    2021.05.15
    屋久島たんかんジュース 20パック
    ¥5,400(税込)
    屋久島たんかんジュース 20パック

    柑橘系には目がない僕。小さい頃はとにかく甘いみかんやオレンジが好きでしたが、最近は柑橘系ならではの酸味に夢中です。このたんかんジュースは、食感がとろりとしていて、深い甘みの中に爽やかな酸味があり、口に入れた瞬間、トロピカル!南国の風が感じられます。屋久島で作られるこのジュースは、ほとんど島外には出回らない稀少品。一度味わったら忘れられない快感です。夏にはちょっと凍らせて、シャーベットのようにして食べるのも個人的にオススメです。

  • これ実話です。レンジですぐうなぎ

    2021.04.30
    四万十うなぎのちまき 3個
    ¥5,022(税込)
    四万十うなぎのちまき 3個

    ある日の仕事中の夕方のこと。どうしてもおなかがすいて次の打合せまであまり時間が無かった時に、冷凍庫からお助けの声が。「私を食べなさい。レンジですぐできるよ」。そんな神の声でこのちまきを持って電子レンジにダッシュ!袋のままレンチンできるのも救いです。あっという間に出来上がった夕食のご馳走。こんな簡単にすぐうなぎが食べられるなんて、幸せすぎる。ふっくらもち米にたれがしみていて、そこにうなぎと錦糸玉子。くさくさしていた気持ちを一瞬ではらしてくれたうなぎ様のパワーに感謝。

  • ごはんが止まらない、幸せなプチプチ

    2021.04.15
    マルシェ限定 北海道産いくら醤油漬 4パック
    ¥5,940(税込)
    マルシェ限定 北海道産いくら醤油漬 4パック

    小さい頃からの夢が、いくらを好きなだけ食べること。そんな夢が大人になってすこしずつ叶えられている(そんなにしょっちゅうではありませんが)。このいくらは、まずその輝きに目を奪われる!艶といい、カタチといい、もう今すぐ食べてくださいと言わんばかりに誘いかけてくる。そして実食。いくらさんの気持ちが一番分かっている味付け。無添加の醤油のみで、ダシや化学調味料も入っていないので、いくらどまんなかの味が口の中に広がる。ごはんがとまりません。

  • やみつき必至。もうこれ無しじゃ生きていけない!

    2021.04.01
    マルシェ限定 「ラーメン凪」の担々麺 汁なし4食
    ¥3,456(税込)
    マルシェ限定 「ラーメン凪」の担々麺 汁なし4食

    最近の日曜昼の楽しみは、この担々麺を食べること。一番最初に食べた時の衝撃が忘れられず、この辛さにやみつきになっている。汗拭きタオルを片手にはふはふふーふー。辛い!その後に来る花椒のしびれもたまらない。辛いのが苦手な方はラー油や花椒の量を自分好みにアレンジできるのも嬉しい。個人的オススメは茹でたほうれん草と一緒に食べて、麺を食べ終わった後は、豆腐を入れて担々ソースに和えて食べること。2度美味いです。

  • 噛むほどに幸せがしみだしてくる

    2021.03.15
    鳥津さんのじゃこ天 2種6袋
    ¥4,266(税込)
    鳥津さんのじゃこ天 2種6袋

    噛めば噛むほど美味しい。なんて素晴らしい食べ物!というのが初めて食べたときの感動。お気に入りの組み合わせは、オーブントースターであたためたじゃこ天に冷たいビール。魚の旨みが広がった口の中に、さっぱりとしたビールが流れ込み、もう無限ループの美味しさです。焼酎にもよく合います。おつまみとしても最高だけれど、うどんにのせると、じゃこの香りと旨みが出汁にしみ出てきて、これもまたくせになる味です。

  • 食べたい時に、食べたい味を選べる喜び!

    2021.02.24
    きのポックルのカレー 4種
    ¥3,024(税込)
    きのポックルのカレー 4種

    その日の体調と気分で食べたいカレーは変わってくる。やさしい気分の時は、コクのあるまろやかなカレーを食べて幸せにひたる。アタマをスッキリさせたいときはスパイスの利いた辛いカレーを食べて、いい汗かいて気分一新!このカレーがいいところは、4種類のカレーが入っているので、食べたいときに食べたい味が食べられるところ。どれもスパイスが利いていてクセになる。

  • 無言でカニを剥いている時が、一番幸せ。

    2021.02.24
    蒸し毛がに 1ハイ
    ¥6,350(税込)
    蒸し毛がに 1ハイ

    「まだどこかに隠れているはずだ!」カニの身を探してひたすら無言で探索を続ける時間が、至上の幸福だ。剥いた身をすこしずつ食べるか、沢山ためて一気に食べるか、好みは分かれるが、僕は断然前者。食べたい気持ちがはやってしまうのに加えて、殻から取り出した時が一番みずみずしくて美味しいと思います。このカニは蒸してあるので、旨みが濃い。身を取り出す冒険はまだまだ続いていく、幸せな体験だ。