詳細検索

  • 価格
    ~
  • 在庫
  • ギフト

2022年上半期BEST20発表!

文春マルシェの2022年上半期お取り寄せランキングを発表! 全商品の売上数を集計し、ベスト20を決定いたしました。
2021年の年間ランキングと比べると、「文春マルシェ限定 海鮮丼」が今回も連続の1位。一方で、「海老とチーズのごちそうグラタン」が8位から2位へと大幅ランクアップするなど、大きな動きがありました。人気の理由は? レビューコメントと一緒にご紹介します。
  • 累計期間:2022年1月1日~2022年6月15日
最新のランキングはこちら
  • 海鮮が盛り沢山

    1位
    文春マルシェ限定 海鮮丼
    様々な種類の海鮮が盛り沢山で、 鮑まで入ってコロナ禍でも家で贅沢出来ました。
    (50代/女性)
    文春マルシェ限定 海鮮丼

    文春マルシェ限定 海鮮丼

    販売価格
    ¥4,400(税込)

    プチプチしたいくらの豊潤な旨みに濃厚な甘えび、イカやほっき貝、さらにはアワビにホタテまで! 北海道で長年魚の目利きをしてきた吉崎寿彦さんにお願いして作っていただいた、文春マルシェオリジナルの贅沢な海鮮丼です。細切り昆布の旨みと粘りが全体を包んでいますが、あっさりめの味付けなので、それぞれの食材の美味しさがダイレクトに引き立ちます。大きめのお茶碗いっぱいのご飯に載せるとちょうどよい分量なので、使い勝手も抜群。食べたい分だけ解凍すれば、いつでも港町の朝市に行った時のような気分でお召し上がりいただけます。化学調味料不使用です。

  • 本当に海老だらけでした

    2位
    海老とチーズのごちそうグラタン
    「どこにフォークを入れても海老にぶつかる」って書いてあって本当かなと思ったけど本当でした。プリッとした食感がいいです。
    (50代/男性)
    海老とチーズのごちそうグラタン

    海老とチーズのごちそうグラタン

    販売価格
    ¥3,888(税込)

    どこにフォークを入れても海老にぶつかるのではないかと思うほど、海老をたっぷりと投入した、「文春マルシェ」限定のリッチな海老チーズグラタンです。背ワタを取り丁寧に下処理した海老を器に敷き、その上にバターと小麦粉を炒めるところから手間をかけて仕込んだ濃厚なホワイトソースを加えたあと、贅沢なほどにチーズをのせました。主役の海老は、厳選したブラックタイガーを使用。世界中の海老を輸入し、海老に精通している専門会社に「文春マルシェ」のバイヤーが足を運び、開発担当者と何度も試作を繰り返して完成させた本品は、海老の存在感に圧倒されます! レンジで温めるタイプですので手間いらず。アツアツに温めたグラタンを口に運べば、口福の時間が流れます。ぷりっとした海老の食感をご堪能あれ。

  • 揚げていないのに、この食感はびっくり!

    3位
    おうちで揚げない海老カツレツ
    レンジでチンだけなんて、言われなかったら分かりません。外はさくさく、中はほっこり。海老も歯ごたえあって香り豊かでした。
    (50代/男性)
    おうちで揚げない海老カツレツ(オリジナル味)

    おうちで揚げない海老カツレツ(オリジナル味)

    販売価格
    ¥3,456(税込)

    揚げ物は好きだけど、自宅で揚げるのは面倒。でも美味しいものは食べたい。そんな方におすすめしたいのがこの商品。電子レンジで温めるだけで衣はカリカリ、中はぷりっぷりの海老カツがいただけます。海老の専門メーカーが厳選したブラックタイガーを、カツレツに最適なサイズにカット。食べた瞬間、海老が弾けます。しかもつなぎまでブラックタイガー100%なので、旨みの濃さが違います。開発に最も苦労した衣は、何度も試作を重ねた特注品。文春マルシェのバイヤーと生産者が共同開発した逸品、ぜひご家庭の常備品としてご利用ください。

  • スープが濃厚で素晴らしかった!!

    4
    つきじ治作 水たきセット(2~3人前)
    煮込んでも鶏肉はパサパサにならず美味しくいただけました。冷凍商品でしたが包装も丁寧で美しく贈答にも使えると思いました。
    (50代/女性)
    つきじ治作 水たきセット(2~3人前)
    販売価格
    ¥5,900(税込)

    三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の別邸を買い取り、銀座の奥座敷として90年以上築地で営業を続ける料亭が「つきじ 治作」です。長らく政財界の大物に愛されてきましたが、彼らが絶賛してきたのが〆に出される水たき。高級地鶏の阿波尾鶏を使用し、水たき番と呼ばれる専門の職人が鍋にはりつき、何時間もかけて秘伝のスープを作ります。今回はその名物料理を初めて商品化。文春マルシェでしか買えないオリジナルセットです。料亭で供されるのと同じ鶏肉の入ったスープを冷凍し、〆のうどんをお付けしました。鍋にいれる具材のおすすめは、こちらもお店と同じく玉ねぎのみ。ご家庭でそのまま伝統の味が楽しめます。

  • 魚が味わい深く美味

    5
    土佐漁師のまかない漬け丼 4種
    漬け汁の濃さもおいしくて良い。一人分の量として適切なので日を改めて楽しめる。
    (60歳以上/女性)
    土佐漁師のまかない漬け丼 4種
    販売価格
    ¥3,780(税込)

    本品に使用しているのは、すべて高知県・土佐の海で育った魚。水揚げされたばかりの新鮮な魚だけを使い、豪快にわしわし食べたくなるまかない漬け丼ができました。使っている魚は、サバ、真鯛、ブリ、カンパチの4種類。漁師たちが船の上で食べるまかない丼の味をイメージして作られたたれは、地元で人気の割烹店主が考案。魚にはうるさい漁師たちが毎日食べても飽きない味は、ご飯の上に乗せていただくだけでも十分美味しいのですが、ご自宅でアレンジするのもおすすめ。生姜や山葵をのせた簡単なものから、冷蔵庫にあるみょうがや小葱を刻んで乗せたり、お茶漬け、だし茶漬けにしても美味。まかない丼がアレンジ次第で贅沢な一品にもなる、便利な商品です。流水解凍であっという間に食べられるのも魅力です。

  • 風味豊かで味わいのあるお菓子

    6
    渋皮栗の甘納豆 訳ありお徳用
    栗の味わいを生かして甘納豆にしてあるので、風味豊かで、味わいのあるお菓子に仕上がっています。
    (60歳以上/男性)
    渋皮栗の甘納豆 訳ありお徳用
    販売価格
    ¥3,250(税込)

    何日もかけて作り上げる渋皮栗の甘納豆。その製造過程で、味はよいけど小ぶりだったり、割れたり欠けたりした栗をお徳用袋に詰めました。渋皮を残した栗を煮て、蜜に何度も漬け込むことで上品な甘納豆に仕上げます。栗の芯までしっかりかつ甘すぎないように蜜をしみ込ませるため、栗の炊き加減に細心の注意を払い、糖度の違う蜜に3日間漬け込んでいます。表面の渋皮は、丁寧に加工すると渋さがとれ、カリッとした食感となり歯に心地よく、しっとりとした栗の風味が口いっぱいに広がります。日本茶はもちろん、紅茶にも合うので、少しゆっくり過ごしたい日のお茶請けにおすすめです。

  • エビフライが好物の母のために注文しました

    7
    おうちで揚げないフライセット
    揚げ物をする機会がほとんど無いので、揚げずにカラッとした食感のフライが美味しく食べられるので嬉しい商品です。
    (30代/女性)
    おうちで揚げないフライセット
    販売価格
    ¥3,990(税込)

    大人気の「おうちで揚げない海老カツレツ」に、新シリーズが出来ました。揚げ物は好きだけど、自宅で揚げるのは面倒。でも美味しいものは食べたい。そんな方のためにご用意したのは、電子レンジで温めるだけで完成する海老カツレツ、海老フライ、アジフライのセットです。揚げる手間から解放されるうえ、揚げたてのような美味しさが楽しめる、なんとも嬉しい詰め合わせ。リピート必至の商品です。

  • ガッツリと食べたい欲を満たしてくれました

    8
    文春マルシェ限定 ラーメン凪 担々麺(汁あり/汁なし)
    ラーメンが大好きなのですが、簡単にお家でこのクオリティが食べられるなんて感激です。
    (30代/女性)
    文春マルシェ限定 ラーメン凪 担々麺(汁あり/汁なし)
    販売価格
    ¥3,564(税込)

    全国の生産地に足を運んで厳選した大量の煮干を使って作る「すごい! 煮干ラーメン」で有名な新宿の「ラーメン凪(なぎ)」。本品はその「凪」が文春マルシェと共同で開発した担々麺です。汁なしと汁ありの2種類、いずれも試食を何度も繰り返して、麺・スープともに納得の味に仕上がりました。「凪」のラーメンはアイデア豊富でさまざまな種類がありますが、この担々麺2種は文春マルシェでしかお買い求めいただけない限定品です。付属されている特製肉味噌やターサイもこの担々麺に合うように研究されたものです。辛さも痺れ具合も付属のラー油や花椒を使ってお好みで調整できます。ぜひ一度食べていただきたい、スペシャルな担々麺です。こちらは汁あり汁なし、いずれも食べたい方向けのセットです。作り方は、商品サブ画像もご参照ください。

  • お店にもよく食べに行っていた

    9
    京鼎樓(ジンディンロウ) 小籠包
    お店で食べる時のように小籠包の中にはスープもしっかり入っていて、口に入れた瞬間じゅわっと溢れ出てきました!
    (20代/女性)
    京鼎樓(ジンディンロウ) 小籠包
    販売価格
    ¥4,500(税込)

    京鼎樓(ジンディンロウ)は台湾・台北市に総本店を置く、小籠包を看板料理とした台湾料理レストラン。日本では恵比寿に本店がオープンし、高い評価を得ています。点心の代表格でもある小籠包は、薄くのばした小麦粉の皮で豚の挽肉を包んで蒸したもので、魅力はなんといっても餡と共に包まれたスープにあります。レンゲにのせてアツアツの小籠包を口に運ぶときの高揚感は、点心好きならお分かりいただけるはず。お店では料理人が上手に蒸しあげてくれるものの、いざ自宅でやろうとするとうまくいかずに皮が破れてスープが流れてしまうことも。それを何とか解決できないかと試行錯誤を繰り返し、完成させたのがこの商品です。袋から出して、調理方法に沿ってトレイごとレンジに入れて加熱すれば失敗なく小籠包が出来上がります。忙しいときでも、手間をかけずにお楽しみいただける小籠包。お店の味をご家庭でお楽しみください。

  • 賞味期限が365日もある

    10
    お徳用 朝食のたらこ 680g
    安定した品質のものが常に冷凍庫にあるのは安心。合成着色料を使用していないのはWで安心です。
    (50代/男性)
    お徳用 朝食のたらこ 680g
    販売価格
    ¥3,888(税込)

    粒がきゅっと詰まってコク豊か。しかも、小ぶりなので1本をそのままご飯にのせて食べ切るサイズがとても便利。これは、北海道・噴火湾で旬の時期に水揚げされたスケトウダラの卵のみを使い、発色剤や合成着色料不使用で仕込んだたらこです。高田大成さんは、たらこの産地として有名な鹿部町で毎日セリに足を運び、自らの目でスケトウダラを買い付け、その日に仕込める量だけを加工していきます。発色剤を使わないと仕上がりの色が悪くなるのですが、高田さんは出来るだけ自然なものを使いたいとの思いで、紅麹色素を使用。出来上がったたらこは、色鮮やかで優しい旨みが舌の上に広がります。本品は、仕込んだたらこのなかでも小ぶりなものだけを集めたもの。食べ切りサイズなので切り分ける必要がなく、使い勝手が抜群。おにぎりの具材にしたり、焼きたらこにするのもおすすめです。

  • ページ作成時点での商品情報を掲載しています。このページをご覧になられた時点で、価格・送料・商品名が変更、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。(2022年07月25日)