詳細検索

  • 価格
    ~
  • 在庫
  • ギフト

文春マルシェ 人気お取り寄せランキング 鍋部門

寒い季節には欠かせないのが鍋。家族と、友だちと楽しい時間をお過ごしください。BEST10をご紹介します。
  • 累計期間:2020年10月1日~2022年8月31日
  • 2022年9月1日時点での情報になります。商品内容や価格の変更、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
最新のランキングはこちら
  • 水たき番が作る秘伝のスープ。銀座の奥座敷の味をご自宅で

    1位
    つきじ治作 水たきセット(2~3人前)
    つきじ治作 水たきセット(2~3人前)

    つきじ治作 水たきセット(2~3人前)

    販売価格
    ¥5,900(税込)

    三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の別邸を買い取り、銀座の奥座敷として90年以上築地で営業を続ける料亭が「つきじ 治作」です。長らく政財界の大物に愛されてきましたが、彼らが絶賛してきたのが〆に出される水たき。高級地鶏の阿波尾鶏を使用し、水たき番と呼ばれる専門の職人が鍋にはりつき、何時間もかけて秘伝のスープを作ります。今回はその名物料理を初めて商品化。文春マルシェでしか買えないオリジナルセットです。料亭で供されるのと同じ鶏肉の入ったスープを冷凍し、〆のうどんをお付けしました。鍋にいれる具材のおすすめは、こちらもお店と同じく玉ねぎのみ。ご家庭でそのまま伝統の味が楽しめます。

  • すべての具材をお届けします。嬉しい「追い出汁」付きセット

    2位
    岡山浜作 ふきよせうどんすきなべ(2人前)
    岡山浜作 ふきよせうどんすきなべ(2人前)

    岡山浜作 ふきよせうどんすきなべ(2人前)

    販売価格
    ¥5,400(税込)

    明治35年創業の日本料理店「魚徳」三代目主人が京料理を学ぶため「浜作」京都祇園店で修業し、暖簾分けを受けたのが「岡山浜作」です。修業で学んだ技術を生かしつつ、瀬戸内の新鮮な魚介類や、地元の野菜や果物を素材にした料理を楽しめる店として人気を集めています。
    「ふきよせうどんすきなべ」は、日本料理の要である出汁を丁寧にとり、それに瀬戸内海の魚介類やきのこ、練り物などを贅沢に使用したうどんすき。まずは寄せ鍋として楽しみ、魚介の旨さの詰まった出汁でうどんを、さらには同梱の「追い出汁」を入れた雑炊も美味しい、なんともぜいたくな鍋セットです。魚介も野菜もうどんも、具材はすべてセットにしてお届けしますので、ご家庭ではお鍋をご用意いただくだけです。

  • プリプリもつの圧倒的な存在感。牛骨スープのコクがたまらない!

    3位
    あかまる牛肉店 もつ鍋 塩牛骨味(2~3人前)
    あかまる牛肉店 もつ鍋 塩牛骨味(2~3人前)

    あかまる牛肉店 もつ鍋 塩牛骨味(2~3人前)

    販売価格
    ¥3,758(税込)

    鳥取のあかまる牛肉店の店主・鳥飼賢吾さんが手がけるもつ鍋は、鮮度の良いもつと、特製スープが自慢です。鳥取県産牛の新鮮なもつは、徹底的に洗って下処理したものをすぐに冷凍して鮮度をキープ。スタンダードなマルチョウの他にもセンマイ、ハチノスなどさまざまな部位を加えることで、もつの複雑な旨みを味わえます。牛骨スープは、牛骨を煮出して作る滋味たっぷりの味わいで、存在感のあるもつの旨みとの相乗効果が生まれます。もつ、スープの他、にんにくチップ、鷹の爪、〆の中華麺をセットにしてお届けしますので、お好みの野菜と煮込むだけでもつ鍋の完成です。麺を堪能したあとは、さらに白いご飯を投入して雑炊もおすすめします。

  • 丁寧に下処理した国産もつを、麦味噌仕立てのコク旨スープで

    4
    肉の寺師 国産もつ鍋セット(3~4人前)
    肉の寺師 国産もつ鍋セット(3~4人前)
    販売価格
    ¥3,780(税込)

    鹿児島でお肉屋さんを営む寺師幸志さんが手掛けるもつ鍋は、九州らしいパンチのあるスープが自慢です。長年培われてきた目利き力で選び抜かれた国産もつは、未経産牛のものだけを使用。何度も丁寧に水洗いしたあとに余分な脂を切り落としていきます。合わせるスープの材料はすべて鹿児島産で、醤油と麦味噌と、隠し味の芋焼酎のみ。「美味しいものは引き算で作る」という寺師さんのモットーが生きる、シンプルだけどパンチのあるお味です。このスープは野菜を入れることでちょうどよい味に仕上がるよう、少し濃いめに作ってありますので、キャベツやニラなどお好みの野菜をたっぷり入れてお召し上がりください。〆のちゃんぽん麺もつけてお届けします。

  • ふぐの骨から溶け出す旨み。〆の雑炊が楽しみになる鍋

    5
    ふぐちり(3人前)
    ふぐちり(3人前)
    販売価格
    ¥5,400(税込)

    ふぐちりの「ちり」とは、白身魚の切り身を豆腐や野菜などと一緒に水煮にした「ちり鍋」のこと。この商品は、天然のまふぐの身とアラを組み合わせたふぐちりセットです。火を入れると硬くなってしまうとらふぐと比べ、まふぐは柔らかく身離れもよいので食べやすく、幅広い年齢の方に喜ばれます。骨のまわりについている身にも旨みが詰まっていますので、残さずお楽しみください。〆にはもちろん、アラの旨みが溶け出したスープでつくる雑炊を。ふぐを丸ごと堪能できる鍋セットです。

  • 炙ったぶつ切り肉が香ばしい、本場福岡の濃厚水炊きセット

    6
    古処鶏(こしょどり)の水炊き(3~4人用)
    古処鶏(こしょどり)の水炊き(3~4人用)
    販売価格
    ¥4,980(税込)

    滋味あふれるスープが自慢の水炊きのセットです。古処鶏は、抗生物質や合成抗菌剤を与えずに育てられた銘柄鶏で、肉質はやわらかく弾力があります。ぶつ切り肉の皮目を炙ることで余分な脂を落とすとともに、鶏肉に香ばしさを与えているのも魅力です。白濁スープには鶏がらの旨みと玉ねぎの甘さがたっぷりと溶け込み、煮込むほどにとろりと濃厚になっていきます。スープに塩を加えてないので、スープだけを先に飲まれる方はお好みで塩を足してください。つみれは味がついていますので、鶏ハンバーグやミートボールにしても楽しめます。

  • 特別飼育した合鴨を、ロースと特製つみれでいただく絶品鍋

    7
    秋冬限定 一湖房 合鴨鍋
    秋冬限定 一湖房 合鴨鍋
    販売価格
    ¥5,400(税込)

    刺身でも食べられるほど新鮮な合鴨のロースが主役の鴨鍋は、秋冬限定の商品。鮮やかな真紅色をした鴨ロースはしっとりと柔らかく十分な肉汁を含んでいるので、加熱しすぎることなく適度に火が入ったところで引き上げてお召し上がりください。鴨の皮のやさしい甘さと鴨肉の力強い旨みが口中を満たします。生姜、ネギ等をねり込んだつみれもまた美味。お好みの大きさに丸めて鍋に投入してください。鴨の旨みが鍋の中に広がります。もちろんスープには合鴨のガラを使用。鴨を丸ごと楽しめます。大阪堺の名店、やまつ辻田の粉山椒をお付けしてお届けします。

  • 厳選した魚介がたっぷり8種類。自慢のつゆと共に、〆は雑炊で!

    8
    海鮮たっぷり鍋(3人前)
    海鮮たっぷり鍋(3人前)
    販売価格
    ¥4,644(税込)

    寒い季節に食べたくなるお鍋のなかでも、年齢を問わず人気が高い海鮮鍋。いろいろな食材が味わえるのはもちろん、たっぷりの魚介の旨みが凝縮したスープで作る雑炊の美味しさも、楽しみのひとつです。文春マルシェのオリジナル海鮮鍋には、ずわいがに、秋鮭、ほたて、えびなど、厳選した8種類の魚介がたっぷり。しょうゆベースの自慢のつゆとの詰め合わせでお届けします。旨みの濃さが、段違いです。食材は食べやすい大きさに切ってありますので手間いらず。そのまま煮込むだけでOK! 〆の雑炊まで余すことなくご堪能いただけます。

  • 日本三大美肌の湯の名物料理。湯豆腐を楽しんだあとは豆乳鍋に

    9
    嬉野温泉の温泉湯豆腐(3~5人前)
    嬉野温泉の温泉湯豆腐(3~5人前)
    販売価格
    ¥4,320(税込)

    佐賀県嬉野温泉は日本三大美肌の湯として知られる九州の名湯です。この温泉街で、江戸時代から食べられていたとされる名物料理「温泉湯豆腐」をセットにしてお届けします。本セットについている嬉野温泉と同質の調理水で豆腐を温めると、次第に豆腐がゆるゆると溶け出していきます。ころ合いを見てすくい取り、付属のぽん酢をかけていただけば、まるで出来立てのおぼろ豆腐のような美味しさ。大豆の甘みが口いっぱいに広がります。さらに温めていけば、豆乳鍋として楽しむこともできますし、〆のおじやがこれまた美味。素材も味わいも身体にやさしく、豆腐が溶けるのを見ているだけでもなんだか癒されます。ご家族やお仲間とお召し上がりいただきたい、人気の一品です。

  • 浅草吉原、伝統の味をご自宅で。馬肉の上品な旨みを〆まで楽しむ

    10
    文春マルシェ限定 浅草 中江 桜なべ(4人前)鍋なし
    文春マルシェ限定 浅草 中江 桜なべ(4人前)鍋なし
    販売価格
    ¥10,670(税込)

    明治38年に浅草吉原に創業した「桜なべ 中江」。店を訪れると、国の有形文化財に指定された古い店構え、入口に掲げられた白の提灯や紺色の暖簾が目を引きます。そこで供されるのが桜なべ、つまり馬肉の鍋です。衛生的に飼育され、柔らかくてクセもなく、生でも食べられる上質な馬肉を味噌味の割下に軽く泳がせて生卵とともにいただきます。
    そのお店の味をご家庭用にアレンジしたのが今回お届けする桜なべ、文春マルシェでしか購入できないオリジナル商品です。お野菜は別途ご準備ください。馬肉の中でも最上級のロースとヒレ肉、そしてバラ肉を使いました。ここでいうバラ肉とは馬のお腹の部分の脂身、牛でいうカルビに相当します。善玉コレステロールがたくさん含まれ、コラーゲンたっぷりなので、脂身が特に美味しい馬肉では高級とされています。いずれも生で楽しめるほどの鮮度ですから、お店のときと同様、軽く割下に通して色が変わったかなという程度で味わい、次に馬肉の旨みたっぷりのたれで野菜をいただき、〆はふんわり溶き卵と合わせた割下を白ごはんにかけていただく卵掛けご飯風の「あとご飯」が待っています。一度で3回美味しい特別なお鍋セットです。

  • 2022年9月1日時点での情報になります。商品内容や価格の変更、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。(2022年09月28日)