詳細検索

  • 価格
    ~
  • 在庫
  • ギフト

夏だ!ビールだ!鰻がうまい!

「真夏の土用丑の日のうなぎが一番旨いというのは平賀源内が作ったコピーに過ぎないんだぜ」なんて物知り顔で話す人もいますが、日本人の多くは夏バテしそうな暑い日には反射的にうなぎが食べたくなるものです。そして鰻と一緒にビールをぐびぐびと。文春マルシェなら、蒸してから焼く江戸前の関東風蒲焼きも、蒸さずに焼く関西地焼きスタイルの蒲焼きも揃っています。脂の乗ったうなぎで猛暑を乗り切りましょう!

蒸してから焼く関東風だから身が柔らかくてご飯に合います

関東風は江戸前ともいい、背開きが基本です。江戸の武士にとって腹開きは切腹を意味するので忌み嫌い、背開きとなったともいわれますが、背開きにすることで身崩れしにくく、お腹の脂を焼き落とすことができます。関東風は一度白焼きにしてから蒸してタレをつけて焼き上げます。蒸すことで余分な脂が落ち、皮が箸で裂けるほど柔らかくなり、トロっとした食感を楽しめます。文春マルシェがお届けするのは、清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻です。

  • きれいな水で育った肉厚のうなぎ 食べ応えあるサイズを豪快な丼で
    四万十うなぎの蒲焼き(大)2尾

    四万十うなぎの蒲焼き(大)2尾

    販売価格
    ¥6,437(税込)

    高知県が誇る清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻を蒲焼きにしました。大前達也さんの養鰻場では、しらすうなぎを仕入れて成魚になるまで一貫して育てています。水質や温度、湿度に敏感な鰻を、職人たちによる徹底した管理のもと健やかに育つよう常に目を配り、青のりや魚粉などをブレンドした自家製のえさを中心に与えています。過密にせず十分に運動させることでバランスの良い身質に育ち、それが高い評価につながっています。本品は大きく育った肉厚の鰻を使った140gサイズの蒲焼きのセットです。鰻好きの方にもご満足いただける大きさで、口に運ぶと鰻の身と脂の旨みが混然一体となり、至福の時間が訪れます。粉山椒とたれをつけてお届けします。

  • きれいな水で育った肉厚のうなぎ 食べ応えあるサイズを豪快な丼で
    四万十うなぎの蒲焼き(大)3尾

    四万十うなぎの蒲焼き(大)3尾

    販売価格
    ¥9,655(税込)

    高知県が誇る清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻を蒲焼きにしました。大前達也さんの養鰻場では、しらすうなぎを仕入れて成魚になるまで一貫して育てています。水質や温度、湿度に敏感な鰻を、職人たちによる徹底した管理のもと健やかに育つよう常に目を配り、青のりや魚粉などをブレンドした自家製のえさを中心に与えています。過密にせず十分に運動させることでバランスの良い身質に育ち、それが高い評価につながっています。本品は大きく育った肉厚の鰻を使った140gサイズの蒲焼きのセットです。鰻好きの方にもご満足いただける大きさで、口に運ぶと鰻の身と脂の旨みが混然一体となり、至福の時間が訪れます。粉山椒とたれをつけてお届けします。

  • きれいな水で大切に育てられたうなぎ  食べやすく人気のサイズをお届け
    四万十うなぎの蒲焼き(中)2尾

    四万十うなぎの蒲焼き(中)2尾

    販売価格
    ¥5,599(税込)

    高知県が誇る清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻を蒲焼きにしました。大前達也さんの養鰻場では、しらすうなぎを仕入れて成魚になるまで一貫して育てています。水質や温度、湿度に敏感な鰻を、職人たちによる徹底した管理のもと健やかに育つよう常に目を配り、青のりや魚粉などをブレンドした自家製のえさを中心に与えています。過密にせず十分に運動させることでバランスの良い身質に育ち、それが高い評価につながっています。本品は、市場に最も流通している、食べやすさに定評のある110gサイズ。口に運ぶと鰻の身と脂の旨みが混然一体となり、至福の時間が訪れます。粉山椒とたれをつけてお届けします。

  • きれいな水で大切に育てられたうなぎ  食べやすく人気のサイズをお届け
    四万十うなぎの蒲焼き(中)3尾

    四万十うなぎの蒲焼き(中)3尾

    販売価格
    ¥8,398(税込)

    高知県が誇る清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻を蒲焼きにしました。大前達也さんの養鰻場では、しらすうなぎを仕入れて成魚になるまで一貫して育てています。水質や温度、湿度に敏感な鰻を、職人たちによる徹底した管理のもと健やかに育つよう常に目を配り、青のりや魚粉などをブレンドした自家製のえさを中心に与えています。過密にせず十分に運動させることでバランスの良い身質に育ち、それが高い評価につながっています。本品は、市場に最も流通している、食べやすさに定評のある110gサイズ。口に運ぶと鰻の身と脂の旨みが混然一体となり、至福の時間が訪れます。粉山椒とたれをつけてお届けします。

  • 肉厚で脂がたっぷりのった逸品 うなぎ本来の旨みが堪能できるセット
    四万十うなぎの蒲焼・塩うなぎセット

    四万十うなぎの蒲焼・塩うなぎセット

    販売価格
    ¥6,437(税込)

    高知県が誇る清流四万十川の流域で育てられた高品質な鰻を蒲焼きにしました。大前達也さんの養鰻場では、しらすうなぎを仕入れて成魚になるまで一貫して育てています。水質や温度、湿度に敏感な鰻を、職人たちによる徹底した管理のもと健やかに育つよう常に目を配り、青のりや魚粉などをブレンドした自家製のえさを中心に与えています。過密にせず十分に運動させることでバランスの良い身質に育ち、それが高い評価につながっています。
    本品は大きく育った肉厚の鰻を使った140gサイズの蒲焼きと塩うなぎのセットです。鰻好きの方にもご満足いただける大きさで、口に運ぶと鰻の身と脂の旨みが混然一体となり、至福の時間が訪れます。粉山椒とたれをつけてお届けします。
    また、塩うなぎは捌いた鰻を、にがり入りの塩水にくぐらせて焼きあげたもの。それ以外は何も使っていませんので、たっぷりのった脂や鰻本来のコクを存分にご堪能いただけます。

蒸さずに焼く関西風の地焼きなら脂の乗った豪快な蒲焼きが楽しめます

関西風のうなぎは関東とは逆に腹開きにし、背びれ、尾びれ、頭をつけたまま蒸さずにじっくりと焼きますが、これを地焼きと言います。腹から裂くのは商人の町・大阪では「腹を割って話をする」のが美徳だったためともいわれています。蒸さない分、うなぎを焼く時間が長いため、香ばしい香りとしっかりした食感、脂の旨さが楽しめる仕上がりになります。また、オリジナルの「山椒味噌」をお付けいただくと一層味が引き立ちます。

  • 蒸さずに焼く関西式「地焼き」で香ばしさと脂のうまさを味わう
    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼 2尾セット

    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼 2尾セット

    販売価格
    ¥5,800(税込)

    鰻の焼き方には、蒸して脂を落としてから焼く関東式と、蒸さずに焼く関西式の「地焼き」とあります。好みはもちろんありますが、香ばしい香りとしっかりした食感、脂の旨さを堪能するなら断然、地焼きです。
    銀座6丁目にある「にょろ助」は鰻本来の旨みを大切にするため、地焼きにして提供する気鋭の鰻専門店。この鰻は、店で焼いた鰻を真空パックにして冷凍したもので、まさにお店の味そのもの。
    また、にょろ助の鰻は重箱からあふれんばかりの大きさです。たれをたっぷりつけて焼き上げた蒲焼は、付属の秘伝のたれをかければお店と同じスタイルで食べられます。さらに、にょろ助オリジナルの「山椒味噌」をお付けいただくと一層味が引き立ちます。

  • 蒸さずに焼く関西式「地焼き」で白焼きと蒲焼をご堪能ください
    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各2尾

    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各2尾

    販売価格
    ¥11,000(税込)

    鰻の焼き方には、蒸して脂を落としてから焼く関東式と、蒸さずに焼く関西式の「地焼き」とあります。好みはもちろんありますが、香ばしい香りとしっかりした食感、脂の旨さを堪能するなら断然、地焼きです。
    銀座6丁目にある「にょろ助」は鰻本来の旨みを大切にするため、地焼きにして提供する気鋭の鰻専門店。この鰻は、店で焼いた鰻を真空パックにして冷凍したもので、まさにお店の味そのもの。
    また、にょろ助の鰻は重箱からあふれんばかりの大きさです。白焼きは下味をつけずに焼いていますので、塩やわさび醤油がおすすめ。蒲焼きは付属の秘伝のたれをおつけください。また、 にょろ助オリジナルの「山椒味噌」はどちらにも合いますから、お好みでお付けいただくと一層味が引き立ちます。

  • 蒸さずに焼く関西式「地焼き」で白焼きと蒲焼をご堪能ください
    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各1尾

    「にょろ助 銀座」国産うなぎ蒲焼・白焼き 各1尾

    販売価格
    ¥5,800(税込)

    鰻の焼き方には、蒸して脂を落としてから焼く関東式と、蒸さずに焼く関西式の「地焼き」とあります。好みはもちろんありますが、香ばしい香りとしっかりした食感、脂の旨さを堪能するなら断然、地焼きです。
    銀座6丁目にある「にょろ助」は鰻本来の旨みを大切にするため、地焼きにして提供する気鋭の鰻専門店。この鰻は、店で焼いた鰻を真空パックにして冷凍したもので、まさにお店の味そのもの。
    また、にょろ助の鰻は重箱からあふれんばかりの大きさです。白焼きは下味をつけずに焼いていますので、塩やわさび醤油がおすすめ。蒲焼きは付属の秘伝のたれをおつけください。また、 にょろ助オリジナルの「山椒味噌」はどちらにも合いますから、お好みでお付けいただくと一層味が引き立ちます。

ほかにもうなぎを使った多彩な商品、あります!

  • 四万十うなぎともち米、うるち米を使った贅沢なちまき。冷凍庫から取り出して袋のまま電子レンジで温めるだけです。
    四万十うなぎのちまき 3個

    四万十うなぎのちまき 3個

    販売価格
    ¥5,022(税込)

    高知県・四万十川流域で育てられた「四万十うなぎ」と、同じ四万十町のもち米とうるち米を使った贅沢なちまきです。「四万十うなぎ」は稚魚の段階から与えるエサに工夫を凝らし、鰻にとって、できる限り棲みやすい環境を整えながら育てています。ふっくらと炊き上げたもち米は鰻と同じたれで炊き込んでいますので、もちろん相性は抜群。もち米の上に手作業で作る錦糸卵を敷き詰め、そこに食べやすい大きさにカットした鰻を載せ、香り高い竹の皮でくるんで完成です。1個が200gとボリュームたっぷり。冷凍庫から取り出して袋のまま電子レンジで温めるだけで、手間をかけずに食べられます。急な来客の際のおもてなしにも便利です。

  • 四万十うなぎを使った、関東風の蒲焼きと贅沢なちまきのセット。どちらも簡単調理ですので、お好きなときにすぐ召し上がれます。
    四万十うなぎの蒲焼きとちまきセット

    四万十うなぎの蒲焼きとちまきセット

    販売価格
    ¥7,754(税込)

    「四万十うなぎ」は、高知県・四万十川の流域に建てた養殖場で、しらすうなぎ(鰻の稚魚)のときから水質や餌に徹底的に目を配りながら大切に育てているこだわりの鰻です。青のりや魚粉などをブレンドした自家製の餌を成長段階に合わせて与え、過密養殖をせず鰻にとって棲みやすい環境を作ることで、やわらかく味の良い鰻になるのです。この四万十うなぎを秘伝のタレで4回付け焼きし、急速冷凍してお届けしますので、解凍してごはんの上に載せれば上等なうな丼の完成です。鰻ちまきもこの四万十うなぎと地元のもち米おこわを合わせた一品。冷凍庫から取り出し袋のままレンジで温めればすぐに食べられます。1個200gと数人でシェアできるサイズで、急な来客の際のおもてなしにも便利です。

  • 生産者を指定した九州産鰻の蒲焼きをスライスし、蒲焼きのたれと同じ味を含ませたもち米に合わせました。
    笹ちまき 鰻 12個

    笹ちまき 鰻 12個

    販売価格
    ¥6,588(税込)

    ちまき専門店の竹千寿は、福岡の小さな工房で職人がひとつずつ手作りしています。もち米や具材、笹など使用する材料はできる限り九州産を仕入れ、ひと釜ずつ昔ながらの製法で作っています。なかでも鰻ちまきは、ワンランク上の贅沢な一品。生産者を指定して仕入れた鰻の蒲焼きをスライスし、蒲焼きのたれと同じ味を含ませたもち米に合わせ、笹で包む作業も職人の手仕事。電子レンジで温めるだけで食べられますので、ご自宅用としてはもちろんのこと、お世話になった方への贈り物としてもおすすめ。柔らかいのでお子様からシニアの方にも喜ばれるギフトです。

  • 恵比寿の割烹が作った、国産鰻を京都産実山椒、小豆島の醤油、知多のたまりで仕上げた「鰻の山椒煮」をはじめ3種のお惣菜です。
    紀風の逸品お惣菜3種セット

    紀風の逸品お惣菜3種セット

    販売価格
    ¥7,700(税込)

    東京・恵比寿にある割烹料理「紀風」は2014年オープンですが、ミシュランの星を獲ったこともある実力店。その味を自宅で味わえる、お惣菜3種のセットです。国産鰻を京都産実山椒、小豆島の醤油、知多のたまりで仕上げた「鰻の山椒煮」、一番摘みの有明海苔を小豆島の醤油、洗双糖で炊き上げた「一番摘み有明海苔の佃煮」、国産無添加天日干しのちりめんを京都産実山椒と炊き上げた「ちりめん山椒」を各1個ずつ。いずれも店主・城田澄風さんの丁寧な仕事が光り、決して強い味付けではありませんが、何度でも食べたくなる優しい旨みはお店の味そのまま。ご飯のお供に、酒肴にご活用ください。ちょっとしたご贈答にも好適です。同様の商品は他にもありますが、ぜひ一度お試しください。プロのこだわりが感じられる逸品です。

  • 恵比寿の割烹が作った、国産鰻を京都産実山椒、小豆島の醤油、知多のたまりで仕上げた「鰻の山椒煮」と「海苔の佃煮」です。
    紀風の逸品お惣菜2種セット

    紀風の逸品お惣菜2種セット

    販売価格
    ¥6,100(税込)

    東京・恵比寿にある割烹料理「紀風」は2014年オープンですが、ミシュランの星を獲ったこともある実力店。その味を自宅で味わえる、お惣菜2種のセットです。国産鰻を京都産実山椒、小豆島の醤油、知多のたまりで仕上げた「鰻の山椒煮」、一番摘みの有明海苔を小豆島の醤油、洗双糖で炊き上げた「一番摘み有明海苔の佃煮」を各1個ずつ。いずれも店主・城田澄風さんの丁寧な仕事が光り、決して強い味付けではありませんが、何度でも食べたくなる優しい旨みはお店の味そのまま。ご飯のお供に、酒肴にご活用ください。ちょっとしたご贈答にも好適です。同様の商品は他にもありますが、ぜひ一度お試しください。プロのこだわりが感じられる逸品です。

  • ページ作成時点での商品情報を掲載しています。このページをご覧になられた時点で、価格・送料・商品名が変更、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
はじめての方へ~文春マルシェとは~